現在レビー小体の認知症で、アリセプトを処方されています。
たまたま精神科の専門のドクターのお話を伺うことがあり、そのドクターはレビー小体の認知症にはアリセプトが逆効果になるとおっしゃっていました…。
それを聞いてからかかりつけのドクターに、質問してみたところ、有効であり問題はないとのこと。
実際のところどうなんでしょうか。副作用などの話もありますし、気になっています。
みんなのコメント
0件そうし
2015/10/3⇒そうですか‥人によって効果や副作用も違うんですね‥難しいですね。
>>レビー小体の認知症にはアリセプトが逆効果になることはあります。
⇒やっぱりそういう話もあるんですね。素人判断もできませんし、先生に詳しく聞いてみます。
>>かかりつけの医師の判断の方がいいですよ。 うちも長期間、休薬期間を入れて服用しています。
⇒そうですか。かかりつけのお医者さんはきちんと把握しているはずですよね。安心しました。そうし
2015/10/3>>人それぞれで医薬品の教科書的な能書き通りにはいかないのです。
たこいち
2015/9/23副作用はどの薬でもあります。アリセプトが逆効果の場合もあります。
レビー小体型の方でメマリーだけ服用している方がいます。経過は悪くないです。今のところ問題ないのならとりあえず様子を見ては。
症状を見ながら色々試して落ち着く方も少なくないですから。でもセカンドオピニオンを求めることは大変いいと思います。合う薬に出会えるといいですね。たこいち
2015/9/23レビー小体の認知症にはアリセプトが逆効果になることはあります。理由はレビー小体の認知症の方は薬への脆弱性があるので単純にアルツハイマー型認知症の方と同じ用量を処方してしまうと多過ぎて薬の良い効果よりも、副作用としての悪い効果が出てしまう事がある為です。
少なめの処方をするなどのレビー小体型認知症の方への適した用量を服用すれば、効果があり問題ないと言う見解も間違っていません。どちらの医師の言っていることも間違いではないですから、大事な部分を聞き逃しているか、それとも両方の医師とも説明が足りなかったかのかなと思います。たこいち
2015/9/23成分を抽出された薬などはアルコール度数(焼酎など)と同じようなものでしょう。いくら飲んでも平気な人もいれば、一滴を舐めただけで気分を悪くする人もいるぐらいですから・・・人それぞれで医薬品の教科書的な能書き通りにはいかないのです。
関連する投稿
- たこいち
80代前半の父親要介護5です、 特養に今年やっと入所できたのに、入って落ち着いていたのは数ヶ月で、春頃から、微熱が出たため、朝方意識がはっきりしないなどの理由で、月一回は救急車で協力関係の急性期へはこばれます。私は娘ですが、自宅で母も見ていますし、二人のキーパーソンで、他には誰も頼る相手はいません。仕事もうわの空で成果も上がらずですが、経済的にもきついのでもっと頑張らねばと、ストレスです。そして、家に帰ってから夕食時も缶ビールいっぱい飲めない毎日、協力病院は往復100キロあります。いつもいつも、父がまた入院したと電話がかかるのではないかと、気が気ではありません。このように安らぐ時間もなく、旅行も遠出もできない、友人と約束もできない、、、、、施設に預けている人はみんなこんな思いしているのでしょうか。ある知人が、もう施設の段階ではなく、療養型の病院に入れる時期ではないかと言いますが、皆様の施設(特養)ではいかがでしょうか、こんなに頻繁にそういうことが続きながら最期を迎えるのでしょうか?
教えてコメント3件 - あずゆずみ
病気で入院した70代半ばの父のことです。退院して体はわりとよい感じなのですが、退院して1週間ほどですが、なんだか気力にかける感じと、以前はなかった物忘れが出ている気がします。 パソコンで調べ物したりなどもやっていたのに、そういうことも最近はしません。衣類を選ぶにも、母に聞いて選ぶようになり、リビングに座り込んで動かない状態になっています。 心配で散歩に誘ったりしていますが、認知症かなにかでは、と心配で、受診を進めましたが、怒って取り合ってくれませんでした。 受診しないにしても、今の状態はよくないと思うので、何か改善するケアになるようなことがあればアドバイスお願いします。
認知症ケアコメント10件 - ゆぅくん
この度母が高齢者施設に入居しました。場所的には車で1時間ほどかかるところで、会いに行くのはそれほど大変という距離ではありません。 ただグループホームであまり規模が大きくないため、どのくらいの頻度で面会に行っていいものか、考えています。 仕事もしておりますので、頻繁に週1度などは難しそうですが、可能であればより多く会いに行こうと思っていますが、施設にご迷惑にはならないでしょうか。 入居なさっているご家族の方はどのくらいの頻度で面会しているか教えてください。
教えてコメント14件