グループホームですが、皆様の施設での夕食の時間はどんな感じですか?
うちは基本が18時だったんですが、早く出す人たちが増えて、今では17時前に夕食を出す職員もいます。管理者が現場に入る時も早く事務所に入れるからか早めに出していました。
みんなのコメント
0件山バナナ
2025/1/23皆さんの所はいいですね、ウチは7時間勤務で17時までしか日勤が居ないのでご飯16時に食べさせてます…食介の人は15時半…せめて17時に出したいから遅番作って欲しいと行っても管理者はアレなので進展なし…皆さん、ウチへの入居はおすすめしません。
- とみー2025/2/5
夕食15時半はもうおやつ😭
利用者さんかわいそうですよね。
とみー
2025/1/17色々と教えていただきありがとうございます♪
うちは遅番が19時半上がりで、今までは18時提供で問題なく時間前には就寝介助まで終わる感じでした。
早く出すのは職員が早く仕事を終わらす意味合いが強く、朝ごはんまでの時間が長くなってしまうことから、利用者様のためになることなのかなとずっと疑問に感じていた次第です。皆様の意見も参考に自分なりにまた考えてみます。転職模索中
2025/1/17今のグルホは18時ちょっと前ですが、最初に勤めたグルホは17時でしたね。
そこは遅番の帰りが18時半と早いのでしかたない。
ちなみに、うちの父を預けてるショートも17時です。
遅番が20時に帰る友人の施設は18時だそうですよ。
それがいい悪いというより、職員の勤務に合わせて出してる感じです。
田舎なので、あんまり帰りが遅くなると商店が閉まってしまうため、人が来ないのです。そうか
2025/1/17食事の時間も施設で決めないと、他がどうであれ、管理者の責任でやってんだからさ。
とごいれき
2025/1/17ユニット型は、少人数単位での生活と個別ケアを重視した家庭的な環境を提供するはずだった。それまでの従来型と呼ばれる多床室を中心とした施設は、効率的なケア提供が重視されていたからだ。
しかし今やユニット型も効率重視となっている施設が増加しているのだろう。求人1年出シテモ誰モ来ズ
2025/1/17ユニット型特養です。基本的に早出が15時30分まで、日勤が17時30分まで、
遅出が22時までの1日3人体制の勤務となっています。食事全介助の方がどこ
のユニットも3~4人おられ、他、食事一部介助の方も何人かおられます。
夕食を18時に提供するとなると、遅出のみの一人勤務で3~4人の食事を全
介助、他の方の食事を一部介助しないといけません。食事の早い方の口腔ケア
やトイレ介助も合間で行わなければなりません。とても忙しくなります。
そのため日勤がまだ勤務時間の17時に3人ほど入居の方の食事を出してもらい、
食事介助を行っています。看護職や相談員、ケアマネも17時30分までは勤務時
間なので、手が空いている場合、食事介助の応援をお願いする場合もあります。
他、18時以降にまとめて食事提供すると、そこから全ての食器を片づけてそれ
を洗ったりする事に時間がかかり、帰る時間が夜遅くなると厨房職員から不満も
出ます。厨房職員も介護職員と同じようにすぐ辞める方が多く、入れ替わりの激
しい職種となっています。
関連する投稿
- 猫のおっぽ
初投稿です。
キャリア・転職コメント5件 - サクラ
1月から特養で働き始めました。初めての介護現場です。資格は持ってませんが、働くにあたって介護について本やネットで少し調べたりはしていました。 排泄介助は手袋をつけるものだと思っていましたがどうやらここは違うみたい。 注意してきた人はボスっぽいパートさん。敵に回したらヤバそうな人。まだ働き始めて2週間も経ってないけど人間の勘?が働く。機嫌の良い日もあれば勤務前から怒ってるなぁって時もある。怖い怖い。
雑談・つぶやきコメント6件 - ぱぽむ
介護歴5年無資格者です。 先日夕方、隔離部屋から利用者様が出てこられました。 「ご飯はまだ出てこないんですか?」と部屋から何回も出てこられ、その都度夕食は済んだことなど伝え部屋に戻るよう声掛けを行っていました。 すると急に大声を出し、持っていたシルヴァーカーを持ち上げようとされたので、それを止めようと腕を掴んでしまい剥離させてしまったのです。その後手をあげようとされていたので、さらに強く腕を掴んでしまい、また別の箇所を剥離させてしまいました 介護を始めて約5年、自分が情けないです。職場の人は「そういう時もある。気にしすぎは良くない。反省して次気をつけなよ」と励ましてくれましたが、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今回の件の対応の仕方など反省し、今後は再発防止に務めます。 長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。
認知症ケアコメント5件