はじめまして
相談です。介福で特養に正職で2年、非常勤で3年、小多機に非常勤で5年勤めています。ケアマネ資格取得し、だいぶ子供に手がかからなくなったので、将来の事を考えて社会保険を付けてケアマネに転職するか悩み中です。家事や子供の送迎など、諸々の負担は変わらず、フルタイムでできるか、転勤族で地域に明るくないけど居宅でいけるか、施設の方がいいか、PCや書類作成も苦手で不安。ただ今勤めている小多機で正職でやるのは、見ていて厳しいと感じていて…もう少し稼いで自信をつけたいし、自分を試したい気もあるけど、なかなか決断できずで、何かアドバイスをいただけると幸いです。
みんなのコメント
0件がじょまーるさん
16時間前>家事や子供の送迎など
子供の送迎に乗用車使ってたら渋滞の原因です。
お迎えと送迎の違い。
ね!
自転車使ってね!
本来は歩いてしなきゃね!
わかりましたか?
お勉強に な り ま し た か?
うふふふ❤meganeneko
1日前>転勤族で地域に明るくない
転勤族(てんきんぞく)は、会社や官公庁で労働する上で、いくつかの支社等に勤務先が移動する人の俗語的表現。 その家族も含まれて指すことが多い。
だそうです。- meganeneko1日前
転勤族とは、会社に支店など勤務地が複数ある場合、一定期間で次々に勤務地が変わっていく人のこと。 転勤するたびに勤務地や居住地が変わるため、引越しや引越し後の生活を構築していく負担が大きくなりやすいです。2025/05/15
あーゃ
2日前子持ちの相談員です。子供の体調不良時は休みをもらえますが、その後自分に仕事がのし掛かります。誰も代わりはいません。土日に見学対応、担当者会議があれば出勤してます。(月2回くらい)
仕事が溜まると疲れますが、なんとかやれてます。- じいにゃん2日前
あーゃさんアドバイスありがとうございます。両立が大変な中、何とか相談員のお仕事をされているのですね。励みになります。
ねーこ
3日前年収を上げる方法としてダブルワークがあります。
夜勤専門のコンビニ配送は楽ですよ。
0時くらいから3時くらいまでです。
深夜割増が付きますので。- じいにゃん2日前
ねーこさんありがとうございます。ダブルワークも考えましたが、夜勤は無理そうです。
た
4日前はじめまして。
お話をお聞きしましたが、ご自身に自信が無く、どうしたいか決められないようですね。
ズバリ、やってみないと分かりません。
世の中には、家事も育児もやり高給取りの介護職員は、沢山います。- じいにゃん3日前
たさんありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
やってみないとですよね〜
さー
4日前小多機のケアマネージャーは、責任が特に重いとお分かりでしょう?
居宅のケアマネージャーから指導を受けながら観ながらやって行ってはどうですか?
以前の会社で、ケアマネージャー初めてだと、賃金安いよと言われても経験積む為と頑張っている人もいました。
男性とのことで、賃金安くても働けるかですね。。
居宅ではなくて、夜勤もしながらのケアマネージャーなら、グルホが賃金は安定するのではと思いました。
主なことは、管理者が決めていきますからあまり、責任も重くないのかもと想いました。- じいにゃん4日前
アドバイス大変ありがとうございます。はい、その通りで、うちの新人ケアマネさんも重責でいつ辞めてもおかしくないです。仰るように、指導受けれる所の方がいいなと思いました。グルホは夜勤ありだけど安定するのですね。勉強になります。なかなか地域に根ざした働き方ができないので腰が重いですが、参考に前向きに考えていきたいです。
関連する投稿
- ユーザー
障害者グループホームで働いています 少人数なので一人夜勤です 一人の利用者様との関係性に悩んでます。 その方はぬいぐるみでの会話をすることが多い方です。 話をしても〇〇はどう思う?△△ちゃんなんていってる?のように、、、聞き返してもどうかな?わかんないといわれたりします 後ろから抱きついてきたり、名前で遊んできたり、物を隠したり、指を曲げてきたりなどしてきます 仕舞いにはお尻など去り際に触れてくるなど、、、 他のスタッフにはしないことしてきます スタッフが他の方を介助してるときに腕を引っ張るやその方を軽くですが押したりする言動もあります 声かけや注意など色々試してもどれも私悪くないもんといってぬいぐるみのせいにされ、それに対して八つ当たりされたりしています。 週五日も同じことの繰り返しか酷くなる一方で、私自身仕事をやっていける気力が無くなってしまいます。 支援方法がわかりません。
教えてコメント3件 - 肥満
夜勤やってから夜食を食べてしまい太りました
雑談・つぶやきコメント7件 - ゲスト
転職先について、ユニット型特養通勤片道30分、従来型特養通勤片道10分で悩んでいます。 私は、介護職経験15年で老健と従来型特養の経験があります。資格は介護福祉士、運転免許、認知症介護実践者及びリーダー研修修了です。40歳妻子持ちですが、管理職経験はないです。 どちらがおすすめかなど、何かアドバイスください。 よろしくお願いします。
キャリア・転職コメント15件