介護度3の義母の世話を自宅でしています。実の息子である主人はほとんどノータッチ。親戚は「ここまで悪くなったのは嫁が気を付けていなかったからだ」と言いたい放題。そういう時にも助け船の一つも出してくれません。
認知症の症状が出てきている義母もなぜか親戚の前に出るとしゃきっとした受け答えをしているので、意地の悪い嫁が言いたい放題言ってというような捉えられ方をされています。
主人に介護を手伝うよう言っても体調が悪いか仕事が忙しい、、、、、私本当に倒れてしまおうかしらと思う今日この頃です。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/6/26離婚したら良いのに。
たこいち
2017/6/26一体、何を理由にその男と結婚したんだろ?
そして、何を理由に離婚しないんだろ?たこいち
2017/6/25上の文だけではご主人がわからないのですが、
今までにあなたが体調の悪い時、ご主人はどう接してくれましたか?たこいち
2017/6/25主様はどうしたいのかな?一人でみてるの?介護度3あって・・・?って感じですが↓にも書いていますが、他人だから簡単に言いますけど、離婚を視野に話し合いをした方がいいですよ。
たこいち
2017/6/25仮にあなたが脳梗塞で半身不随の介護状態になっても夫は指一本動かさないかも・・・
たこいち
2017/6/25こういう質の悪い奴が居る限り何も良くはならない。
介護職の成れの果てですよね。たこいち
2017/6/25>実の息子である主人はほとんどノータッチ。
男を見る目が無い奴ばかり。
>介護放棄でネグレクト。
離婚して赤の他人になって家を出れば、その限りでない。たこいち
2017/6/25介護放棄でネグレクト。
死傷した場合は、保護責任者遺棄等で逮捕される事になる。
結構、罪状は重いと判断した方がよい。たこいち
2017/6/25親戚みんなが敵だったら逃げるしかないでしょ。
たこいち
2017/6/25嫁に介護義務ありません。きちんと実子である夫と話し合いを
離婚も視野に、強気でいかないと、わかってもらえず、あなたが倒れるだけですたこいち
2017/6/25はっきり言って、この先この旦那さんと一緒にいてもいいことないと思います。お子さんはいますか?
さっさと離婚して家を出て自分の人生を進んだほうがいいと思います。
離婚しなくとも、暫く家を出て介護を旦那に丸投げして見るのも一つの手段かと。
関連する投稿
- たこいち
アルツハイマー型の認知症の義母はグループホームで生活しています。以前は同居をしていましたが、本人の妄想と私に対する攻撃が激しくなったため自宅介護を諦め入所しました。正直ほっとしています。 月に1度精神科への通院は主人が平日働いているため私一人で行います。通院の車中で「あんなところに入れやがって」というような文句をずっと言われ続けるので、通院の後は1週間くらい落ち込みます。私にも施設にいれてしまったという負い目があるからでしょう。 どうすれば義母の気持ちを明るくできるのでしょうか、、、。
認知症ケアコメント9件 - りょうったー
ユニットケアというかたちの特別養護老人ホームがどうしてこういう感じになっているのか、とても不思議に感じています。 親戚が要介護4で、特別養護老人ホームへ入居を希望しているので、いくつか見学してきたのですが、古いところは多床室というのがメインで、2人部屋や4人部屋がありますが、新しいところはユニットケアといって個室ばかりになっていますよね。 古いところは職員も目が行き届いてる気がしたんですが、ユニットケアのほうは感覚的には職員が少ないようにも感じて、なんとなく不安な気がしました。 個室にしている意味もよくわかりませんし、職員が少ないと、目が行き届かずトラブルにならないだろうかと心配です。なぜこんなやり方になってるんですか。
介助・ケアコメント12件 - もちょ
姪っ子が高校生なのですが、看護大学に進もうかと話をしていて、すごいなと思いました。看護師ってもちろん資格としてはいいと思いますけど、責任の重さや、ハイレベルな知識も必要ですし、今は大学でかなりの期間勉強しないといけないと聞きます。 学費もかなりいるけどそこはたぶん働き出したらペイできるのかもしれないですが、私はもし同じ立場だったら自信ないと思いました。 介護業界も大変で人手不足と聞きますが、資格の面ではまだそこまでではないですよね。どちらも激務なんだと思いますが、実際のところ、介護士と看護師ではどちらが激務なんでしょうか。待遇はやっぱり看護師のほうがいいんでしょうね。 待遇なりということなんでしょうか。
資格・勉強コメント11件