私の会社では、嫌な職員のことを利用者に言い付け、利用者が職員に説教するようにしているんだろうなと感じることがありました。
私は、悔しいのでその利用者に気に入られてやると、利用者が喜ぶようなレクも考えて、。
最近利用者から、1日でもはやく入った人が先輩で先輩が言ったことは一回飲み込んで、時間置いてから、あの時この様におっしゃいましたが、私はこの様に思うのですというのがいいのだけど、もう時代が変わったからねぇと言われたのですが、えっどういうこと?と思ってしまいました。
私は経験も長く、色々な施設を見てきたのですが、こんな会社はじめてでした。
みんなのコメント
0件めぐはる
2021/12/5コメントくださいました皆様ありがとうございました。
会社が普通じゃないこと、いつになったら変わるのか?
管理者が代わらなければダメかなと思います。ひなのん
2021/12/5嫌らしいやり口ですね。自分の手は汚さないと言うか。その職員もサービス利用者になったら、そうなるんじゃないかな?同じ穴の狢のような気がします。
時代は変わったんですよと、両者に言ってやりたいです。
主さんは主さんのやり方で、爽快にこの仕事をやっていかれていいと感じます。- めぐはる2021/12/5
管理者が関わっていますからね。
だから、これはと思うことは本社に伝えています。
入社したばかりのときに、何かあったら相談してください。管理者のことでも良いですよといわれたのが後になって府に落ちました。
こういうことだったのかとね。
古株が、管理者が原因で職員も辞めていったと言っていましたが、。
でも、この古株もくせ者なんですよ。これは、最初で感じました。
やきもち焼でマウントとるんです。
こんな会社もあるのだなと、これじゃ人員不足は続くわ。
退職の時期は常に頭にあります。 - ひなのん2021/12/5
先のコメント読みました。
私生活にまで悪影響及ぶとよくないので、これ以上は波風立てずに去られた方がいいのではと感じました。誰が全うなことを言っても、都合よくすり替えられるような気がしてなりません。
近いから、だったんですね。私も前に勤務していた選び施設そうでした。しかし、近くても遠くても関係ないんですよね。要するに、マウント取るのが習性の人の見極めを最初にしておかないといけないのが共通項だと、こちらで私も学びました。
いなご
2021/12/4その先輩も貴方も利用者を介して自己主張してる時点でおかしくないですか?
先輩に抗うことが目的で気に入ってもらえるようなレクを考えたりって思考もどうかと。
職場の人間関係の争いに利用される利用者が気の毒です。
職員間の問題は職員間で解決しないと。- めぐはる2021/12/5
こんなやり方は、汚い。
会社は、成長しませんよ。 - めぐはる2021/12/4
おっしゃる通りですね。
ですから辞めると言ったのですがね。
要するにポッと出の経験者はたたかれます。
資格があるから、年数長いからで責任者や、リーダー的存在になった人が先輩にいると、会社も利用者も損をするのです。それに、反論を許さない会社なので私も苦しみました、
辞めたらすむ話だったのですがね。
現場でおさめきれずに本社に何回相談したことかわかりません。
そうしたら、本社にも私の足引っ張りは言っていたようで、さすがの私も、もう許さんと思うようになり、猫かぶりの上司たちのことをはなしました。
役職会議って、その人が自分のわるい事など言わないですよ。部下が悪いと言うのは目に見えてます。
現場での話し合いも持たれることはなく、ただ足引っ張りの悪口で職員を潰そうとする。
そんなやり方は許せないですね。
職員は、離れていきますよ。
結局は、乗せられた、管理者、上層部、利用者が損をするのですよ。
私もば、か、なんです。
そんな会社さっさと止めればよいのに、ただ近いと言うだけで働いて来ました。
めぐはる
2021/12/4あまりにも理不尽なこと、古株のやきもち色々あって、飲み込めなくなったのです。
辞めると言ったら怒るし、じゃー、出来る限りの事で頑張ろうと思ってやってきたのですが、これまで足引っ張りが何回あったことか、腹が立ちます。- めぐはる2021/12/4
おっしゃる通りです。
自分達が正しいで遠して来たんだなと云うことが手に取るようにわかり、私も意地になったことは認めます。 - はいじん2021/12/4
辞めると言ったら怒られるの?笑
変な会社だね
なら
辞めると言わずに辞めましょ笑
どーせやめるのに
一回分
怒らなれ損じゃん笑
りくみくと
2021/12/4その利用者は
瀬戸内寂聴って名前かな?
一回呑み込むって言うのは
あたってるね- めぐはる2021/12/5
それに私に説教したことが、私が抵抗したことで通りましたよ。自分達もやりたいから。
しかし、私は体調も崩しましたし、給料はへるしで、。
こんな思い後輩たちにさせたく無いですね。
事業所は、管理者が任されているでしょうが、私物化してはいけません。
利用者の為にと私がやっていたこと、直接利用者に聞きましたからね。
厳しい利用者ですから、正直に言います。
私が言わなければ、私は辞めたでしょうし、利用者が得をすることはないのです。
会社が良くなることは無かったのです。 - めぐはる2021/12/5
同感です。
管理者も、もっと勉強するべきですよ。どれだけ職員が入って来てもすぐ辞めるわ。
関連する投稿
- ぽいつまん
風呂に入ったものの、出ることを拒否した場合、どのように救出したらいいですか? 抱いても滑るし頭ぶつけたらあかんし、寒いし、やはり救急車しかないのでしょうか?
認知症ケアコメント9件 - カイ
パ、ワ、はら的な発言でトピがあがりましたが、私は、こんなことを許していたら、職員は辞めてしまい、辞めるくらいなら良いのですが、業界に会社の質、管理者の質をばらまく事にもなりかねないと思うのです。業界だけではありません。 以前のブラックな会社で、退職前に世間に会社のマイナスになるようなことを云わないとの誓約書にサインをさせられたことがありました。 ブラックな会社程この様なことをする。ブラックだとの事を認めたようなものだと思いました。 人の口には戸はたてられません。 ですから、本当に気をつけるべきだと思うのです。 特に、管理者は保身にばかり走り部下のせいにすると、部下同士でもめることになりますから、対応は慎重にするべきだと思うし、それが、会社の為でもあり、また、管理者自身を守る事になると思うのです。
職場・人間関係コメント5件 - ひでにぃ
20歳年上の同性同僚との関係に悩んでいます。 お互い独身で離婚歴があり成人の子持ちなのですが再婚もせず、現在に至っています。 そういった共通点がある為なのか、やたらと私の私生活に介入してきては、彼氏が出来たのかとか不倫してるんだとか、男と遊んできたんだとか、ありもしない妄想をふっかけてきて、時には激しく誹謗中傷し、睨み付けてくるのですが、、 職場で会う度に男が欲しい~と露骨な欲求不満をあらわにしてきます。 年上同僚は、現在73歳。 どのように関わっていったらいいか、悩みます。 ヘルパーなので特に定年はありませんから、まだまだ意欲的に仕事されています。 これからもずっとこんな感じなのかと、 良い対処法がありましたら、お教えいただけたらと思います。
職場・人間関係コメント10件