logo
アイコン
かな

妹の姪とライン交換していいって、聞いたら
断られてしまいました。
20代の子は忙しいからなあ。

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    mizuki0914

    夜間帯でサーチが低下した場合の対応について 施設に勤務している介護士です。夜間帯にサーチが90%を切ったら、まずは看護師に電話することになると思うのですが、仮に救急車は呼ばずに酸素吸入をして様子を見ることにします。   私がこれまでに勤めた職場では、酸素ボンベや、酸素吸入器を介護職員が医務室から運び、看護師の指示による設定の酸素量で吸入してもらいました。特に難しいさぎゃうではないので、看護師の指示ごあれば、そのように対応してきました。 しかし、これは、本来はれっきとした医療行為なので、いくら看護師からの指示の下に行ったとしても重大な違反にになるといことで、今の職場では、深夜でもオンコール担当の看護師がわざわざ酸素吸入のために職場まで出向いてこられます。 それが本来のあるべき正しい在り方だとは思いますし、間違った行いをしていたのは自分だったとはっきりと認識しています。 ただ、いくら仕事とは言え、夜中に電話で起こされて、自宅から職場に急行して酸素吸入を行ってもしばらく様子を見てから、自宅に帰り、また出勤というのは、あまりに、過酷な勤務のように思います。 皆さんの職場ではどんな風に対応していますか?

    教えて
    コメント4
  • アイコン
    りころ

    みなさん、介護福祉士の勉強前にまず 過去問を初めてといてみて何点くらいでしたか?

    資格・勉強
    コメント8
  • アイコン
    しーちゃん

    高齢な父親について相談です。 父親は77歳、私は40代後半の一人っ子で非正規で働いています。 父親は13年前に外で階段から落ちて頚椎を圧迫し、手足が痺れて動かなくなり、手術したものの足に若干の障害(6級)と手に特に右手3級の障害を持ってます。とは言っても歩けますし、ご飯も自分で食べてますので私は昼夜勤の仕事をやれてます(日勤だけというのが難しく私も日勤より夜勤向きな所もあって夜勤もやってます) 相談はというと、父がこの所トラブルを起こすようになったことです。3年半前にはコンビニで落ちてたお札を父は店員に渡しそうとひとまず拾いポケットに入れてしまったと言ってますが、防犯カメラで警察呼ばれ、仕事してる私の携帯に警察から電話かかり、早退して駆けつけました。 多分店員に渡しそうとポケットに入れてから忘れたのだと思います。悪気はなさそうだからと私が迎えに行ったときに身元引受人として返してくれました。 それからは、去年熱中症でマンションの玄関前で倒れて大家さんに見つけて保護してくれて、また早退して病院行こうと促したけど、元気になったから行かないと言う。この時点で4時だったので父からしたら家で横になりたく、病院行く時間ではないという。病院は朝早く行くのでそれ以外は病院行く時間ではないということみたい。大家さんが居てくれて来るまで連れてってあげるからと言ってくれても拒みました。翌日土曜私が休みだったので連れて行き点滴を打ちましたが、こう親の事で早退を何度もしてると、職場に迷惑かけるだけでなく、私も仕事しないと生活に関わるので、1人しかいないので施設に入る事を考えてほしいもいいました。 その次の週には家でボヤ騒ぎ。父は朝の4時に起きてご飯を食べるのですが、夏だったのでそうめんが食べたかったらしく、スパゲッティをレンジで作れる容器にそうめん入れて水入れずにレンジ回したのでレンジから煙が出て、寝てた私はその煙で起きました。火災警報器はならなかったのですが、窓を全開して煙気がなくなるまで時間がかかりました。 それから今日またトラブルが起きたのです。うちの賃貸マンションに皆さん自転車止めてるのですが、指定はなくどこに停めてもいいということで、範囲内ならぎゅうぎゅうに停めてます。郵便受けの前にも何台か自転車停めてますが、増えて郵便物が取りにくい時がありました。住人のか来客のかわかりませんが、普通ちょっとよけてから郵便物取りますよね

    教えて
    • スタンプ
    250
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー