今年の4月から8月まで、特養のユニット型で働いていました。介護福祉士の資格取得して、28年で、施設経験トータル20年です。20年でも、15年はデイだったので、久しぶりの入所系だったんです。しかも、ユニットケアは初体験でした。コツさえ教われば、なんとか仕事出来てました。ユニットリーダーから、あら探しされては注意され(割りと強めに)キャリアがあるんだからと、常に完璧を求められてました。ある時私の我慢の限界がきて、リーダーに「私は、完璧に出来ません。」と反発したら、次の日から、片方のユニットに私一人。もう片方のユニットにその他職員が固まってました。楽しそうに笑い声を響かせていました。三日もしたら、一人で仕事も楽だしテキパキ出来るようになりましたが、村八分はいじめ、しかも利用者を巻き込ませるやり方が嫌で退職しました。
今は適材適所って事で、デイ勤務です。
みなさん、いじめられてませんか?大丈夫ですか?
みんなのコメント
0件きた
2019/8/26私が悪いんですが
雑務を忘れる(利用者さんに直接的に関係ないこと)
つるし上げののように言われます
無視は、当たり前
時期が来たら辞めますひな兄
2018/12/27経験が長いといってもユニット型は全く未知。
私も同じです。多床室の特養からグループホームへ転職。そしてユニット型に転職しましたが、頭がついていかず。
何故、1人で特浴をやる排泄介護に行くのに何故パットや
陰洗ボトルを布地のバックに入れて持ち歩くの?から始まり、色々。
経験がはあっても施設が違えば分からないことだらけ。たくちゃん
2018/11/8かなりのベテラン介護職のようですが、それだけのキャリアが有るのですから、それなりの対応が出来る筈だと思います。
若手の様に経験が薄くも無いので、それなりに人間関係性を良好に保てる策もあろうかと思います。
そういう経験豊富な人なら、対応対処は出来ます。ちか
2018/11/6私が書き込むのは筋違いかも知れませんが、私自身は現在44歲で、視覚と聴覚の両方に障害がある女で、働く場が無く無職です。5年前より母の見守り介護をしながら家事をしてます。
私は29歳の頃に某大手のお菓子メーカーの工場で働きはじめ、丸3年職安に通いようやく雇用してもらった会社だったため、何があっても辞めれないと心に決め入社しましたが、初日からいじめがはじまり、最初は無視からはじまり、更衣室では突き飛ばされたり、仕事中もライン作業のため交代でお昼やトイレに行く仕組みでしたが、お昼も、トイレすら交代してもらえず、お昼抜きにされたことも、私が箱詰めした商品をわざと落として私がミスすると嘘を上司に報告されたり、商品ラック(移動式大きなカゴ)に閉じ込められたりといじめがエスカレートしていく中で私は反論したり、喧嘩したら辞めさせられてしまうと思い我慢する毎日でしたが、次第に身体の異変が出てきました。最初はどうきや軽い頭痛からはじまり、手足の震え、居たくない、行きたくない気持ち、最後は生きることを辞めたいとまで思っていましたが、自分がうつ病になっている事を知らずに半年間務めましたが、どうしても家を出られなくなり退職。
そのあと、家で引きこもり、引きこもり中にネット掲示板の人達に相談したら、うつ病ではないか?と言われ、勇気を振り絞り心療内科へ受診しその後7年掛けて治療し、現在は完治してます。
でも、本音はまだ、働かなきゃいけないが働くのは怖くて…と思って現在に至ります。まぁ現在は、母の事や家事をこなすので一杯一杯で働きに出るのは難しいです。
私の障害は、生まれつきの視覚障害ですが、難聴は、その会社に入ってから知らないうちに発症していました。原因不明の難聴になってました。両耳補聴器使用です。
皆さん、私みたく心も身体も壊さないように、我慢しない、無理しない、辞める勇気も必要ですよ。
長文で、失礼致しました丸猫
2018/11/4もしかしたら、私と同い年かも。
私も20歳で資格取得して今は48歳なので。介護歴18年です。
どこでも、何かしらありますよ。
私は更年期症状もあり、身体を壊してしまったので、デイサービスでパート勤務してます。自分に無理のないように、働く事が一番だと思います。
「介護のストレスマネジメント」っていう本がありますよ。参考まで。ひなちゃん
2018/11/4乱文にて、不快に思われた方がいらっしゃった様で、誠に申し訳ありませんでした。
- 丸猫2018/11/4
なんで、キャリア四年ってわかるの?え?知りあいですか?
- ささら2018/11/4
なんか意味あるの?その指摘
まゆっぺ
2018/11/4いじめは良くないです。批判するのは簡単単純です。誰でも出来ます。誰も出来ない事が出来るからこそ貴方なんじゃないでしょうか…。個性は大切です。それが優しさなら回りも幸せになります。相手を認めて失敗はカバーし合う。それがチームワークです。100人中100人がいじめられた経験があると答えるかと…。いつか仲直りをしなきゃいけない親子喧嘩の様に気がついたら亡くなってしまい。後悔が虚しく残るだけです。人生は一度きりです。一緒に仕事が出来て良かったと思い出になった方が、人として素晴らしいと思います。自分を偽らず素直に相手を認めて助け合いましょう。きっと素晴らしい人生になるかと…。
- ひなちゃん2018/11/4
ありがとうございます。
みかこんぐ
2018/11/4大変でしたね
キャリアは主さんの足下にも及ばない者です
粗探しありました
それが原因で退職しました。
周りはハッキリ言えば見て見ぬふり
前にも後ろにも行けないそんな感じでしたやまちゃん
2018/11/4仕切るスタッフって良ければ本当に良い施設になると思うのですが、私の施設も同じような状況です。辛いのは、利用者を巻き込みその利用者と上手くいかなくなったり、笑い声ももしかしたら違うのかもしれませんが中に入り辛いと限界がきます。この業界ってグループを組んで仲良しって多いですね、会議等でも固まって一緒にいる個々でいる時は大人しかったり良い子でもグループを組むと人が変わるイジメみたいな事もする、子供も大人も同じです。仕事内容、主に女性の職場が関係しているように思えます。
関連する投稿
- kou
10年程異業界にいて、初任者研修を取得して介護業界(グループホーム)に来ました。勤務2日です。 まずはコミュニケーションて事で、利用者さんとたくさん話してと勤務時間のほとんどを話すことに費やしたのですが、話を続けるのが難しいです。声もガラガラ。。 \"認知症があるけど何でも話してくれるから\"と言われても聞かれたくないことだってあるだろうし、初対面で家族の話なんて私だったら言いたくないし。 一番最初って、利用者さんの情報を何も知らないまま飛び込むのが普通なんですか?誰も説明してくれないし。 例えば採用面接だと履歴書を見て、さらに本人から情報収集すると思うのですが。 あと、初任者研修の実技しかやってこなかったので、技術を学びたいと思っているのですが、施設選びを誤ったのかなとも。 でもまだ2日しか行ってないし。。
キャリア・転職コメント9件 - nissy
ユニット型の施設で夜間の巡回は基本2時間起きに行なっています。しかし、巡回時間ではない時間に排泄介助があると、その前後の巡回はしないくていいと言われました(例:1,3,5時に巡回だが、4時に排泄に入るから3,5時は巡回しない)。理由は1時間起きに居室に入ると起こしてしまうから、とのことです。そうなると3時間空く時が出てきます。施設として2時間起きと決まっているのかは分かりませんが、基本2時間起きで巡回しているのに、その時間だけ3時間空いてもいいのでしょうか?
シフト・夜勤コメント5件 - しろのすけ
この2日、普段勤務をしていないユニットにヘルプに入っていました。利用者情報は頭にあり。背中、腰を痛がる利用者から 首に捕まらせてほしい。立たせないで車椅子へ移動させてと言われました。 私は首を痛めており、首に捕まらせてはあげられないけど、上手に移動しますよ!と伝えトランス。思いのほか持ち上がってしまって勢い良くのトランスになってしまいました。 それがクレームです。 その時は上手にやってくれてありがとうと言ってもらえたのにまいにたくる家族にも伝わり主任へ報告すると他職員に伝えようです。 その際にしてもいない会話もほかの職員に話をしたようで全く身に覚えのないやりとりにヘルプに行ったばかりに…と思ってしまいました。
職場・人間関係コメント5件