logo
アイコン
むくむく

病院で働く介護士です。
コロナワクチンの医療従事者枠での接種のことで質問です
うちの法人はワクチン接種後コロナに感染した場合休む期間は有給が使え、ワクチン接種を明確な理由がないのに断りコロナに感染した場合は無給休暇になるそうです。
インフルエンザも同じくワクチンを明確な理由が無く接種しなかった場合有給は使えません
明確な理由とは持病があり医者から接種を止められた、ということであり個人的理由で接種を拒むことは該当しないそうです。
国は接種を強制にはしておりませんが、法人的には全員に打たせたいのでしょう

他の病院や施設ではどのような対応になっているのか、お話をききたいです

みんなのコメント

0
    • りんりん

      2021/5/15

      医療、介護関係者の方々が、職業上の責任感や、同調圧力により、接種せざるを得ない状況に追い込まれてく状況が生まれているのかなと思います。
      「ワクチン警察」には注意。

      • クマさん2021/6/4

        ワクチン接種は強制じゃないからと言いつつ、打つべきだと言った雰囲気になっている。

    • イシサト

      2021/4/28

      >明確な理由

      信仰上の理由最強説。

      • ろぼいーる

        2021/4/27

        現在、猛威をふるっているN501変異株にはワクチンの効果があまりないような事言われてますよね。
        カルフォルニア、ブラジル変異株等は日本人重症化リスク高いと。
        もう何が正しいのかわからないです。

        • ろぼいーる2021/4/27

          話がそれてしまいすみません。

      • かたさん

        2021/4/25

        もちろん介護の仕事に就いているのだから、当然全員接種が基本です。
        持病があり受けられない人は特別です。

        受けたくないから受けないと言う人が万が一居たら、辞めさせるわけにはいかないだろうけれど、皆んなから白い目で見られる、なぜ介護の仕事してるの?
        と陰で言われるでしょう。

        休みは有給かも知れないけど、恥知らずですよね。

        • れいぞう2021/9/13

          ワクチンの中身や死者数、伝播など調べられた方がいいです。

        • hanna2021/8/20

          恥知らず!?
          ワクチンハラスメントも甚だしい!!!!!!
          恥知らずはあなたの様な方です。

      • あんもにあ

        2021/4/22

        ワクチン接種しても罹る場合もある
        ただ、ワクチン接種しておらず職員が罹患し利用者へうつした場合ご家族へ説明できるのか

        そう思うと接種するを選択するよなとは思います
        この仕事についていなければ摂取しないと思います

        コロナウィルスにかかった場合はもちろん有休使えますよ
        別にかからなくても使えますけど

        • パピプ2023/8/19

          ワクチンは感染した時の重症化を防ぐのであって、感染んしない若しくは感染をさせないものではありません。
          細かい指摘すみません

      • ニックネーム

        2021/4/21

        他の職業にでも転職すれば。
        ワクチンを打つ必要も無いようなお仕事。
        例えば、主にケアプランを作成するケアマネは事務職ですし、在宅ワークも可能で、事実そう言う人達も居ます。
        オンライン会議も出来るし、その都度、連絡や業務なども自宅で出来る。
        一応参考までに。

        • おねえ

          2021/4/20

          拒否するのは勝手だけど、感染した時は分かってるよな?なあ?

          • れいずな2021/5/30

            拒否して何か問題でもあるのか⁉️

        • そのため

          2021/4/20

          医療機関なら職場への影響は図り知れないですよ?職業柄医療従事者で拒否する人は、ほぼいない。拒否しておいて感染しました、休みます!では、何言ってんの?って話です。

          • はなパパ

            2021/4/20

            ワクチン接種はかまわないけど、うちの施設はそれで副作用が出て会社を休んだ場合の対応が曖昧なんですよね。
            会社命令だから労災なの? 強制なら自分の有給使うのもおかしいし。
            最悪入院する可能性もあるのでそこをはっきりさせてほしいです。実際に接種の話が出たら聞こうと思ってます。

            • ぼんまふぃ2021/4/20

              インフルのワクチンと同じ扱いじゃないの?
              インフルワクチンも副作用あるし

            • そのため2021/4/20

              ワクチンの研修受けたけど、医療機関だと、次の日休みの日に打つ様調整しています。もし副作用あるなら、次の日に発熱のパターンが多いから。でも1日で解熱するし、ワクチン打った医療従事者で何日も発熱続いたり入院するパターンは全国的にもいても僅かですね。中には実験材料か!と言う人もいるけど、ここの介護職みたいに騒ぐ人はいない。淡々と済ませてるけど?

          • うえしん

            2021/4/20

            お疲れ様です。
            御社の方針であるならば、所属する人間として従うべきなのでしょう。
            仰る通り、強制ではないですが必須事項なのです。変異株の感染力を考えると、この仕事する上ではそうでもしないと、利用者も職員も守れないからだと。

            また、新型コロナウイルス感染症の厄介な部分として、「後遺症」があるのを皆さん忘れているような気がしてなりません。
            味覚・嗅覚障害、異常な倦怠感などは、ずっと続いている人もいます。
            仕事や生活に支障をきたす後遺障害が残るのであれば、副反応には目をつぶってワクチン接種をした方が良いのでは。と、個人的には思います。

            • しゅうちん

              2021/4/19

              貴方の会社の方針なんだから仕方ないですね。他の施設の事聞く意味がないでしょ。聞いてどうするの?それが不満ならば、辞めるしかない。働くなら方針に従うしかないでしょ。

              • るっくん

                2021/4/19

                有休が使えないとは、面白い職場だね。

                • なゆ

                  2021/4/19

                  施設長とワクチン接種の話をした時、施設長は「強制じゃないよ」と言っている反面「職業柄、受けるべきだよ」とも。やっぱり、強制じゃん!

                  • じじ

                    2021/4/19

                    コロナワクチンを接種するにあたって、基礎疾患、ワクチンによる副反応、アレルギー等があれば、かかりつけ医師に相談となっています。
                    特にアナフィラキシーは女性が大半と公表されています。
                    個人的にはワクチン接種はするべきだと思っていますが、現在、日本では2名ワクチン接種後に亡くなっています。
                    因果関係は不明となっています。
                    私は大丈夫と誰が補償してくれるでしょう。
                    事業所側からしたら、接種するの当たり前と思っているでしょうが、あくまでも個人の意思です。
                    しかし自分が感染し、高齢者に感染させたらと思うと不安でたまりません。
                    高齢者への接種が進んでいないと言われてますが、高齢者へワクチン行き渡れば施設クラスターや重症化おさえられるのではないでしょうか。
                    政府や自治体は、医療従事者や高齢者が優先と言ってますが、中途半端ですね。
                    優先順位の話はどこへいってしまったのか。

                    • はにょーん

                      2021/4/19

                      うちの法人は
                      ワクチンの接種は自己判断でよし

                      感染した場合の休みについては
                      感染したらワクチン接種に関係なく
                      有給があれば有給
                      なければ病欠で欠勤
                      これはインフルもコロナも同じ

                      なぜなら
                      ワクチン接種した人が発症して
                      ワクチン接種した人へ感染した
                      ワクチン接種してない人へ感染した
                      とか
                      わけわからん事になった場合
                      どうなるんですかぁ?
                      という素朴な疑問を今は定年で退職した
                      むかーしのオバ、ヘルが
                      インフルワクチン接種について
                      大昔に会議で質問してから現在まで
                      このルールになった笑

                      因みにワクチン接種による
                      副作用で軽症重症関係なく休む場合は
                      有給があれば有給
                      なければ欠勤

                      • ぞうえき2021/9/19

                        変異株来たら 誰もが感染する確率上がる。重症化する人はするししない人は治る。
                        インフルエンザも同じだし、今までずっとそうだった。これからもずっと同じことだと思う。

                      • おかべ2021/4/22

                        オバに、拍手!

                    • あきまき

                      2021/4/19

                      気持ちは分かるけど、いざ感染させた場合何と言い訳すれば?現実問題、最悪死に至ります。強制ではないでしょう!私に罪はない!と言えないと思う。介護士で打たない選択はないのでしょう、それも自身を守る為でもあるから。因みに、医療従事者や介護士でなければ、打たない選択はあります。

                      • hanna2021/8/20

                        いやいや
                        イスラエル見てくださいよ

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    そーま

                    人材不足で、とにかく人出が欲しい。 何でもかんでも、介護職。 ハローワークも、優先的に介護職を勧めるし。 向き不向きがあるだろうし、何でもかんでも介護に押し付ける事が原因なのか。 社会の落ちこぼれの様な底辺層の受け皿でも無く、就労難でのセーフティーネットでも無い。 もういい加減にしてほしい、と思う人も少なくは無いと思う。

                    雑談・つぶやき
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    240
                    コメント34
                  • アイコン
                    あちまくま

                    以前いた施設でやたらとセクハラにうるさい中年女性介護士がいました。 あんまりうるさいので他職員に対して壁を作ったらまた 「そんなに無関心にならなくても…」 と文句を言ってきました。 訳がわかりません。

                    職場・人間関係
                    コメント8
                  • アイコン
                    こたつ

                    今月支給になった介護処遇改善なのですが、去年よりも多いため調べたのですがよく分かりませんでした(ーー;) 介護歴16年で介護福祉士は2年前に取りました。 グループホーム勤務です! 大体いくらくらい貰えるのでしょうか??

                    雑談・つぶやき
                    コメント7

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー