頑固な性格故にこのままでは死んでしまうかも知れない祖父を、何とか説得したく、何方かご助言頂けないでしょうか。
90歳の祖父が、最近足腰を痛めてしまい現在ベットでの生活を余儀なくされているのですが、祖父がそれを切っ掛けに自分の寿命とでも言うかのように食事を一切取らなくなってしまっています。
足腰を痛めた当初は痛みが酷かったようなのですが、最近は痛みも落ち着いて、身体もそれ以外至って健康、頭もハッキリしています。
それなのに「自分は十分生きたと」と言って、一切の栄養の摂取を拒否、点滴も断わっている状況です。
(特に点滴は「延命治療」と感じているようです・・・)
頑固な祖父ですから、周りに迷惑をかけたくないとか、色々考えていると思うのですが、足腰以外至って健康ですし、そもそもそれ以外で治療らしい治療が本来不要な健康状態なので、このままでは老衰でも何でもなく、自死してしまうのと変わりないです。
私は祖父と離れて生活している為、先日やっと仕事の合間を見て祖父のもとに行った時は、近々私が結婚する事をとても喜んでくれましたし、今年私の兄弟に子どもが生まれる事も文字通り泣いて喜んでくれました。
それなのに、食事をしてくれない事がとても歯痒く、今は藁にもすがる思いで、少しでも気を変えて貰えるように、両親はつきっきりで、遠方に住む私達兄弟は代わる代わる会いに行っています。
何方か、ご助言頂きたく、お願い致します。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/10いわゆる、ご本人なりの「尊厳死」の選択でしょうね。
ご立派です。自由にさせてあげては?たこいち
2018/2/1潔癖な考えをした祖父さんなのでしょうか。
人に国に迷惑を掛ける事をとてつもなくすまない気持ちで一杯の人ですか?なら立派な人で、こういう人こそ生きて欲しいと思います。
延命治療してまで生かしたい欲深い家族とは裏腹な方ですね。
飢え死にが簡単に出来るものならしたいけど私さえ苦しくても
それさえ出来ないというのに……たこいち
2018/1/31杖で自力歩行できないのであれば、車椅子で半寝たきり。
誰かにお世話されることが本人の中で許されないのかもしれません。
杖でなくても歩行器やシルバーカーを使用して歩けるのならば、また本人に生きる希望が湧くかもしれません。
ただ、歩行訓練をするにも本人の意思や体力が大切なので、今のままではいけませんね。
主治医に今後車椅子なのか、歩行可能なのか(望みは薄くても)尋ね、可能性があるのなら本人に話をし、リハビリ病院のようなところに転院する〜とうまく話が進めばいいのですが..
それに伴い生にしがみつけば、多分食欲も自ずと戻ると思われます。たこいち
2018/1/31尊厳死でもするつもりでしょうか。
犬や猫など生き物に関心はないですか
あればそういう事からでも生きがいは見出せるかもしれません。
要は祖父さんの心の穴を埋める手段を見出さなければ意味はないのです。たこいち
2018/1/31ご祖父様、足腰弱って、ということですが、問題はこの先、もう自立歩行できる見込みがあるのか、無いのか、と言うことだと思います。
もし、杖を使って自立歩行可なのであれば、それを前面に押し出して、説得する。
車椅子生活になるのであれば、車椅子でもいろいろ楽しめるという具体的な方法を教えてあげるとか。
多分、寝たきりになると思ってこの先、人生、お先真っ暗と思っているからハンガーストライキなんでしょう。
なので治ってからのヴィジョンを示してあげてみてはどうでしょうか。
先にまだ楽しみがある、と分かればハンガーストライキをやめるかも、です。たこいち
2018/1/31本当に健康・・と言い切れますか?
祖父本人が我慢していて、まわりに伝えてないだけかもしれませんし、肉体的には健康でも、老人性鬱など精神的な疾患があるかもしれません・・
色々調べたうえで、本人の考えなら、受け入れることもあるかと思いますが・・たこいち
2018/1/31プライドの問題はあるかも知れませんね。
一度、土下座してお願いしてみたらどうでしょうか。たこいち
2018/1/30>自分は十分生きたと
>足腰以外至って健康
生前葬でもしてみますか?
お寺さんとの付き合い方とか、相続とか、いきなりだとわからないことだらけだと思いますので、リハーサル。
その後はダラダラと生きてもらう。たこいち
2018/1/30自分の意思表示がはっきり出来、頭もしっかりされているなら本人の好きにさせてあげたら...と思います。
現場で、意思表示が出来ない状態で文字通り「生かされてる」だけの状態の方を何人も見てきました。その為、自分で意思表示出来る内に家族へ自分の最期を伝えておく事って大切だなと感じています。
ご本人がご自分の人生に満足して悲観しているのではなく、死を受容してみえるならそのまま穏やかに枯れさせてあげるのも一つの愛情かと。たこいち
2018/1/30死にたいんなら、死なせてあげればいいのに。
たこいち
2018/1/3090歳で、自分で選んだことなら、邪魔をしないで希望通りにするのが人の道でしょう。
何を無理強いしようというのか。
その方がよっぽどあなた方のエゴです。
関連する投稿
- たこいち
介護施設併設の病院で介護補助をしています、 入院患者の半数は施設入居の待機者です、来月その一人が併設のグループホームに入居することが決まりました。 当人はかなり認知の進んだお婆さんで、歩行不安定な為に夜間オムツ仕様ですが、何度もトイレに立とうとする為にセンサーマットを使用しています…要するに最も面倒なタイプの方です。 施設に空室が無い為とどんな入居者でも受け入れOK!虐待はスルー!主義のケアマネの共謀での入居と相成った次第ですが酷い扱いを受けるのではと心配です、いち職員の立場ではどうする事も出来無いのでしょうか。
職場・人間関係コメント4件 - たこいち
実母が暴力、暴言、 そしてアルコール依存症です。 たまに何か病気をして病院に入院しても、 誰の言う事も聞かず、 暴れて、ずうっと大声で文句を言っているので、 病院から他の患者さんの迷惑になるからと言われ、 すぐに退院させられます。 老人ホームも受け入れてくれる所は 無いだろうと言われています。 私に依存がすごい上に、 何か無くなれば、 全て私が盗んだと言い、 気に食わない事があれば、 全て私が悪者です。 一人にさせると ご近所さんの家に夜中に何回も訪問したり、 大声出したりで、 苦情のあらし。 お酒をやめてと言っても 早く死にたいからと言って 飲み続け… 酔っ払って暴れて、 殺してくれと騒ぐ。 75歳なので 後20年生きたとしたら、 私も70歳近くになります… もうお先真っ暗で、 正直死にたい気持ちにもなります。 兄弟も父も居ないので、 私一人で背負い、 本当に疲れた。 皆さんは どうやって自分を保っていらっしゃるのでしょうか。
教えてコメント28件 - たこいち
昨年は受験者総数が落ち込んだようですが、今年は回復基調にあり、ほぼ例年ぐらいだと聞いています。 医療の知識も増えて来ていますので、過去問だけでは難しくなっているようです。 解答速報も疎らで、情報自体が錯綜して混沌としていますが、来週ぐらいには正確な回答も出て来るかと思います。 3月末までやきもきする毎日でしょうが、合格ラインの方々はおめでとうございます。 残念な方は残念賞で、また来年以降も意欲が有る限り、永遠に受験できますのでトライしてください。
資格・勉強コメント6,456件