今日は、私の派遣先の施設、クリスマス会でした。
クリスマス自体、お祭りのようになっていますが。
参加されない方もおられます。
最後に、館長サンタと撮影会。しない方もおられます。それは、本人が選んでいるのだからいいですよ。
サンタの帽子、トナカイの頭を付けるか、付けないか、一人一人、お聞きしました。ここまでは、まあ、いいのですが。そのあとです。
可愛い❤️と、言う声が。
高齢者に可愛いって、どうなの?私は、異様に感じたので、副館長に伝えました。その後は、その言葉は無くなったのですが。
施設の行事、どう感じますか?誰の為でしょうか。違う支援ができると思うのですが。みなさんの施設は、いかがでしょうか?
みんなのコメント
0件あらいぐま
2020/1/8可愛いが異様と感じるか感じないかはその人によるのではないですか
介護職員は本当に可愛いと思って口にしている人もいるんですけれどね。
高齢者だからっていうのは
言われた本人が嫌かどうかが大切では。
私の施設はクリスマス会はおやつレクとしてしました。小さなケーキにそれぞれで果物など盛りつけクリーム絞って。被りたい人はサンタ帽を被って写真撮って。
クリスマスって今の高齢者の方々からするとそんなに身近な行事と思えません。子どもにプレゼントを用意したよという世代がいらっしゃるぐらい。
私共の施設は忘年会や新年会をします。つるやん
2019/12/29行事なんていらん
デモンストレーションなんだから
うっとーしだけみゆきん
2019/12/26何も問題は無い。
有るとすれば、あなた自身の心の問題だけ。
邪で、歪んだものの見方しかできないのであれば、あなた自身の問題です。- みゆきん2019/12/26
直ぐに心が折れるのは、元々の精神力と構造が脆弱なのです。
嫌な事や苦しい事や辛い事を、何も経験したことが無いし、極力避ける。
こういう人は、精神構造が脆弱で直ぐに折れる。
自業自得ですがね。
にしな
2019/12/26入居者のためというより「当施設では四季折々の行事をしています!素晴らしいでしょう!?」という外部・特に家族へのアピールですよね。
中でもクリスマスは派手にした方が広報とかに使いやすいんですよ。
だから地元紙とか呼んで記事にしてもらう所も多い。一種の宣伝です。
それに、やらないと家族から「この施設は何もしない」と言われる。
つまり、世間の認識が「幼稚園と介護施設は行事をするものだ」と思われてるんじゃないでしょうか。- はまやん2019/12/28
家族さんが?と、感じているのです。子供扱いされていると。私も、そう思いますね。入居者さんの時代と、今とは違いますから。誰に合わせるのでしょうか?入居者さんですよね。
- はまやん2019/12/26
プロなのです。言葉選びも大切です。
よんぱく
2019/12/26日々のお仕事おつかれさまです。
季節行事を行うことで、利用者同士、あるいは利用者と従業員の間の関係が縮まるのであれば、やる意義はあると思います。
例に挙げている可愛い、という言葉についても、普段の集団生活だけでは見えてこなかった面を見ることができたからこそ発された感想でしょう。
確かに語源をさかのぼれば、可愛い、という言葉には弱い者への哀れみ、といった意味も含まれますが、果たしてその意味で使われたものでしょうか。
トピ主さん自身も、言葉についてお調べ下さい。
現代日本では可愛いという言葉は、憧憬の念を込めて、あるいは、距離が縮まった時に使われるもの、とされています。
惰性で行われている行事自体は、見直す意味もあるでしょうが、だからといって今行われている全てに疑問を持っていては、見るべきものを見落としてしまうことと思います。- はまやん2019/12/26
可愛いと言った人に聞きました。可愛いは可愛いと。なんの意味にもなっていません。感じるままに言っただけなのでしょう。伝える前に、言っていいことなのかを考えるべき。高齢者にとって可愛いは、やっぱり、いいように捉えていないようです。わたしも嫌です。
入居者さんと距離が縮まる事は、本人の気持ちとあった時だと思います。入居者さんのケアが、本人の生活の質が高まったのか。両親に、可愛いと言いますか?
行事が全て、反対とは言っていません。入居者にとっていいケアの中に、どう入れていくかです。わたしは、そう思っています。
行事で、個別ケアがおろそかにならないようにしなくてはいけません。
もりちゃん
2019/12/25コミュニケーションは大切です。
でも実は言葉以外の部分が大切なんだと思います。
ノンバーバル・コミュニケーション。みぃ
2019/12/25その様な事がないと、その利用者のことは知らないままだったのですよ。
子供がいない方の心の内に寄り添う。
貴女に、本音を言えた。
これで独りの利用者の居場所が出来たのですよ。みぃ
2019/12/25人に寄っては、PRIDEの高い方は気に入らないでしょうね。
その様なご家族、利用者から貴女は悩みや愚痴を聴かされたかとがありますか?
そういった精神面でのケアーまでできて初めて介護職員と言えるのですよ。- はまやん2019/12/25
もっと、聞き出して、ケアにつなげていきたいです。
- はまやん2019/12/25
じゃあ、その人には、どう支援をしたらいいかを考えていかなくてはいけませんよね。その人の楽しみは、それぞれ違いますから。
ロジャー
2019/12/25私は可愛お婆ちゃんになりたい。金さん銀さんご存知?
双子で、金は100歳100歳、銀も100歳100歳のコマーシャルしてましたね。
国民から愛され可愛いと言われていらっしゃった。
憎たらしい老人より、愛される可愛がられる老人が良いですよ。可愛いのなかには、似合ってる、サンタさんだ、など、皆が幸せになる表現がつまています。
でも、気心の通じあっていないご老人が居たら、難しくなりますよね。でも、その様な方に限って、気を許せるまでになれば笑って下さいますよ。
それぞれの考え方なのかもしれませんが、私は、利用者が気を許し、愚痴や悩みを言えるように考えて向き合って行きますから、気を悪くされた方はいませんでしたね。- はまやん2019/12/25
確かに、悪く感じる方はおられませんでした。
でも、可愛いって、自分よりも下に見ている言葉です。調べてみてください。
中には、可愛いと言われて、疑問に思う方もおられましたし、家族さんも。
きんさんぎんさん、もちろん、知っていますよ。でも、すごいなと思っただけでした。
関連する投稿
- ともや
この時期、新年に向けてやボーナス支給、特定加算の有無等で離職が出てきて、さらに人手不足が深刻になってます。 前々から分かっていたにも関わらず、求人募集も上手くいっていないようで、新人は入って来ていません。 今いるスタッフも限界があり、それにお正月に多少の希望休も入れないといけない、シフトもまだ出そうになくどうなるのか不安です。 皆様の施設、事業所は、どのような状況でしょうか?
キャリア・転職コメント13件 - ルル
こちらに質問していい内容かはわかりませんが、どうしてもわからないので教えてください。 老健の薬について。私は支援相談員をしています。現在2年目。 薬価が月3万くらいになる方がいて主に目薬で高価になっている状態の利用者さんがいらっしゃいます。薬価サーチで調べると1本9799円の物使ってらっしゃいます。 ご家族と話をしたときに「入所前にも使ってたけど1万円とか高価ではなく千円もしなかった」と話されていました。 無知で恥ずかしいのでですが、在宅だと負担割合が1割なので薬価も1割(979円?)なのはわかりますが、老健では薬価は10割施設負担になるのでしょうか? わかりにくい質問でしたらすみません。
職場・人間関係コメント4件 - だっきー
介護職1年目です。 まだまだ仕事は遅いし慌てるし、先輩方にフォローしていただいて何とか毎日すごしています。 私は独り立ちしたとはいえちょっと食事が出るのが遅かった、とか慣れない派遣さんとだった、とかそういう些細な事でタイムスケジュールから遅れます。そしてビビり。特に夜勤が酷い。 今日も夜勤でしたが、食事がいつもより出るのが遅くて、その分どんどん遅れ、見かねた遅番の先輩が本来より長く就寝介助を手伝ってくれました。 そして明けでもちょっとトラブル(といっても事故とかじゃないし、私はただ報告しただけ)があり、定時で仕事が終わりませんでした。 残っていたのは紙に記録したのものをパソコンに転記する作業。すると先輩が「やっとくから上がって良いよ~」と言ってくださいました。 当然、本来私の仕事なので私がやるべきなのですが、ここで「いえ、私が!」と強く言えないのです。なんというか、先輩の優しさなのは分かるのですが、先輩の「指示」とも取れるし、残って下さったのは大変ありがたいし、その優しさを無駄にする?気がして言われた事に逆らえず、いつも「お言葉に甘えて……」「すみません、ありがとうございます」の繰り返し。 将来自分が先輩になったらそりゃ後輩を手伝ってあげたいとは思いますが、自分が後輩の立場だとありがたい気持ちと、申し訳ない気持ちと、図々しく思われてないかな、という気持ちで複雑です。 介護士の先輩方はどのような気持ちで後輩のフォローをされていますか?また、後輩にはどのような態度でいて欲しいですか?
職場・人間関係コメント8件