訪問先のサ高住……つづき。
正直、利用者さんからも「ここは40分しか入っちゃダメなの」「ごめんなさい」と何度も謝られました。
入浴中も「急がなきゃ」と慌てて転びそうになってるし。
同じ介護職として忙しいのも、はやくしてほしいのも理解できますが、利用者さんが謝る環境ってなんだか悲しくなりました。
みんなのコメント
0件わめくい
2025/3/18他人へ体裁を繕うと言う習慣が、昔の人は強い傾向になる。
表面と、裏側とでは裏腹でしょうけど。
今の時代はそういう習慣が薄れているし、白黒が鮮明な外国人のように、ダイレクトと感はある。
まるで直球のような感情を他人へ充てるのです。どーも
2025/3/16その日の入浴者が多くて、協力を求めることは有りますが、そんな説明もなく、利用者が気を使われたのには介護職員としては観てられない。恥ずかしい、申し訳無いですね。
そこの施設職員は、ずぶの素人でしょう。基本さえ身についていない、恥ずかしい職員の集まりなのかなと想像してしまいました。サフラン
2025/3/16本当に胸が痛いです。
時間に制約があるのは周知のことであるけど、厳守とまでキッツキツで動けるのはその施設内で日頃業務してるスタッフだから叶うこと。それに、主さんは時間をきちんと守っているではないですか。訪問として来て、主さんは利用者さんの様態も配慮しているではないですか。私がそこに居たら、そんな訳の分からぬスタッフに言ってやりますからね。
みんな余裕が無いからなんて言い訳でしかないんです。只でさえ、神経を使う仕事なのですから、スタッフ同士、多職種、訪問と、現状を情報共有してからの効率化です。互いに感謝しなければ、心の余裕は生まれません。
主さんの気持ちは私が受け取りました。へこたれないで下さいね。
関連する投稿
- ぴぴ
特養で1年働きました、鬱になったり体力の限界を感じます、辞めたいのですが退職理由が事務の資格取得に専念したいためというのは引き止めに合うでしょうか?前職が簡単な事務職で、もう人と関わるの疲れたしリモートワークがしたいのでExcelや簿記の資格が欲しいんです。 人はどんどん辞めていくし私が入社したっきり10人以上辞めているのに1人も入ってきません。足りない人出で走り回って最近イライラし過ぎて事務所からの無茶ぶりやご老人の相手は気が狂いそうです。 ですが最初なにも分からなかった私にとって職員さんに沢山お世話になったのでとにかく円満に辞めたいです。 感謝を伝えて、資格取得のため辞めたいので退職の手続きをお願いしますと言うとして引き止めに合わず円満退社は可能でしょうか?
キャリア・転職コメント7件 - ケン
24時間住込みでの介護スタッフの需要って今増えて来ていますか?
教えてコメント0件 - かな
自分来月に介護初任者研修を受ける予定でその後介護職として障害雇用(適応障害、軽度知的障害)を持ってるのですが、就職をしたいのですが、障害を持っていても就職はできるのでしょうか?自分は個人的な話ですが、重度の障害(難病持ち)の叔母がいて介護を手伝いつつそれで介護職になりたいと思いましたが障害雇用となると介護職として働けないのかなと心配してます.....心配というか不安です💦
教えてコメント0件