logo
アイコン
ゆつぷよ

101歳車椅子の女性利用者の暴言に頭をかかえています。介護職でありながら情けないくらい嫌で嫌でたまりません。どう切り替えたらよいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • しんよう

      2020/9/4

      認知症と分かっていても耐えられないこともあります。サ高住なのに精神病の入居者、周り気にせず、殺せーこの盗人がーと叫び、車椅子から落ちそうになったり触れようとすと大声をだします。昼夜も問わず目を離せない。他の入居者にも迷惑かけている人います。責任者に相談しても介護士の対応が悪いのではと、もおどお対応したらいいか分かりません。

      • はなこ

        2020/2/11

        うちの母も スゴい暴言 口から発する言葉は 全部否定形と 人の悪口
        また 始まったと思ったら 聞かない
        聞こえない サッと逃げる
        そして この人は 元気だなぁ!っと
        思うことにしています。

        • とあっち

          2019/6/17

          無視しろ。目も合わせるな。

          • さねみく

            2019/6/15

            暴言言うくらい私に親しみをもってるのかな、って(笑)
            遠慮がある関係ならぶりっ子するんじゃないかな、認知症でも。
            あとは
            「ハイハイ、そんなに暴言吐けるくらい元気ならあと20年は生きるわねー」
            って返してます(笑)
            周りに聞いてる人がいると笑う人もいるし。

            • しゅんしゅん

              2019/6/14

              101才なら許せるな自分は。

              マジに取ろうとするから腹が立つんだよね暴言とかって。

              笑って、もっと言え言え位の心意気で対応すりゃ大丈夫。

              • のの

                2019/6/13

                あまり酷いようなら施設長や主任などに相談してみるといいかもしれません。
                人と施設によるかもしれないのであまり言い切れませんが職員を大切にされている上司であれば直らない場合に家族さまに退所をお願いされるかもしれません。
                もちろん、簡単にはそうならないかもしれませんが報告して損はないはずです。
                切り替えですが暴言を吐かれたらベランダやフロアなどへ行き深呼吸するといいかもしれません。少しは安らぐと思います。無理のないよう、頑張ってください。

                • まっさ

                  2019/6/13

                  お迎え近いでしょ。
                  体調崩してがけっぷちでヒーヒーいったり朝まで生きられるかみたいな状態を見ると、回復してまた暴言が始まった時ホッとするもんだよ。まだ現場の一部分しか見て無いんじゃないかい?
                  30分おきに生きてるか確認せにゃならない人と、暴言でからんでくる人、どっちが仕事してて大変かな?もちろんどう考えるかは自由だけど。

                  • しゅんしゅん2019/6/14

                    それ共感できる。
                    亡くなってしまったら暴言も良い思い出になるしね。

                • しずしず

                  2019/6/12

                  嫌なのは当たり前です
                  あなたは介護士である前に人間ですから
                  担当を外してもらえないなら必要以上の介助はせず見守りのみで良いと思いますよ

                  • おらいおん

                    2019/6/11

                    それで一々クヨクヨする必要ある?
                    私なんて笑顔で返しますけど?
                    施設内なんて、第3者の目がないし、恥かかされるとか、ないから気にもしません。余程、コンビニや、飲食店、大型店の客の暴言吐く奴の対応の方が大変ですよ。
                    それでは、介護職なんて勤まらないかも。

                    • たっち

                      2019/6/11

                      私の施設の爺さんは、何でもバ◯、早くやれ、すぐに叩いてくる、叩いてくるのはいいが手に便が付いていることがある…
                      そんな人に比べたら101歳の婆様なんて可愛いと思うけどね

                      まあ、暴力爺さんが暴力振るってきたら、こちらからの後悔するほどのお仕置きしますけどね

                      • ちか

                        2019/6/10

                        切り替え以前に介護職も尊厳があるということをお忘れなく。現状を管理者クラスと家族に知ってもらい、場合によってはしかるべき対処が必要。
                        暴言の内容をしっかり介護記録に残す(動画に残す方が家族に伝わりやすい)。周りの利用者がその人の暴言を聞いてどういう反応をしているかも含めて記録に残す。
                        対応だけで収まる人なら苦労しないでしょうけどどんな対応を試したか、記録に残して家族に情報提供する。
                        今までは利用者の尊厳のみ守られて来ましたが、そうやって介護職の尊厳を踏みにじってきた結果が現在の人手不足なのですから。負の連鎖を絶ちきるのは現場の介護職自身です。
                        因みにワンオペ夜勤ですか?対応を他の人に代われない体制なら気持ちの切り替えで対処しろというほうが無理ですし、いずれにしてもこれは事業所全体(受け入れを決めた人含めて)で取り組むべき問題ですよ

                        • ゆつぷよ2019/6/11

                          ありがとうございます。ご意見ご感想、本当に感謝します。
                          私は新人ということもあってかしかるべき対応策をさえぎる職員もいたり決断力のない管理者の元、転職を決めました。気分悪い経験だけした職場でした。ありがとうございます。

                      • うがちゃん

                        2019/6/10

                        詳細は分かりませんが、101歳女性の暴言なら元気だなぁぐらいで聞いてあげても⁉︎本当に嫌な暴言は、60歳前後の男性の方々で、介護士は奴隷のように扱い、コールで呼び出し暴言、忙しい時間に起床や就寝等させる、言い出したらキリないぐらいです、上には上があると思って切り替えてもと。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        みっちょ

                        ニュースで見ましたが、かなり年金問題で国会が紛糾していた様子です。 消えた年金問題と言うのは、旧社会保険庁が年金受給者のリストを紛失してしまい、本来は支給されるべき人に年金が支給給付されていないまま、対象者がご逝去されたり、目減りしたりという問題。 社会保険庁は解体再編されて、現在は日本年金機構と言う公的な特殊法人となった経緯がある。 更には、この年金機構に関しても国民から徴収した年金資金を、現在は約9兆円もの運用損を出し続けています。 この事から、確定拠出年金と言う、個人で年金資金を運用する制度に切り替えている経緯があります。 今国会では、消えた年金資金を本来支給されるべき人に給付していない事と、年金資金の運用損に対する、責任の所在と責任追及するという事が取り沙汰されています。 総選挙も近いゆえに、野党は引き合いに出して言及していますが、政権与党はいつもの如くお茶を濁し、グレーのままで政権運営するつもりなのでしょう。 これらは全てにおいて、現在の高齢者の身に降りかかり、少ない年金で介護費用や医療費用も賄わねばならずに、已む無く70歳まで働かないといけない状況を生み出しています。 何で政府や行政の尻拭いを、私たち国民や高齢者がしなければ成らないのか。 その説明責任を追及されても致し方の無い事です。

                        お金・給料
                        コメント7
                      • アイコン
                        さく

                        グループホームの男性利用者が女性利用者に対して猥褻な言動や行為を迫ることがありスタッフの目の届きにくい夜間時、居室に施錠をすることは身体拘束と指摘されるのでしょうか。これは女性利用者が嫌がっていることや仮に強く振り払った際に事故につながらないことの理由によるものです。 法律的なことやグループホームとしての対応としては適切な措置かなども含めてご指導願います。

                        職場・人間関係
                        コメント6
                      • アイコン
                        真面目介護福祉士ゆい

                        7/1からえんのゆかりもない従来型老人ホームへ転職するのですが、菓子折りを持っていくべきか悩んでます

                        キャリア・転職
                        コメント14

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー