logo
アイコン
赤い星

皆さんの施設では定期的に避難訓練とかありますか?自分のいる施設では本来地域の原住民を巻き込んで定期的に行うのですが、数年くらいコロナで実施できなかったのです。
そのため通報訓練のみ行ってます。
今回の地震を踏まえ改めて避難訓練の大切さを知りました。

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/1/17

      私も以前、地域のコミュニティと連携を取り災害訓練をしていました。今思えば、大変良い施設だったと思います。そんな施設ですら、コロナの影響は大打撃なのでしょうね。しかし、今日という日は阪神大震災の29年目を迎え思います。教訓や課題たくさんありますね。

      • 赤い星

        2024/1/16

        皆さんありがとうございます。

        • ニック

          2024/1/16

          ディサービスなので、年二回やってます。やらないと指導対象になるから。でも、形ばっかりね。

          • ぷにまる

            2024/1/16

            ないですね。
            お看取り対応・認知症の方が多数なので利用者さん巻き込んでの訓練は無理そうです。
            津波や土砂崩れの心配はなさそうですが
            火災・停電・断水は怖いですね。

          関連する投稿

          • アイコン
            瑠花

            愚痴というか……なんというか 今、働く施設ではコロナクラスター中で…… 罹患した利用者さんは普通に部屋から出てきます。 急に部屋に入れられ、それが理解できないのもわかっています。 怒りたくないのに、怒ってしまうし、おおらかな気持ちで接したいのにイライラしてしまいます。 私は介護職失格なのでしょうか……。 そんな自分を一旦リセットしたく、今日は休んでしまいました💦💦 利用者さんにイライラしたりしますか??

            感染症対策
            コメント9
          • アイコン
            ヤマゼン

            右半身の麻痺の方の介護をしているのですが 右の脇に手を入れるのが本人様の痛みが強く 手を入れる事ができません ベットから車いすへの移乗などは どうすればよいのでしょうか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            26
            コメント6
          • アイコン

            勤務体制がキツくて辞めた方いらっしゃいますか?

            教えて
            • スタンプ
            18
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー