logo
アイコン
せんまる

介護職は、給料が安いというけどそれはそれで改善されつつあるのが普通だけど、未だに超安く雇おうする事業主もいます。
どうせ入れ替わりも激しいのだから仕方ない、私はそんな事業所は公開しても良いと思ってます。
確かに面接の時に給料の話しはするけど、サービス残業や加算など分からないところもありますし、釣った魚にエサはやらない事業所も多いからです。
皆さんも辞めれば良いという方々も多いのですが、現実問題そう簡単に辞めれませんよね。
介護士ケアマネの皆さんは、今の給料に満足されていますか?

みんなのコメント

0
    • dogy

      2022/1/13

      辞めたくても辞められないのが事務方が解っていて、足元見られてますよ。私の働く施設も。加算の為にあれやれこれやれ!で、終わらなくて、現場が頑張って残業してると「それは残業にならないから。」ですもん。給料?同じ所で30年近く働いている人も30越えないですよw

      • にたまご

        2022/1/9

        給料高い会社に転職すれば?

        • しゃいにー

          2022/1/5

          殆どの方々は、生活を掛けて働いています。
          生計を立てて働いているので、家族持ちの妻子のある身も居ます。
          いま多いのは、親の医療や介護費用を工面するのに、介護で働く人も居ます。
          身内の介護も、自分で出来る様になるので好都合になります。
          なので、簡単には辞めれない事情がある。
          もう一つは、そういう事に託けている介護事業者は、より悪質と言えます。
          立場の弱さを利用しては、サビ残に過度の労働を要求して来る。
          もう直ぐに、悪質介護事業者も、公に公表されて晒されて来る事でしょう。

          • ユーザー

            2022/1/4

            満足してないけど、まぁ、業界的に諦めてます

            • みーさん

              2022/1/4

              現在、訪問介護ですが、満足していますよ。不満だったら辞めてるでしょうね。

              前は特養、グルホ、デイでしたが、どれも良くなかったから、辞め転職してきた訳です。

              特養、グルホは、入れ替わりが多かったなあ~💦

              • イヅミ

                2022/1/3

                そもそも処遇改善加算を事業所に丸投げのせいで、介護福祉士所持で加算Ⅰの事業所にフルタイムで勤務してても年間5万も貰えてない職員とかあるのがなぁ。

                • タケちゃん

                  2022/1/3

                  そもそも、介護職で満足行く給料はないかなと思っています。皆様も給料安いの承知で入職したではないでしょうか。

                  • おとさん2022/1/6

                    皆様とあるが、あなたも自身も安月給で扱き使われているのではないかな。
                    そっくりそのまま、言う事なす事が自分に跳ね返り当て嵌まるが。
                    少しは考えてから、ものは言うべきかな。

                • ソーラー

                  2022/1/3

                  賢い魚は針のついた餌にはかからない
                  力の強い魚は釣り上げられる前に針外すか系切って逃げる
                  さらに賢い魚は餌だけとる

                  • おとさん2022/1/6

                    あなたも、安い餌に釣られて介護で働く身分でしょう。
                    自分の事を棚に上げてはいけない。
                    自分で自分を罵っている事に気づくべき。
                    相変わらず、その程度が窺い知れます。

                  • きょむ2022/1/3

                    此処に賢い魚は居ません!

                • かわあいり

                  2022/1/2

                  満足はしてないけど不満はない
                  ビコーズ
                  自分で選んで決めた会社だからね
                  バット
                  途中で条件が合わなくなったら
                  条件の合う会社探して職場変えるけどね

                  • ぱいかじ2022/1/3

                    条件の良いところに転職って事を考える人が少ないのかなぁ。
                    自分の力加減もあるけど、ね。金がよくても職場の人間関係が
                    あらーーもあるし。

              関連する投稿

              • アイコン
                いちこ

                皆さん、お疲れ様です。私は病院や施設を転々としています。色々なパターンの利用者や患者さんを看てきました。 何回も転職された方、いらっしゃいますか?

                キャリア・転職
                コメント8
              • アイコン
                すかい

                介護の世界って、何にしてもキリが無いと思います。 どんどん新しいルールが増え、ゴールが見えません。 (例)簡単に昔は抑制○だけど、今は確認やどうしてもの時でなければ、基本は✕的な事です。 (例)利用者(人数)に対して職員(人数)。 (例)会社の作り(死角が多すぎる)。等です。。。 何か時代、国自体、会社の事もあるので、良し悪しは言え無いかもですが、もう少し現場の職員が動きやすい『形』を作って欲しいです。

                愚痴
                コメント5
              • アイコン
                じおえふ

                たぶん介護職していたら誰もが感じることですが、何で看護師って介護職に対して上から目線の人が多いのでしょう。 私も介護職が長いので、看護師が上から目線で話しをするとよくぶつかります。 ごく一般的には、看護師は良く言われることが多いと思うのですが施設の看護師なのか?医師がいなく上に立ちたいのか?そんなことなのか。 確かに介護職は、入れ替わり激しく若い子は看護師の言いなりになってしまうことがあるのですが、そこまで看護師が偉いとも知識人とも思えません。 皆様は、どう感じていますか?

                職場・人間関係
                コメント0

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー