現在グループホームに勤めて3年になります。
今年の10月から女性の利用者が入居したのですが、その方が苦手というかストレスになりつつあります。
認知症が進んでおり徘徊あり また夜間は睡眠薬を飲んでも5時間しか寝ない方です。それだけだったら私も大丈夫かと思ったのですが、とても口調が強いのです。他人の部屋を勝手に開けて寝てしまったり部屋で放尿放便されてしまう方の為すぐ声掛け等するのですが、「私の事は構わないで!!」「ほっといて!」等と怒鳴ったりされます。徘徊を始めると疲れるまで辞めないし、他の方の布団に潜り込まれたりする為目も離せない。
その方の介助をしていくウチに徐々にイライラはして口調強くなってしまったりしてしまいます。
それでも今日まで自分なりに頑張って来たつもりですが、ホーム長に 苦手な利用者のままでは居てほしくない、利用者に不利益になると言われ、悔しくて涙が出ました。
苦手でも徘徊しようとも落ち着くまでまったり機嫌よくしてもらおうと努力して居たけれど、それは無駄っだったのかなと。そもそも介護職員は苦手意識なんて持つことさえ許されないのかと、とても悔しいし悲しかったです。
文章にまとまりが無く申し訳ございません。
皆さんはどう思いますか?
みんなのコメント
0件つっちー
2022/9/10疲れるまで寝ないなら一緒に運動をしてあげればいいと思いますよ。そうすれば他利用者に目も向かなかなると思いますし、それを続けていけば職員と運動しようと思うと思います。
ゆう
2021/10/31全ての利用者様手懐けられなくていいんですよ? 一人の利用者様に好かれてれば、俺だって血の通った人間なので、腹が立ちます。
ゆう
2021/10/31前の施設の主任も主任のくせに一人の利用者様に拒絶されて、部下に偉そうなこと言えなくなりましたよ(笑)
ゆう
2021/10/31ホーム長だって偉そうに言ってるけど、絶対ホーム長だって苦手な利用者様はいる筈だよ。じゃあ寧ろホーム長が見本をみせろと行ってみてはいかがでしょうか? 上なんだから流石に全ての利用者様手懐けられる筈ですよねー? ホーム長が全ての利用者様手懐けられなかったらホーム長クビになりますよ
あきとろん
2021/3/28グループホームで在職中です。
大好きな利用者さん、どうしても苦手な利用者さん、どうしても私情は入ってしまうと思っています。
スタッフの人数少なかったり大変ですが、苦手とかストレスのたまる利用者さんは対応するスタッフを変えてストレス分散したり、声掛けの仕方を変えてみたりチームでケアしていくのが利用者さん、スタッフお互いにいい気がします。
認知症理解やその人のことを知ることはもちろん大切ですが、職場のスタッフの関係性とかチームワークでだいぶストレスとか苦手意識も変わってくるように思います。じいさん
2021/1/14私もグループホームに勤めています。苦手で結構だと思います。好きなように徘徊させとけばいいんじゃないでしょうか。見守ってる風を装って、事故のないようにほっとけばいいんじゃないでしょうか?まあ、表向きは真面目にやってる様に見せて笑
あおとう
2020/12/26苦手で結構。認知症からくる問題行動だから仕方ないです。わざとではないんです。でも、理解しようとする気持ちは大切かも。
らいさん
2020/12/12苦手でいいと思います。
私も以前までは「利用者様の尊厳と意思が大事!」と思っていましたが、苦手なものは苦手。
今は、苦手な利用者さんのことを「人の形をした喋る虫」だと思うようにしてます。
そうすれば「虫の言うことにいちいちイライラしても仕方ないよな」と思え、何を言われてもさほど気にならず、気持ちもスッと楽になります。
もちろん、表立って「この人は虫」という態度では接していませんので、あしからず(笑)ながとん
2020/11/11利用者も職員も人間です。どの方でも人間関係に良し悪しがあると思います。自分の施設にも認知症の症状が進行しており、トイレ、他利用者の部屋で放尿、放便、衣類も汚れるので交換しようとすると叩く、蹴るのオンパレード。正直大嫌いです。仕事と割り切らないとしてられないです。お互い頑張りましょう。同じように感じているかたがおられて、気持ちが楽になりました。
ちあきち
2020/11/4大丈夫です、あなたが普通です、もうその利用者様のしたいようにある程度させればいいんじゃないんでしょうか、だって何言っても聞かないしすたこら歩き回っちゃうんでしょう?他の人の部屋に行って放尿便させとけばいいじゃないですか、ここでも理想論ばっかり言ってる人いますけどね、どうしようもないことありますよ、その認知症の方は他の利用者様に暴力振るうわけじゃないんでしょう?じゃぁもう勝手にさせときましょう、他の利用者様に迷惑かかってもしかたない、命まわすだけで精一杯、それが今の日本の介護の限界です。
ぴーまん
2020/9/10私も相談者様と一緒で苦手な…というか嫌いな入居者様いますね。
私もイライラすること多々ありますが、1つ介助する度に徳を積んでるんだと思ってやっています。
あとその入居者様を苦手と思っていない職員の話をよく聞きます。別な視点を見つけるためです。お互いに頑張りましょうね…。とらしち
2020/9/4わがまま言うにしたって子供の方が可愛い
とらしち
2020/9/4奴隷でもなければ家政婦でもない。
ぐうたろう
2020/7/5分からない事言うのは病気がそうさせてるのでどうにもならないですね!私の職場にもいるよ!ひっかかれもしました!介護とはそんな人の世話だと思うしかないね
けいちゃん
2020/6/22気持ちわかります
頭ではわかっているつもりでも物取られ妄想とか特定の他利用者に意地悪したり。キリがないくらい腹が立ちます。風呂介助の時などその方と一対一で対応する時は優しくなれるのだけど…風呂介助の時 起床介助 トイレ誘導の時だけかなぁ優しくなれるのは。
みんなの前で大きな声で意地悪な発言するから。はいえーす
2020/5/30その認知症利用者の行動の背景を考えた事はありますか?
何かしらの理由があり行動しています。
先ずは介護の基本を学びましょう。- 介護員です2022/5/17
ここでの悩みはそんな正論を聞きたい訳でなく勿論基本学んだけど人間の本質の問題を吐いて居るんです、職場によく正論かましている看護師いるけど、仕事出来ない人で介護員がサポートが大変です。丁度良い立場でそこそこの仕事の人です、介護員だけど人間だから心有ります、利用者本位は何処までと思う時有りますが。
- さなち2021/12/10
作業です。
ぽーる
2020/3/24グループホームに勤めて7年になります。苦手な入居者について、私なら対応のうまいスタッフの真似をします。そうすると、対応の下手なスタッフと入居者がほっといても勝手にトラブルになり、ユニット長が対応を考えるはずです。入居者が転倒したりね。私はそうやって働いてきました。今の現状がずっと続くことはないので、がんばってください
よこすたー
2020/1/13施設側や利用者家族はよく利用者の人権尊重を声高に言うけれど、勤める職員への罵詈雑言、人権は尊重してくれない。それでいいのかと闘おう。
関連する投稿
- おるーた
日本では、安楽死が認められていません。皆さんの意見を教えてください。
教えてコメント32件 - おりまる
子育てをしながら祖父と母の介護、看病をしておりました。 先日母が亡くなり、葬儀を終えた後疲れている時に父から冷たく当たられ、イライラとしている時に『あと何の手続きが必要なのかな』と話しかけたところ、姉から『家帰ったら』と言われました。 今から色んな手続きや、手伝いがあるにもかかわらず、私がイライラしていて邪魔だから『帰ったら』というような嫌味に聞こえ、カチンときました。 今後の祖父の食事のことも頼まれていたので、帰れないと思いつつ、母が亡くなるまでのこと、祖父の介護や通院のことを思い出していると、私は家庭も子どもの世話の優先順位も落としてやってきたのに、何なんだろうと思い、怒りを爆発してしまいました。 すると姉は自分は仕事をしていた、そんなことを母が亡くなった今いうのはおかしい、それなら祖父の介護の方はお金払ってサービス利用でも何でもしたらよかったのに!と逆ギレ。(サービス利用は最低限ですが利用しています) 祖父の所持金も知らない癖にそんなことよく言えるなというと、そんなこというならお金は自分が出した!と言い出す始末。 私が一番困っている時にも、仕事を休まずにお金のことも一度も出すなんて言わなかった癖に。と呆れてしまいました。 姉からすれば『そもそもあなたがやるって言ったことでしょ』という感じで、自分が間違っているという感覚は全くありませんでした。 私は車が運転できて、仕事もしておらず、通院にしろ、家に通って介護をするにしろ、私がやらないといけない状況だなと感じだから動いていたのに、八つ当たりされたり、蔑ろにしたり、本当に最悪な気分です。 そして『もう自宅に帰れ!』と言われたため、祖父のことももう任せて帰ってきました。
働くママパパコメント10件 - ベーチャン
有料でヘルパーのサービス提供責任者で雇い入れられたのですが、デイも手伝うように言われています。 ハロワではその様な話も記載も無かったです。 この様な施設は多いのでしょうか?
キャリア・転職コメント6件