はじめまして。
現在介護中ではないのですが、想定しておかなければと勉強中の者です。
現在、遠方に父親が1人で住んでいます。
諸々あり、中々同居には至っていない状況ですが、離れて暮らす人向けの見守りサービスを最近検討するようになりました。
ドアが開くと通知が来るものや
緊急時にブザーを押すもの
定期的に電話をかけて安否確認してくれるサービスなどもあるようで、AIキャラクター?が電話をかけてくれて、会話から認知症の予兆の診断をしてくれるものなどあって、色々とあるのだなと思っているところです。
こういった見守りサービスってどうなんでしょうか?
経験ある方いらっしゃいましたらご感想お伺いできると嬉しいです。
あれこれやるのは父がすんなり受け入れないと思うので慎重に決めたいと思っています。。
みんなのコメント
0件あら、そう
2025/6/3人は朝、必ずトイレに行きますから、その導線に見守りセンサーがありましたね。
新聞社や、ヤクルト、等、毎日受け取るものがたまっていないか?で見守りをしてくれますね。
配食も、玄関前に置く
もうひとつは、ドアを開けご本人に手渡す。など、色々有りますが、一番やりやすいのは、おはようメールですよ。
1日のうちの何時でも良いので、毎日メールのやり取りをする。
レベルが落ちてきたら、朝と、就寝、
もっと落ちたら、1日3回、
これができれば一番良いかなと思いますよ。平凡人
2025/6/3某大手の警備会社は、このような見守りサービスは既に行っていますが。
関連する投稿
- うた
親の入居してる特養 日用品代を徴収してるのに 毎月歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドソープを 持ってきてくれと言われる。 娯楽費も払ってるのに 折り紙や鉛筆とか持ってきてくれと言われる。 洋服も半年で痛むからと新しい物を要求 痛んだ服を持って帰れと渡されたがまだ着れるもの多数。 持ってきてたはずのコートが無くなっている。 持たせたカトラリーやコップが破損したと言われ、 新しくプラコップが1月で破損し再要求 社会福祉法人減免拒否 提携医療機関に脳神経外科あるのに 認知症は専門外だから断られる。 これが普通なの?
教えてコメント4件 - らゃん
介護職を初めてやって何もわからないところから入って仕事場に入って半年が経ちます。俺だけが未経験でやってます。毎日怒られて、利用者さんも怒られながら精神的に落ち込んで、自信がない状態で毎日やってます。最近心が潰れそうに苦しくて、毎日涙が止まりません。自分の実力もなくて皆に迷惑ばかりかけてると思っておうとや吐き気が続いてます。皆さんはどうやって苦しい時仕事乗り越えてきましたか?教えてください。
職場・人間関係コメント5件 - えっ
ウチにいるストーマの人なんですが 破棄は職員がやる(本人がやると汚れるので) 一時間に一回程度で見に行く が基本的な方針なのですが 本人が自分でストーマ触る、捨てようとする 中身溜まっていないしガスも出てないが納得しないで20分おきくらいで触る が頻発しています 眠剤飲んでも日中、夜中関係ないみたいです 認知症というわけでもないので本人の感覚の問題だと思いますが 他にストーマの方もおらず 一般の我々に分かる感覚でもなく… なので他のストーマの方の話を聞きたいです どんな感じの支援をしてますか? ※あくまでウチのストーマの人はこんな感じ、って話が聞きたいだけです 病院に相談しろとかここで聞くな等の意見はいらないです
雑談・つぶやきコメント1件