2ヶ月ほど前勤めている特養にショートステイから利用者さんが移動してきたんですけど
その人は難聴で補聴器をつけていても聞こえないことが多く
話しかける時はたまに筆談か耳元で聞こえるかの確認を取りながら話しているのですが
その方は夕方になると毎日のように不穏になり亡くなった親御さんを探して泣きながら車椅子でユニットを動き回ります。
その時ユニットの先輩は大きな声で「お母さん死んだ!居ないよ!」って言うんです。
私はもう少し言い方を考えたらいいのにと思うのですが現場に長く居て慣れてくるとこんなものなのでしょうか?
それで利用者が落ち着けばどんな言い方でも構わないのですか?
他にも徘徊や拒否、不穏のキツイ利用者さんに入院したらいいのに、等その方の前で言ったりします。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/1/29要介護度も、自立度も、分からない。
こんな情報で簡単に回答できません。たこいち
2018/1/28何処にでもあると思う。と言うか、そんなことを言うスタッフは何処にでもいると思う。
一度それで大人しくなったのではないですか?立派な心理的虐待ですよね。
けど、周りで聞いてる他の利用者は不信感でいっぱいでしょうね。
いつか自分の番がくるのにね。たこいち
2018/1/28その人の想いを、”紐解いて行く”という手法が有ります。
ひたすら傾聴に徹して、その人の本当の心理を紐解いて行くというものです。
地道で気の遠く成る作業には成りますが、意外と紐解く近道でもあるようです。
これしか方法が無いと言う事とも言えます。
その人のご家族などから、今までの人生の変遷を聞く事も良いし、どんな思いかも垣間見れます。
自分自身の人生の歩みなどとも照らし合わせて話す事も、また一興かもしれません。
こういう事が切っ掛けで、関係性が好転する事も多いのです。たこいち
2018/1/28典型的な心理的虐待ですね。やっちっているのが一人だけなのか複数人なのかは解らないけど、とにかくアウトです。
たこいち
2018/1/28それぞれの利用者が落ち着く言い方が正しい。
言い方を考えた言い方がいいというわけじゃないでしょ。
関連する投稿
- たこいち
ただの愚痴?相談?何ですが 私は23歳で介護福祉士の資格を取得しているものです。田舎ではありますが夜勤(通し夜勤)をやっても手取り14~15万程度、冬のボーナスも下がり、 とっても、じゃないけど将来の方が不安です。かといって異業種もよく分かりません。 異業種に行かれた方、どんな考えを持ち転職しましたか? また、上記の手取りの給与は低いですよね?
愚痴コメント18件 - ナムジャ
初めまして。介護2の89歳になる祖母と同居しています。あと夫と子供2人で住んでます。母が6年前に他界し、実の息子である父は母が亡くなってすぐ他の女性と同居しています。祖母には、父、弟(他界)、娘、娘、と子供が4人います。 先日、叔母に私達は嫁に行った身だから、母の事よろしくね。(そうなの?実の母なのに?) 兄が土地を相続したのだから、兄が見るのが当たり前なんだから。(相続と言っても田舎のお金にならないような土地です。父は一緒に住んでないですが…) と言われました。これは皆さんは叔母の意見が正しいと思われますか? 私は 母を亡くしてから親孝行を何もしてあげれなかった事を悔やんでいます。なので、父も叔母達も無責任にしか思えません。 皆さんの意見をお聞かせください。
働くママパパコメント5件 - たこいち
学歴コンプレックスってありますか?僕は高卒で、職を転々として(バイトばかりです)、33歳で初めてデイの正社員になりました。高卒で無資格だし、コンプレックスがあるのですが。 学歴や資格の話題になると、いつも黙っています。大卒や資格のある人って、僕より給料がどれぐらい高いのかって気になります。 僕は手取りで14万円ぐらいです。
資格・勉強コメント23件