logo
アイコン
たこいち

介護施設併設の病院で介護補助をしています、
入院患者の半数は施設入居の待機者です、来月その一人が併設のグループホームに入居することが決まりました。
当人はかなり認知の進んだお婆さんで、歩行不安定な為に夜間オムツ仕様ですが、何度もトイレに立とうとする為にセンサーマットを使用しています…要するに最も面倒なタイプの方です。

施設に空室が無い為とどんな入居者でも受け入れOK!虐待はスルー!主義のケアマネの共謀での入居と相成った次第ですが酷い扱いを受けるのではと心配です、いち職員の立場ではどうする事も出来無いのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/1/31

      管理者、介護リーダー、病院理事長などなどトップの人たちが動かなければ、何も解決しなさそうですね
      もしくはその人たちが変わるか(解雇や人事異動、人間的に成長・考えを改めるということも含めて)
      人手不足は職員から余裕を奪います
      それが=酷い扱いに繋がってはいけませんが、原因になり得ます

      1職員にはどうすることもできない問題であるように感じます
      併設病院があるのなら、医療加算など取りつつ連携体制もある?と思われるので、その時に表情や様子の変化をそっと見守ることはできると思います

      • たこいち

        2018/1/30

        トピ主です、
        回答ありがとうございました、

        件のグループホームは
        以前からブラックな問題が多々ありまして

        在籍するスタッフからは
        人手不足を理由にケアマネや介護主任
        理事長は何も動かないという話を
        聞いています。

        • たこいち

          2018/1/29

          どうなのでしょうね。
          そこにいる職員によるんじゃあないですか。

          反対にあなたが今いる病院の方にはそのような職員はいないのですか?
          0ということもなさそうですが..

          • たこいち

            2018/1/29

            そんなに心配なら〝酷い扱い〟現場をどうにか録画や録音して、役所や警察に提出しては?
            証拠が無ければ、何も始まりませんよね。

          関連する投稿

          • アイコン
            たこいち

            実母が暴力、暴言、 そしてアルコール依存症です。 たまに何か病気をして病院に入院しても、 誰の言う事も聞かず、 暴れて、ずうっと大声で文句を言っているので、 病院から他の患者さんの迷惑になるからと言われ、 すぐに退院させられます。 老人ホームも受け入れてくれる所は 無いだろうと言われています。 私に依存がすごい上に、 何か無くなれば、 全て私が盗んだと言い、 気に食わない事があれば、 全て私が悪者です。 一人にさせると ご近所さんの家に夜中に何回も訪問したり、 大声出したりで、 苦情のあらし。 お酒をやめてと言っても 早く死にたいからと言って 飲み続け… 酔っ払って暴れて、 殺してくれと騒ぐ。 75歳なので 後20年生きたとしたら、 私も70歳近くになります… もうお先真っ暗で、 正直死にたい気持ちにもなります。 兄弟も父も居ないので、 私一人で背負い、 本当に疲れた。 皆さんは どうやって自分を保っていらっしゃるのでしょうか。

            教えて
            • スタンプ
            323
            コメント28
          • アイコン
            たこいち

            昨年は受験者総数が落ち込んだようですが、今年は回復基調にあり、ほぼ例年ぐらいだと聞いています。 医療の知識も増えて来ていますので、過去問だけでは難しくなっているようです。 解答速報も疎らで、情報自体が錯綜して混沌としていますが、来週ぐらいには正確な回答も出て来るかと思います。 3月末までやきもきする毎日でしょうが、合格ラインの方々はおめでとうございます。 残念な方は残念賞で、また来年以降も意欲が有る限り、永遠に受験できますのでトライしてください。

            資格・勉強
            コメント6,456
          • アイコン
            tanamama

            現在82歳の父と75歳の母の二人暮らしです 父は脳梗塞の後遺症で歩行のふらつきや食事の際の咳き込みがみられます。最近、ずっと続けていた散歩や筋トレをあまりしなくなり、昼間も横になってテレビを見て過ごすことが多く、このままではどんどん筋力が落ちて寝たきりになるのではないかと心配です。 もともと、出不精でデイサービスも嫌がって行きません。 母は肺がんで入退院を繰り返しており、最近は筋力の低下みられ何もしない父の世話をするのがしんどくなってきています。 私は膠原病で体力的に介護をすることができません。 兄は週末に少し顔を出す程度で義姉はほぼ何もしてくれません。 母の入院中、父が一人になるのに不安があります。さらに、父はこの頃体力低下のせいかよく熱を出したりするので、その時に母が看病するのはきつい状態です。 ケアハウスに入ってくれたら安心なのですが、施設に対するイメージが悪く、入ったら閉じ込められて寝たきりになるといって嫌がります。いろんな施設があり、料金も様々だと説明しても聞きません。 金銭的に余裕もないので高い老人ホームには入れません。 訪問看護やヘルパーを利用して、最後まで家でいたいと言っています。 家でいたい気持ちは分かりますが、この頃頻繁にしんどいとかどうしようといった電話がかかってきます。 どうするのが理想なのでしょうか? みなさんどうされているのでしょうか?

            介助・ケア
            コメント14

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー