特養で働いている介護員です。
うちの施設では立位がとれない方にはリフトにて移乗しているんですが、車椅子への移乗後にスリングを外す外さないで看護師ともめています。
基本的には外しているのですが、痛がる等の理由により外さない方もいます。
みなさんの施設ではどうしているのか意見をお聞かせください。
みんなのコメント
0件まーいいか💖
2023/4/24各々の利用者に合わせたやりかたになると思うよね。
ユーザー
2023/4/23スリングとはなんですか?教えて下さい。
- あ2023/4/23
職員にとって移乗は楽だけど
脱着がちょーめんどっちーやーつ - あ2023/4/23
スリング 介護
でググってみたらわかると思う
鮫島
2023/4/23痛がるから外さないのではないだろな
装着に手間かかるから外さないだけだろな- たぬきち2023/4/23
もちろんその理由もゼロではないと思います。
離床が短時間の際には外さない等々…
事業所としての決まりはないと言われてしまい各々のやり方で揉め事がたえません
あ
2023/4/23移乗後は外してますよ
その方専用でもないし数も足りてないし
装着しっぱなしはないです
痛がる理由等で外さないって
なんで痛がるんですかぁ?- あ2023/4/23
前屈で痛がるなら受診したほうがよくないですか?
てか
ベッド臥床で安静とか
リフト使わず2人介助で前屈にならない移乗がよいと思いますけど
人数不足で2人介助ができないとかですか? - たぬきち2023/4/23
身体を前屈みにすると痛がり怒る利用者にはとっていません。外す際、装着の際に起こり始めてしまう為外していません。
関連する投稿
- お🍆
い~じめは続く~よ。ど~こまでも😞 上司は分かっていても助けてくれない。 悩みを聞いてくれない。逃げる。
職場・人間関係コメント9件 - てんきち
道がガタガタし過ぎで車椅子が押しにくい(-_-;) 桜の根っこも盛り上がってるし… この前の選挙のときに 演説していた市会議員さんに 言っちゃったもんね。車椅子とベビーカーには優しくない街だって(笑)
雑談・つぶやきコメント2件 - 看護助手
介護保険の使い方に意見したい。 要支援〜要介護2の人は文化センターやスポーツジムを保険だけで行けるようにする。料理教室や生花教室は実費が掛かりますが、楽しみになるのではと思います。これに送迎があるから行きやすい。 骨折して足がなかなか前に出せなかった患者さんがリハビリでボクシングをやるようになってから、動けるようになり自宅から徒歩で通えるまでになったそうです。介護保険の使い方の見直しをしてほしい。お世話するされるではなく、自分でやれる出来る楽しみを考えてやらないとね。
きょうの介護コメント9件