logo
アイコン
ねうねう

転職して2ヶ月になります。
ユニットの地域密着型特養で同じユニットの
男性職員が苦手で朝起きると憂鬱で胃が痛くたります。何か言われるのではないかと気を使うし言動が嫌でたまらない。
苦手な職員はいますか?
気にしなければ良いのかな?

みんなのコメント

0
    • ゆか

      2024/11/16

      刈れまでとは当然言いませんが、働く上で短く切ったり身だしなみを整えるのは大事な事です。
      職場で強要するのは酷すぎますね…。しかも 女みたい 男みたい っていうのも今の時代それはどうなんだ?って思い当たりました。

      • ケイ

        2021/7/3

        いますね…でも、フロアの職員皆、その人が嫌いだからイイかなぁ
        必要悪ですね…言動には頭にきますが、仕事出来なくて口だけ偉そうなので、ご利用者にキツく、雑い。イイところが本当に無いので、皆で、その人の尻拭いしながらケアしてます。

        • はらはら

          2021/4/16

          ここは、いったい何処だって感じです。ベトナム人、インドネシア人、ネパール人。ここ、日本だよね。語学が判らない。半分片言日本語。周りは語学の勉強できるけど、ん~聞き取れない。

          • ふりょう

            2021/3/28

            世渡り上手、要領がいい人は、ズルイだけじゃなく仕事も私生活も要領良い。かと言って、それを手本にしたくない。

            • にっき

              2021/3/26

              余計な事言わないでおこうと私に言ってきた。私の事嫌いなのに、これやらないとだめ❗いちいち言わないとだめなの⁉ここは、こうする。ゴミ回収まだ早い。余計な事言わないでおくって言ってから、よく言ってくる。心理がわからない。

              • のりまき

                2021/3/22

                食事を盛り付けする。たまに盛り付け間違いをした時、かん高い声で何やってんの‼って怒る。あなたは一度も間違えたこと無いのか⁉って心の叫びを出してる。こんな人に気を使うのは、時間の無駄だから、気を使わずにしようと決めた。嫌な奴ほど、長いこと勤務するんだよね。陰口でも言っとき。って感じ。

                • りな

                  2020/12/9

                  ちょっと憧れてるけどいちいちうちにはイラつく事をゆうから嫌い!

                  • ちょこらて

                    2020/11/25

                    私も苦手な職員がチラホラいるでも仕事だから…だからあんまり仕事だけで関わろうと思うけど…

                    • あるみん

                      2020/7/7

                      確かに嫌な職員いる!辞めたい気持ち毎日!血圧まい上るつらいな~お互い

                      • ちんたろう

                        2019/11/16

                        とりあえず、その人ファーストで仕事を回す。めっちゃ気を遣う。仕方ない。職場の人間関係に気を遣うのも仕事のうちだから。

                        • たれぞう

                          2019/11/15

                          自分が介護始めてすぐのリーダーは強烈でしたね。辞めるなら早く辞めて下さい、自分教えるの面倒なのでって入職3日目で言われました笑
                          その人、他の人にも厳しくて結構その人絡みで辞めそうな人とか出ました。
                          始めは嫌な人とも思いましたが、悔しい事に口調はキツイけど、仕事は完璧。
                          ただ、仕事をしていくうちあくまで怒るのは、明確に防げるポカをした時とか自分にいいように解釈して楽してる人だけだってことに気づけるようになってからはその口調の悪さもキャラとして面白くなりました。話すと根は悪い人ではなかったので。

                          • たまご

                            2019/11/15

                            気にしなけれは良いでしょうけど、苦手な職員程気にしますよね。
                            「何か言われるんじゃないか」とか、いつもビクビクしてました。→過去の自分。まぁ気にしない根性?で乗り切るしか無いでしょう。

                            • 花ちゃん

                              2019/11/14

                              嫌われる人は仕事が遅かったり生意気だったり嫌われてる人にも問題があるパターンがほとんど。転職し放題の介護で我慢して働く必要なし

                              • まこさん

                                2019/11/14

                                他のスタッフはその人のことどう思ってますか?もし分からないならそれとなく聞いた方がいいですよ。

                                どう考えてもこの人おかしいなって時は、皆も同じ気持ちでしょうし、中にはそう言う人とシフトが被らないようにされてるスタッフもいます。ズルいですよね(怒)そうなると、何も言わず悶々としている人に皺寄せが来ますよね。

                                • ごりうひゃ

                                  2019/11/14

                                  同じところで働く人は、利用者同様に自分の選り好みは出来ません。
                                  自分で選べないので、嫌でも付き合わざるを得ない。
                                  そう考えると、嫌でも付き合う方法論を模索するしか無いという事なのです。
                                  業務上で上辺だけの付き合いは、仕方のない事ですし、八方美人で誰もかれも良い顔をしていけば、そんなに関係性が悪くなる訳でも無いと思う。

                                  • ごりうひゃ2019/11/14

                                    精神構造が、お子ちゃまレベルです。

                                • よぴすけ

                                  2019/11/14

                                  貴方何か異常ですね。自分も嫌がられまた居ますよ!

                                  • とびお

                                    2019/11/13

                                    介護職だったら簡単に転職できるんじゃないかな。
                                    今の特養に固執する理由はあるのでしょうか?

                                    • ちゃぼん

                                      2019/11/13

                                      男性で転職1年だけど苦手な人おらん。
                                      当初2~3ヶ月の頃でもおらんかった。
                                      女性も男性もおらん。
                                      なにか言われる?ってどういう言葉が
                                      不安なの?

                                      何してるの?とか、もっと早くやれよ!とか、命令口調で強く言われること?

                                      できることは出来るし、できんもんは出来ん。得手不得手もあるし、自分で苦手意識があることか、頭に入ってかないことを無理にやろうとするからいけない。

                                      自慢だけどこの業界にもう7年もいるけど、オムツ交換3回に1回しか成功しないからね。テープ、パットずれまくり。

                                      頭の中で理屈もわかり、かつ実践経験もたぶん豊富ですが、ちゃんとした方法を覚える気にもならん。途中でめんどくさくなってきて、まーいっかで終わり。

                                      定時に何十人も早く正確に交換しなければなんて、そんなこと言う人は夜専の下で、オムパト専でもしたらいい。

                                      • ちゃぼん2019/11/13

                                        ちなみに陰洗もてきとー
                                        順序とかあるんだって?

                                        この前ユーチューブで見たけどさらにわからん。覚える気が無いんだろうね

                                    • べにー

                                      2019/11/12

                                      いますよ!周りは気にしないでというけれどやっぱりきにしちゃいますね!なにかいうときれるし!まわりはいいなりってのもね!きにいった職員にはベラベラ喋ってるしあー腹立つ。何が大卒だ!勉強できたって人間性欠けてたらね!

                                      • やてたん

                                        2019/11/12

                                        苦手というより嫌いな職員居ますよ。仕事と割り切りビジネスライクで良いんですよ。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        TMR

                                        特養に勤務している30歳男です。2年から入所しているほぼ認知のない男の利用者さんがいます。家族の面会はほとんどなかったのですが先月より毎週面会にくるようになりました。心不全の方なので面会はベッド上で部屋なのですが居室から聞こえる声で、ご飯下げられる(本人がいらないと言ったら下げます)、入れ歯洗ってもらえない(本人の目の前で洗います)、おやつ出てこない(毎日提供)など嘘を言っているのが聞こえます。家族さんが帰る時にこちらに確認してくるのかと思っていてもそのまま帰ろうとし、勘違いされても困ると思い訂正しますが「お父さんは嘘を言ってない、あなた達の対応が悪い」と言われてしまいます。相談員に苦情を入れていくようなのですが、相談員もこちらに確認せず全てこちらが悪いです気をつけます。と家族に話し現場の人には対応気をつけてとしか言いません。介護日誌に細かく記入はしているのですが家族に見せることで利用者さんを嘘つき呼ばわりしているような気もして。このような家族にはどのような対応をすればよいのてましょうか?よろしくお願いします。

                                        職場・人間関係
                                        コメント16
                                      • アイコン
                                        やてたん

                                        今年の夏に初めて介護職に従事しました 主任から「君は顔が女性みたいだから利用者が混乱する。坊主にしろ」と言われ、先日職場で刈られました。 介護というのは利用者に合わせ容姿まで変えなきゃいけないんですか? 確かにしょっちゅう女性に間違われてましたし、男性利用者から性的要求をされたこともあります。 まだ従事して日が浅いためよくわかっていない部分も多く質問させて頂きました。 皆さんのご意見をお聞かせください 男性 22歳

                                        職場・人間関係
                                        コメント14
                                      • アイコン
                                        おうさま

                                        主任の話です、トイレに行くお客様に対して駆けつける必要があるのか疑問です。下肢筋力が落ちている利用者さんは理解できるのですが、自立の方も含め駆けつけるのが義務みたいで、主任が駆けつけない=お客様のことをみていない、動けない職員と判断されてしまいます。その主任はパソコンばかりで指示ばかり、なぜできないかと他の職員には言わず私ばかり罵倒を浴びせられ、仕事がやりづらい状態です。送迎も遠い所ばかりでいつも残業、保育園に通わせてるので時間縛りもあり、いくら言っても理解してくれません。ただ言われるのは怒られることばかり、非常に仕事しづらいし、面白くありません。休みも希望にて連休にしたら他の職員が連休とってもなんもいわず、私にはネチネチとあんただけだよと言われます。まだ頑張れると毎日自分に言い聞かせてますが、辛くてしんどいです。

                                        愚痴
                                        コメント6

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー