GHなんか特に正社員と準社員の違いがよく分かりません。確かにボーナスは差があります。
が残業や休日出勤を考えると準社員の方が時間や健康、責任に関して楽です。
特に日給制の正社員は準社員と変わらないと思います。
正社員のメリットって何ですか?
みんなのコメント
0件たーふじ
2021/6/3他には昇進のしやすさもありますね。メリットかは分かりませんが。
とら
2021/6/2日給制の正社員など、見た事も無いし、聞いた事も無い。
日雇い労働者は、正社員では無い。ひできち
2021/6/2準社員は退職金ないとこ多いから
たとえば
そこで10年働きました
正社員は退職金100万円
準社員には退職金がないみたいな差笑
同じとこで長く働けば働くほど
退職時の違いが大きいゆーくん
2021/5/31準社員や契約社員は1年契約ですよね。正社員は定年まで働ける。
今の業界では再契約しないということはまず無いので、あんまり差は無いと思います。
準社員が正社員になるのは簡単じゃないけど、正社員は希望すれば準社員になれるはずです。
じっさい、正職はしんどいからと転勤のない契約社員になった人もいました。ゆうシュー
2021/5/31安定じゃないか?
切られにくい。
ローン組みやすい。
社会性信用。おうさま
2021/5/30ボーナス、保険、福利厚生、扶養・・・・正社員になるメリットはやはりあると思いますよ
何かあった際にも正社員のほうが融通がついたり、会社がきちんと対応してくれます
女性は子育てもあるし、旦那の扶養に入るから年収を◯◯万円で抑えたいからとかで準社員というかパートでという方も多いですね
ただこの業界、上がおかしいと「今年は理事長報酬もう少しほしいからボーナス無しでいこう。職員には不景気だとか収益未達成とかごまかせ」とか平気でやりますからね- ころり2021/5/31
日給制正社員、準社員、身体壊したら傷病手当。
人手不足だから、正社員も準社員も切りづらいかと。 - おうさま2021/5/30
あ~~~~~でもGHって基本給安いところ多いもんね
そりゃ大差ないって思われても仕方ない部分もあるかな
学生のバイトのほうが稼げるもん
くろぎさん
2021/5/30ボーナス・退職金かな。
あと、雇用が安定してる。ひできち
2021/5/30景気がいい時はあまり差は感じないかもね
利用者さん激減とかで
経営が危なくなった時とかに
差がわかると思う- ぽんぽん2021/5/31
たぶん
まっさきに…だね笑
関連する投稿
- ふみちん
この業界に入って2週間。 どうも、車椅子の移乗介助が上手くできません。コツとかってあったりしたら、教えてください。 利用者に前かがみに成って頂くことは、解ってるんですが、どうも、上手くいがないですか。 いつか、覚えることが出来るようになるでしょうか?
ヒヤリハットコメント7件 - ゆいち
再就職、50才、男性です。今年の4月に特養のユニットで働いています。ユニットの職員で教え方が違い、混乱してます。別の職員から、今年の新人は若い人が入らないし、本当なら若い方が良いよね。って、自分に聞こえるように、話してました。又、着脱が下手なので、まごついていると、呆れた感じでやります。最近は、一人立ちしましたが、時には、パニックになります。職員に確認の為、聞きたくても、顔色を見ながら話ししますし、昼休みも利用者さんを見ながらなので、大変です。自分は、介護福祉士持ってますが、この施設で間違ってないのか?と、思うようになり、辞めた方が良いか、どうかもわからなくなりました。皆さんの意見を聞きたいので、お願いします。長文ですみません
雑談・つぶやきコメント16件 - けんけん
ケアマネ、社福保有者が現場で介護士してもそれ自体の資格手当はでない。どちらも努力と時間は、使っていると思います。それにケアマネなら、研修費用などお金もかかります。 最近、無資格でも特定加算などの支給もあり、給料逆転も出て来ています。介護士していて、努力は必要ないのかなとも思ってます。皆様は、どう思われますか?
資格・勉強コメント10件