みんなのコメント
0件たな
2025/4/12施設になんて絶対に入れたくない
。トット―ト
2025/4/12しばらくの間は、ご入院ですよね。
その間は、落ち着くのではと思いますが。サフラン
2025/4/12その方も好き好んで強打転倒するつもりはないのも重々承知だけどね。対応にも限界があることを上の方に理解があれば、対応も変わってくるけど、
やれ事故起こすな、ちゃんと見守れでは
、やってらんない。ゲスト
2025/4/12手の付けようがない?認知症が酷すぎて動き回る方への対策はありますし、対策している施設はあります。手の付けようがないという事は、対策全て尽くした結果という事ですか?
尽くした対策を書いて頂ければ、その他に対策できる事がある事を教えてあげますが?プー
2025/4/12動きまわれない状態になるまでの辛抱です。
関連する投稿
- kmkm
夜勤者が無理に目を覚まさせ、入居者を強引に起こす。食事用エプロンもすぐに使えるように準備され、食事用トレイはすべて一律。排泄介助がどのように行われているか分からない排泄カート、一律に決められた排泄時間。お茶ゼリーや水分補給も一律に提供され、パジャマに着替えないままでの支援。 こうした環境では、介護の質や入居者の尊厳を守ることができないと感じ、3年前に私は取り組みを始めました。その結果、集団退職という厳しい時期を迎えましたが、今ではその決断が本当に良かったと実感しています。 集団退職を良い話に変えることはできませんが、あの時踏み出した一歩が、今の私たちにとって大きな成長をもたらしていることは間違いありません。
介助・ケアコメント12件 - ねね
利用者様と職員の名前はやく覚えるにはどうしたらいいですか?両方合わせて70人ほどです。
教えてコメント6件 - unison
こんにちは。 今、初任者研修と実務者研修の資格を持っています。 その他に難病患者等ホームヘルパー要請研修 基礎課程I もスクールに進められて取りました。 介護の分野で学習していくことが大好きで資格の勉強やスクールに通うことが楽しいです。 介護福祉士→ケアマネージャー→認定介護福祉士 と実務経験を合わせて、ステップアップができるとは思いますが それ以外に介護の分野で活かせる資格などはありますか? 喀痰吸引なども視野に入れてます。 資格として持っていると役立つのみならず、知識として勉強すると役立つものでも教えていただけると嬉しいです! 職場は特別養護老人ホームの正社員です!
資格・勉強コメント5件