週に2回提供されるべき入浴が週に1回しか行われず(人員不足のため)公式文章の書き換えをおこなっています
また3フロア制ですが2フロア制にして申請せず3フロアのお金を国から貰っています
ほぼ1フロア閉鎖しています(が完全閉鎖ではなく1、2人利用者を残し職員が全くいない、見守りが出来ない時間が長期間あるような状況です)
社会福祉法人の特別養護老人ホームです
これって違法ですか?
また通報できますか?
出きるのならばどうすればよいか具体的にお願いします
みんなのコメント
0件あやと
2021/8/31部屋がないのにフロアにベッドを置き寝かせて入所させたり通いでベッドを利用してる利用者さんが居ます。もちろん部屋代もきっちりとっています
違法でしょうか?
私も何処かに知らせたいのですが。あんもにあ
2021/5/30違法だと思います.
くろぶり
2021/5/25有料介護老人ホームに入居して直ぐに、介護申請出されてて、言葉巧みに家族を騙し、精神病院に入院させ、抗精神薬や眠剤で動けなくされた。
入院前は、身体機能かなり回復で、杖無し歩行だったのに、介護1から介護3にされた。
施設長、病院とグルな気がする。入院の間は施設は家賃入るし、病院は入院費が入る。
残り少ない余生を良かれと施設に入れたのに、精神病院に入れて、わざと強い薬で大人しくさせるって、酷いと思います。そんな状態ではなかったのに。騙された感じ。やるせない気持ちでいっぱいです。
何処に相談したら良いですか?- ほーりー2021/9/27
市役所だったはずです。
まちまちお
2020/12/8訪問介護をしている者です。利用者様が行っているデイサービスに手作りの鳥居と賽銭箱があり、本物のお金を入れているらしいのですが、これは違法にはならないのでしょうか?一応ケアマネジャーに報告したら、赤十字に寄付してるらしいので大丈夫ですと言われました。
よる
2020/11/19入所者心停止、救急連絡、隊員に引き継ぎまで、蘇生処置無し、隊員にAED処置はの問いに、置いてません、病院直結の施設なのになぜ、家族が知ればどう思うか、もう辞めよう
ゆりっぺ
2020/2/16入職して2週間。
職員が利用者とコミニュケーションを図っている様子なし。利用者に対して職員から出る言葉は、暴言。人手不足だからなのか利用者のトイレ掃除なんてやってない?!だから超小汚い。トイレ、居室のカーテンに便?付着してる。利用者の衣類も便付着したまま。食べたらすぐ寝かしてる。あり得ない事ばかり。
明日、辞めてくる。- よる2020/11/19
うちでは、気にくわない入所者がいると食事抜き、暴言、とろみ食の主食副菜デザ~トミックス口にねじ込む等日常茶飯事です。退職考えてます。
みゃー
2019/10/20ナースコールを無視して、音が大きくなってくると切ってしまう。
便が出るとナースコールがあるとオムツにしといてと言う。
認知の人が話しかけても無視。
シーツ交換をせず、部屋から異臭がする。
入浴する時しか着替えをさせない。
ご飯を食べたらすぐ寝かす。
パンフレットとは違い過ぎ!
サ高住ってこんな所なんですか?ゆっくん
2019/8/28私の勤務しているサ高住で、徘徊して外に出てしまう認知の方の安否確認を1時間毎に事務員に見に行かせています。違法ですか?
- えぽわす2021/9/30
違法ではないと思いますが、とても効率の悪いやり方をされているなと思います。
センサーマットは利用していないのですか?他、居室には難しくても、廊下や玄関に防犯目的の監視カメラを設置するとか…
みつるん
2019/3/25阪神芦屋側の高級老人施設では半年以上にわたり施設内でノルウェーカイセンのピンポン感染を繰返し、介護員、利用者家族を含め20人以上が発症したにもかかわらず一切の届け出をしていない高級施設を指導しない芦屋市は責任ないのでしょうか?届け出の義務はないのでしょうか?
みおさま
2018/8/5利用者の自由意思と身体機能を最大限に保障するという方針かも・・・自身でできることはどんどんやってくださいという感じで
みおさま
2018/8/4入浴ね~、暑い時はシャワーでいいんじゃない。風呂に入るのが嫌いな老人もいるし・・・血圧の都合(脳梗塞?)を避けるということで入浴をしない人もいます。
ムンクス
2018/8/2↓うん、細かいことを言い出したら、いろいろおかしな点はありますよね。
私は家族の立場ですが、知り合いは介護2から一気に介護4にしてもらい、特養に入れました。
待ちが長かったからという理由ですが、施設のフロア変更で空きがたまたま出たとかのおかしな都合だという噂があります。しょこらいたー
2018/8/1これ通報したらしたでやってなくなって潰れるんだろうなあ・・・利用者のことを思うと通報もあれだよね。そこの職員も仕事失うわけだし。”正しい”って何なんだろうね。
ともちん
2018/7/30早く通報しましょう。
あっちゃん
2018/7/29市町村にある行政機関に相談すべきです。加算を取っている。期日も履歴に残しておくと良いかもです。
関連する投稿
- たこいち
毎年恒例で行う行事ですが、社会福祉法人は利益の一部を地域社会に還元しなければならないので、その一環として行っているようです。 地域の人々や、職員とそのご家族をねぎらうという意味合いでもあるそうです。 しかしながら、この夏まつりの準備と、当日の作業が非常に大変です。 毎年恒例なので、職員総出で準備をするのですが、介護主任などの役職者は全員が担当する催しがあります。 金魚すくいや、風船釣り、綿菓子や、イカ焼きなど。 午後の6時から10時まで開催しており、一般職員は事前の準備に駆り出されますが、その後は家族などと一緒にお祭りに参加をします。 しかし、役職者は担当のブースを終始行わなければなりません。 しかも、仕入れや売り上げなどの収支や、企画から全てを一貫して担当せねばなりませんのでとても大変です。 因みに、毎年イカ焼きの担当で、この気温の暑さに加えて地獄の様に暑くてたまりません。 汗だくでへとへとになります。 それと、当然の如く皆はボランティアで参加せねばならずに、手当も有りません。 ただ働きな上、無償提供。 普段から職員を扱き使い、こうしたイベントにも駆り出されては扱き使われています。 こうした、ボランティアの強制とは一体どういう地域社会の貢献なのかという事と、社会福祉法人というものの存在意義と、この高圧的で絶対的な強制権を押し付けている所業。 何のためにこんな事をしているのかと、思ってしまう。 この法人の理事長以下役員さんは、手伝いもしないし、参加もしていません。
雑談・つぶやきコメント15件 - たこいち
介護施設の職員は、派閥や仲良しグループを作る人たちが多いですが、特に女性の職員にそういう傾向が多い。 仕事もそっちのけで、お喋りしていたり、スマホで複数で遊ぶ人も居る。 少しは大人に成れないのかなと思いますし、職場で仕事という意識も低い。 職場は、社交場や友達同士の場では無く、学校でも無く学生でも無い。 利用者の為に、働く場所でそれが一番大事な事です。 仲良しなのはとても良い事ですが、仕事との割り切りが必要で、もっと意識も高く、何よりも大人で社会人で、職業人という意識を以って、大人になってほしいと思う。
職場・人間関係コメント25件 - たこいち
以前では7年間看護助手として働いてました。 「介護のスキルをあげたい。ADLの向上、明るくて楽しい日を一日でも多くおくっていただける介護をしたいと思い退職しました。 そのためには一人一人にあった介護支援、コミュニケーションが大切だと思います。 貴社では自立支援、心地よい生活環境、楽しい暮らしを方針とされておりここでなら私が考える介護が提供出来ると思い志望しました」 これでは薄いでしょうか? ご意見お願いします!
キャリア・転職コメント17件