logo
アイコン
あなら

介護6年目なるけどおかしな人多すぎるわ。
オープニングきたけどみんな転職回数多いモンスターだらけ。主任採用だけど心療内科行こうか思うぐらい辛い。こんな人達を指導なんて私には無理!仕事中にデパスとか飲んだらましになるのかな?役職みんな気が強いのもやってみて納得。

みんなのコメント

0
    • ぴんぷー

      2020/6/20

      魑魅魍魎だらけっていまさら気づいたん?

      • しとうさま

        2020/4/18

        叱咤激励を使いわけて
        いろいろ試してみてください。
        資質が問われますね。

        • しとうさま

          2020/4/18

          介護業界は狂ってますね
          上がしっかり指導すりゃいいけど
          人手不足と
          閉鎖的空間で どうする事もできないのでしょう
          自由にやりすぎ。

          偏差値 の低い女子校のように
          なってる。

          利用者が可愛そう

          • ともさま2021/8/15

            辞める人が多いのは、理性、知性が無さすぎる設長が吠えまくるから。
            同じ目に合いなさい。

            犬種コリーのほうがはるか賢いと思える。

          • たると2021/2/26

            利用者の前でも怒鳴るってのが日常茶飯事

        • ゆうやけえ

          2020/3/8

          パチンコの掃除でもしてりゃあ
          カッコもついたのに

          • ゆうやけえ

            2020/3/8

            しばらく遠ざかっていたヴィジュアル系なんぞを聴きまくって精神を落ち着かせましたとさ

            • ゆうやけえ

              2020/3/8

              1ヶ月経ったくらいで気がついたわ

              同級生がいるわね


              当時は気が狂いそうやったなー

              • HAKA

                2020/3/6

                異業種からの転職組はまだ希望があるとして、同業からの転職組は気をつけな。
                自分はこの仕事向いてない、自分にはこの仕事はできないってこと自覚してない人多いぞ。

                • なまずん

                  2020/3/5

                  技術、知識、経験、資格を身に付けましょう。その上に体力、気力です。

                  そうすると、力量は伝わり、駆け引きにも勝てますから。下から、トップまで黙らせられますから、。

                  それだけになるには、其なりの苦労と努力があったからですよ。
                  起業できないとわかっているなら、自身を鍛えましょう。
                  必ず実を結ぶ時が来ますから。こなければ、まだまだということです。

                  頑張りましょうね。

                  • るいるい

                    2020/3/4

                    ん?人の事をモンスターだと思うのはかまわないけど他の人からみたら自分もモンスターだと思われてるよ。
                    だいたい自分が思ってる事は相手も思ってるので。
                    結局はみんな全員モンスター業界って事だよ。

                    • つな

                      2020/3/4

                      立ち上げは変な奴らの集まりで私はそいつらにいじめにあい精神科に通い、傷病をもらい3か月休んでました。3月から全く違う仕事をしてます。

                      • ごたら

                        2020/3/4

                        目を見て会話出来て挨拶できる人が少数派。腕に切り傷沢山ある人も多いしスゲー業界だよ。未経験でもいいから社会人経験ある転職組のおじさんに役職して欲しい。

                        • でもたろう2020/3/9

                          歩行器のブレーキもかけないで移動させようとした副リーダーのオジヘルさんがいた。

                        • しょっかー2020/3/4

                          介護一筋のおっさんが役職とかはマジで辞めて欲しい。他業種かじってる人じゃないと話にならない。
                          現場が混乱というか崩壊する。

                      • みかこんぐ

                        2020/3/4

                        他人に気に入られようとするからです。何か問題が起きたら全て相手が悪い と思う事。モンスターだらけなら、悪魔になりなさい。経験積んだら自分がもっといい所に移りなさい。そのようにしか利用できない業界です。

                        • りこんぐ

                          2020/3/4

                          若いのは何にも考えてないあっぱらぱー、50代は自慢出来るのが年齢くらいしかない年功序列の亡霊。こんな感じですかね。

                          • なまずん2020/3/5

                            雇う側も、雇われる側も大変な業界ですよね。どんな立場の人も、ピンからきりまでですからね。

                          • しょっかー2020/3/4

                            仕事で年齢ぐらいしかマウントとれないジジババはマジで迷惑。

                        • しょっかー

                          2020/3/4

                          自分の能力を棚にあげて人を勝手にモンスター扱いして陰口悪口おとしいれするのが介護業界です。妬みや嫉妬も見苦し世界です。そういった奴でもオープニングなどで役職になれる業界。
                          やはり他の仕事とは確実に介護は違うよ。

                          • ぱいかじ

                            2020/3/3

                            介護現場独特ですね。他の業界、ここまで酷くない。知識も頭もないのに無駄に、プライドだけは高い者が多いからめちゃくちゃですよ。妬み嫉みも酷く常識が通用しない世界です。

                            • もこ

                              2020/3/3

                              魑魅魍魎ですね、若いのも年配も関係ない。変な人もオープニング狙うんですね。残念な施設は潰れてほしい。

                              • ぽん

                                2020/3/3

                                一番大事なのはご自身の心身の健康です。収入と天秤にかけると身を引きづらいのかもしれませんが、折角稼いだお金を仕事を続けるための医療費に充てるって馬鹿ばかしくないですか?本格的に壊れたら取り返しがつきません。
                                無理!って実感できた上で後はどう動くかは他人がどうこう言えることではないです。
                                でも。介護を生業にして壊れる人が増えるのは悲しいです。

                                • かぽぽ

                                  2020/3/3

                                  昔は、医者も、看護師もしてたのよ。ザイタク介護の人達はどうするの?

                                  WH ~さんは、介護を受けないうちに生涯を閉じれると断言できる?

                                  排便こんなな人の便を書き出すのは、介護職員じゃなく、看護師ですよ。

                                  介護職員をば、、にしたいだけの底辺層だね。あなたは。

                                  ここで(笑)ってつけるの?

                                  • かぽぽ2020/3/3

                                    Wt~だったわ。(笑)?

                                • かぽぽ

                                  2020/3/3

                                  介護業界だけですか?
                                  おかしな人がいるの?
                                  どんな業種にも居ますよ。
                                  介護業は特に頭も体力も精神力も求められます。疲れたら、頭回らなくなるし、精神が弱いと人にあたりたくなるし、それをコントロールできるだけの人間の質が求められますから、誰でも出来そうでできない、高度な職業ですよ。

                                  • しょっかー2020/3/4

                                    いや、介護は他の仕事に比べて格段に比率が違うよ。
                                    分母がこれでもかってぐらい違うから。
                                    どんな奴でも入れてくるし介護一筋とかもかなり変なの多いです。

                                  • かぽぽ2020/3/4

                                    確かに、言えてますけど、これって、雇い入れた役職が悪いのも有りますよ。
                                    育ててないものね。
                                    だから、主さんの立場は、これだけ気が強いと指導できないとおっしゃるのよね。
                                    オープニングは、特に立場の取り合いでしょうから、ある程度決まるまでは遠巻きに人の観察するかな?と、思います。

                                • じぇーむず

                                  2020/3/2

                                  あなたも私もみんなモンスタでよいんではないかえ。

                                  私は動じないモンスタ。死のうが転倒しようが誤薬しようが暴力があろうが自分には関係ないと思うモンスタ。
                                  いつもマイペースで走ったこと無いね。ちんたらやっても誰にも文句言わせないモンスタ。そういう雰囲気出してるんだろうねw

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  ヒロイ

                                  離職率が多い介護業界で、実際 何歳まで働けるんでしょうか。 40代50代からの社員 パートの転職は難しいのでしょうか。 今から新たに資格等を取って転職した場合年齢などで 除外されてしまいますか?

                                  キャリア・転職
                                  コメント6
                                • アイコン
                                  ふるっふー

                                  デイサービス勤務の、フルート演奏趣味のケアワーカーです。 以前からリーダーに、利用者様向けに演奏したいと希望出していますが、良い返事が頂けません。 理由は、私が演奏する事で他のスタッフが陰口叩く。また、一生懸命に演奏したとしても、利用者様が楽しそうじゃなかった場合、私がガッカリする。 だそうです。 なんだか変ですよね。 以前、リーダーが、我がデイも少しずつ芸術的な事を取り入れていきたい とか言っている割にです。 普通なら、外部からお呼びする形で、かしこまって演奏して頂きます。が、こんな身近なところに演奏するスタッフがいるし、是非やって!と、喜ばれるはずなのに。 レクの一環じゃなくても、利用者様がぼーとしてる隙間時間に、童謡とか、懐かしのメロディを吹きたいんです。 因みに腕前は、市民オケ程度です。 どう思いますか? 割りと何でも、OKの職場です。 レクに関しても、古株さんスタッフはやりたがらないので、折り紙や、脳トレなど、私が考えて、提供させて頂く事が、多いのですが、フルート演奏に関しては、難しいようで、私も演奏したいと言い続けて、5年経ちます。  リーダー個人的の問題なのか。 どう思いますか? 何とか、許可頂ける案を、お願いします。

                                  レク
                                  コメント18
                                • アイコン
                                  シャウラ

                                  もうすぐ介護歴1年でグループホーム勤務なんですが自分の力量不足で認知症の方への声掛けやケアが上手く行かなかった時にイラッとしてしまい自分でも良くないと思う態度をしてしまいます。普段からではなく夜勤明けの起床介助と夜間の徘徊の時ぐらいなんですが····· 知識やスキルを身につけても自分の心の弱さが原因なんで経験を積めばって事ではないと思います。グループホームで働くべきではないのでしょうか?皆さんや身近なスタッフの認知症の方への対応に後悔する事や指摘するような事はありますか?

                                  職場・人間関係
                                  コメント5

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー