logo
アイコン
まー

貧乏な家庭で育ったので、
子供の頃、誕生日プレゼントもケーキもなし。
クリスマスもプレゼント、ケーキもなし。
大きくなっても、お祝いしてもらったことがありません。
大人になってから、母の日にはお花やお金を渡しています。
現在も母の日には、お花を渡しています。

子供に誕生日、クリスマスのお祝いをしない親、
それなのに、自分は母の日のお花やお金は受け取ります。
毒親ですか?

みんなのコメント

0
    • ぶにまる

      2022/7/6

      毒親かと疑う親にプレゼントを買うのはどうしてでしょうか?
      試しているのですか?

      他の方がおっしゃるように、毒親かどうかはスレ主さんが決めることです。

      • まー2022/7/7

        ありがとうございます。
        試しているのではないです。
        周りが母の日に贈り物をしているので自然となりました。
        大人になって、もしかして毒親?と思い聞いてみました。

    • コカよりペプシ

      2022/7/6

      貧乏で買えなかったなら仕方ないですよ
      金持ちで買ってもらえなかったのならあなたのいう毒親にあたるかもしれないですけど
      私の知る限り毒親と思ってる親なら成人と同時にサヨナラしてると思う

      • まー2022/7/7

        ありがとうございます。
        貧乏で育っているので、他所の家庭の普通がわかりませんでした。
        親の借金を返したりしていました。
        それも「おかしい」と人に言われたので、
        もしや毒親?と思いました。

    • 2022/7/6

      親が貧乏ならば、子供も貧乏です。負の連鎖を、断ち切る努力をしてくださいね。毒親かどうかは、貴方が決める事です。愛情も、もらえなかったのでしょうか?

      • まー2022/7/7

        負の連鎖、断ち切りたいけど、親がいる限り無理な気がします。

      • まー2022/7/7

        ありがとうございます。
        親は余裕がなかったと思います。
        なので、愛情とかそんなこと考えたことないです。
        生活するのに精一杯でした。
        大人になって、気付きました。

関連する投稿

  • アイコン
    かな

    妹の姪とライン交換していいって、聞いたら 断られてしまいました。 20代の子は忙しいからなあ。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    49
    コメント0
  • アイコン
    mizuki0914

    夜間帯でサーチが低下した場合の対応について 施設に勤務している介護士です。夜間帯にサーチが90%を切ったら、まずは看護師に電話することになると思うのですが、仮に救急車は呼ばずに酸素吸入をして様子を見ることにします。   私がこれまでに勤めた職場では、酸素ボンベや、酸素吸入器を介護職員が医務室から運び、看護師の指示による設定の酸素量で吸入してもらいました。特に難しいさぎゃうではないので、看護師の指示ごあれば、そのように対応してきました。 しかし、これは、本来はれっきとした医療行為なので、いくら看護師からの指示の下に行ったとしても重大な違反にになるといことで、今の職場では、深夜でもオンコール担当の看護師がわざわざ酸素吸入のために職場まで出向いてこられます。 それが本来のあるべき正しい在り方だとは思いますし、間違った行いをしていたのは自分だったとはっきりと認識しています。 ただ、いくら仕事とは言え、夜中に電話で起こされて、自宅から職場に急行して酸素吸入を行ってもしばらく様子を見てから、自宅に帰り、また出勤というのは、あまりに、過酷な勤務のように思います。 皆さんの職場ではどんな風に対応していますか?

    教えて
    コメント4
  • アイコン
    りころ

    みなさん、介護福祉士の勉強前にまず 過去問を初めてといてみて何点くらいでしたか?

    資格・勉強
    コメント8

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー