logo
アイコン
あーる

グループホームに勤めていました。(ご飯を炊く味噌汁を作るくらい、簡単な煮物くらいしかできません。
食事作りありませんでした。食事作り専門におばちゃんたちが居たからです。)
転職先を探しています。

認知症の方、好きです。
お話すると、楽しいです。
食事を作る人の煎るホーム何処かありませんか。もし、ご存知の方がいたら教えてください。

みんなのコメント

0
    • やすべえ

      2019/6/15

      グループホームの食事作りは基本です。男性職員は料理が苦手な人は多いと思います。以前勤めていた職場に配属された男性職員も料理が出来ないながらも周りの人達の助言等で頑張っていました。料理の必要がない施設なら特養をオススメします。自分の作った料理について入居者様の意見など聞きながらコミュニケーションを取る事はとても大切な事ではないでしょうか?認知があるないに関わらず、その人との距離を縮めたり寄り添う事も出来るのです。老人と言えども立派な親です。何処か自分の子供と職員を重ねて視ている処もあるのです。どうか料理を作れる様になってお年寄りとのコミュニケーションを大切にして下さい。

      • みにみに

        2019/4/29

        年齢が若いのなら、規模の大きな施設を経験してみたほうが良いですよ。病院の看護助手など、調理なしの施設は幾らでもありますよ。

        • あっつん

          2019/4/19

          食事作りが嫌いで介護職にはなれません。日常生活をサポートする仕事なのであきらめましょう。ダメなら、施設・特養・大病院のケアワーカーでいきましょう。分業がしっかりしているので料理を作ることはありません。しかし、今まで緩~くやっていた業務(記録記入などの事務管理)や、ヒヤリハット報告書の記入、服薬管理、担当者別の個別支援計画書などの作成など、ビシビシやられますから覚悟を。非常勤ならそうでもありませんが、給料はめちゃ安いです。あとは、DAYサービスですね。更に給料は安い。

          • ちーくん

            2019/4/18

            家で料理の訓練でもすればよいのにと思います。
            自宅で、料理の訓練する人も多いですよ。

            • れーくん

              2019/4/18

              料理をしてあげたいと読めますか?
              料理は得意じゃないから、食事専門に作る人がいるホームはないかと聞いてるんだと思います。

              • ありり2019/4/18

                自宅でも良いので、料理の手習いを実行すればよいと言っているのが、理解できませんか。

            • ももやす

              2019/4/17

              基本的におかしいと思うのは、それだけ利用者に料理をしてあげたいと思うのなら、家で料理をしてみればよいと思う。
              そこで料理に腕前を上げて、自己研鑽しようと思わない事が実に摩訶不思議です。
              言うだけなら誰でも出来るので、自宅でも良いので料理の本でも見ながら実行してみるべきですね。

              • りる

                2019/4/17

                一度、あなたのやりたい事をきちんと伝えた上で、介護派遣会社を通してみるのはどうでしょう?
                大きな派遣会社であれば、きちんと働き手の要望を加味して転職先を探してくれます。
                要望を伝えてもいい加減な会社もあるので、そのあたりの見極めは大変かもしれませんが…

                • たいしくん

                  2019/4/17

                  手料理をしたいから、できる施設を探しているのですよね?
                  トンチンカンな回答者がいますね。

                  • すりっと2019/4/17

                    料理をせずに済む施設での転職先を探しているのではないのですか?下の、「仕出し弁当だけで済ませている、利用者様と一緒に料理をすることもない」というwPNさんのコメントにも、「自分に最適な環境と主様返答しておられます。主様の主旨を理解していなかったら、申し訳ありませんが、デイサービスでは、温めるだけの食事を提供する所が多いと思います。私の勤務しているデイもスタッフが料理することはありません。

                • しーたん

                  2019/4/16

                  好きで行っているのなら、手料理の一つでもマスターするぐらいの気概も必要なのでは。
                  好きな人に、自分の愛情のこもった手料理を食べてもらいたいと思うのが、通常の気持ちです。

                  • たいしくん2019/4/17

                    本当にね。できないなんて言ってなく、できる施設を探してるんだよね。
                    意味を理解できない人もいるんだね。

                  • りんちゃん2019/4/17

                    トビ主は、食事作りがネックなだけ。それをクリアできないか聞いてるんでしょ。
                    腹黒なんて失礼な回答です。

                • サモン

                  2019/4/16

                  認知症介護好きなんですね。せっかく、やりがい見つけてるのに、食事ごときで職場が辛くなるのは、勿体ないです。
                  転職の専門の人に要望言って、探してもらうのが良いと思います。
                  が、その前に職場に相談してみたら?

                  • たかしす

                    2019/4/16

                    ハローワークや、介護の転職サイトで調べたらよい。
                    なんで他人の就職の世話をしなければならない。
                    自分の事はご自分で調べて確かめればよい。

                    • やっぴー

                      2019/4/16

                      男性だったら、という限定ですが、免除のグループホームもあります。
                      今まで何件か聞いたことがあります。

                      施設・病院は見学に対して積極的なところもあるので、相談されてみては如何かですか。

                      • れーくん2019/4/16

                        認知症対応のデイなどは如何ですか。
                        小規模な場合、食事を作っているところもありますが基本はないと思います。

                      • をにくにを2019/4/16

                        電話で問い合わせて聞いてますが、作ります。外人の方もやってますと返事ばかりです。

                    • らりさま

                      2019/4/16

                      私が行ってるグループホームは朝と夕は厨房から来るので、作るのはお昼のみですが毎日ではないけど利用者様と野菜切ったり味付けしてもらったりしていますよ。正職員は身体介助に入るので短時間パートさんが昼は取り掛かってくれています。

                      私も食事作り苦手です。
                      余程人が足らない日は作ることもありますが月に2回くらいです。
                      色んな施設の見学に行ってみて質問してみてはどうですか?
                      ご飯作りが苦手ですって言う方結構いらっしゃいますよ。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      そうた

                      いまの施設に転職して1ヶ月になります。 (前の施設では半年) デイサービスを併設した住宅型特別有料老人ホームなんですが、看護師が3人います。 その内の一人の看護師のリーダーの女性(50代)が指導を通り越して私を見下してるような対応をしてきます。 (私は30代半ばです) ・一番対応に困る利用者さん(暴力行為あり)が一番嫌いな口腔ケアをするようにいい、私がビンタされたりしてるのを見てるだけで「こんな対応も出来ないなんて何をしてきたの?」「もういいです、役立たずね」と言ってくる。 ・お昼はお弁当なんですがお昼の内容にいろいろ言ってくる。 ・入浴の外介助で汗をかいたので先輩と「入浴介助してると化粧とか落ちてしまうから出来ないですね」と話していたら「化粧するんだー(笑)」。肌だけは夜勤をしてもキレイに保ちたいのでいろいろケアしてるという世間話を休み時間にしてると「ケアしてるんだー(笑)」といつも見下したような発言。 他にも入浴の外介助の時に塗り薬の塗布を頼んだら着替えまでやりはじめて「まったく私さんって何もしなくて困った人よねー」と利用者さんに言ったり…(別の人の汚物処理してました) あまりにひどくて管理者の人に相談しました。 「あの人はあの人で私さんを育てたいのよ…それに、こちらが言うとあの人は『じゃあ、もう私さんをほっときますから!何もしませんから!!』とかなって困るし、誰にでもあんな風だよ」 と。 私以外の職員が結婚して子供がいることとかいじられキャラとかというのも原因なのかと思いますが業務にまで影響しています。 どんな言い方をしたら私への見下し発言がおさまりますかね…? 他の介護士にはありません。

                      キャリア・転職
                      コメント20
                    • アイコン
                      じじ

                      83歳の父、肺炎で入院後 退院をすぐに迫られ 有料老人ホームへ入居しました。数件のホームを見学し医療面の充実で決めたホームですが、当時の父の様態と入居時の体調とが大きく改善し、周りの入居者は重介護者が多いため話相手にならないようで、リビングで 毎日ぽつんと座らされている様子。かといって本人も入院と入居という環境の変化で認知症が進み、まったくクリアな人とは別の席にされてしまうようです。レクもある事書いてありましたが、実際はあまりやっていないような感じです。  リビングに集められた重介護者の横の席で毎日ボーっと過ごしているのを見てホーム選びを間違えてしまったと心が痛みます。日々を楽しんで笑顔で過ごしてほしいと選んだ施設なのに。 クーリングオフ期間に別のホームを考えようかと思っていますが 実際にクーリングオフ期間にホームを変更するのはどうでしょうか? 現在 治療はしていませんが 服薬はしており、認知症で夜は大声だしたり帰りたいと騒いでしまう事もあるようで、このような状態かつ 入居後すぐに転居するような入居者は入れてくれないとかあるのでしょうか?

                      認知症ケア
                      コメント6
                    • アイコン
                      ユーザー

                      独り暮らしをしている85歳の祖父が認知症になり、ヘルパーさんに週に3日各75分間、食事と掃除を依頼しています。 持病として糖尿がある為、食事の栄養面にも気遣って頂きたいとケアマネさんに伝えてあるのですが、冷蔵庫の中身やレシートを見ると、幾つかの冷凍食品がありました。 お弁当用の和食小鉢や、袋入りの餃子等です。 ヘルパーさんに記載して頂いている報告書の食事に関する欄に記入されている内容と一致しています。 私としては、驚きでした。 正直、祖父の部屋はアパートの一室で広くありません。掃除は多く見積もっても30分足らずで終わるはずです。 残りの45分間を、冷凍食品を温め提供する時間に使っていたとしたら、不服です。 冷凍の食材を購入して調理して提供するならまだ理解できます。(例えば、ほうれん草の冷凍を購入して、おひたしを作り置きする等) しかし作り置きした形跡はありません。 持病だから気遣ってほしいというのも、無視されています。 このような状況は、普通なのでしょうか。 介護支援を依頼し始めたばかりで疑問が多い為、無知な部分があったら申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。回答していただける方、宜しくお願い致します。

                      認知症ケア
                      コメント35

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー