logo
アイコン
ねこくま

20年勤めた会社を辞めて9月から介護士の仕事に転職して2週間になりました!オープニングの施設なので入所者はまだ8人です、初任者は持っているものの未経験なのでドキドキでした💦が毎日が楽しくて🎵仕事に行くのがワクワクです!!

みんなのコメント

0
    • アザラッシー

      2025/9/16

      楽しいと思えることは
      いいことですね。
      私は、

    関連する投稿

    • アイコン
      ぽむぽむ

      ケアプランって誰が作成するんですか? 障害者施設で介護福祉として働いています。最近もケアプランを作成したのですが、本当は相談員かケアマネが作るんでしたっけ?高齢者施設と障害者施設は別なんでしたっけ? 無知ですみません。教えていただきたいです。

      教えて
      • スタンプ
      8
      コメント6
    • アイコン
      通りすがり

      芸能人が事件を起こしたら禊として介護士になることや介護福祉士を目指す事をどう思いますか?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      11
      コメント9
    • アイコン
      モコ

      特養で初めて働き3ヶ月目になります。 問題なのが人間関係。 先輩ナースに困っています。 現在人手不足で1人2フロア(約80人)担当してます。 1日に全利用者さんを見ることは厳しいため、問題ある方・処置がある方をメインに対応しています。 元々病棟で働いていたため全員見ない事に抵抗がありました。 何かあれば介護士さんから連絡があり、直接お会いして観察やその傷にあった処置を行っています。 そこで問題なのが、介護士さんより薬が飲めない利用者さんや便対応が多くなにか内服を処方して貰えないかと相談を受けることがあります。 (記録でも便が緩かったり便秘気味になってしまったりと評価されています。) 週に1度往診の先生が来られるためその情報を伝え検討をしてもらえればと考え先輩ナースに相談をしたのですが、その先輩から介護士全員が話し合った上での意見なのかと返されてしまいます。 また、介護士に言われた事は鵜呑みにしない方がいいから医師に伝えるのはちょっとね…。と断られてしまい、その事について長々と説明なのか説教なのか指導が始まる始末。(もう何十回とされてます。しかも、1度分かりやすく説明した後にその事についてまた細かい内容を20~30分先輩が体験した事を話されます( ¯−¯ )) 私としても数人の介護士さんから言われるし、記録でもそのような結果が出ているため同じ意見だなと思っています。 申し送りをする際も、簡潔に説明をするけれども、なぜなぜと聞かれることが多く困ってます。 それもこの疾患があって、どういう症状があるから、医師の指示で内服がいつから開始になるってことを伝えても聞かれます。 食事量が全く入らなくなってしまったことに関しても、その介護士さんがどのような食事介助をしているのか聞いておかないとと言われます。 そのような内容で申し送りが1時間半とか2時間弱かかって、自分の業務に専念することができず、毎日残業しています。 他の先輩ナースに申し送りをするときは手短に終わるのに、その人だけはめちゃくちゃ長くて、ストレスがすごいです。 あと、自分から提案してきたくせに、最終的な判断を相談したら、私は決められないから自分で決めてと流されることもあります。 はじめてのこともあり、教えてくださるのは嬉しいけれど、最近はためになるような内容ではなく、ただただめんどくさいから断るために指導されているような気がします。 気分によって対応が変わるので、すごい困っています。 皆さんはこういった時、どのような対応をしているのか教えていただきたいです。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      19
      コメント10

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー