logo
アイコン
お団子

私は掃除の時間、ある男子と教室のほうき🧹担当です。教師が1日出張でいない日があったのですが、その日の出来事。ほうき男子、仮にAくんとします。Aくんは友達と喋ってて掃除をしていませんでした。しばらくすると、うるさいと、他のクラスの教師が注意しに来て、Aくんも掃除をしだしました。ですがはき残しが多く、「もっとちゃんとはいて」と私は言ったんです。するとAくん、まさかの「手伝ってやってんのになにそれ?」とか言ってきたんです!んで、私はブチギレまして、「手伝うも何もあんたの仕事でしょ!?」って言っちゃいました。最終的には、「あーもういいよ」と言ってAくんはどっかに行きました。確か。親に言ったら、私の意見は正論って言ってました。これの場合どちらが悪いんでしょうか?長文失礼しました。

みんなのコメント

0
    • ゆう

      2023/9/18

      トピの件は、その男子が悪いのでしょう。ただ別件で、うちの女性管理者や古株の掃除に熱くものすごく面倒臭いです!朝から掃除でガミガミ、廻りに掃除やらして自分達はお喋りです。
      主さんは、怒って言えたけど私は、その女性管理者等に何も言えません。
      朝からやる気を無くす、女性って掃除にうるさ過ぎです!やるなら、自分達だけで黙々とやってくれ!です。
      勿論、主さんとは関係ないですが。

      • さいと

        2023/9/17

        ここは介護のコミュニティですけれど?

      関連する投稿

      • アイコン
        ぽこぽこ

        わたし自身は看護師で夫が介護福祉士です。 お互い別々の病院に勤務していましたが数ヶ月前、結婚、転居を機に一緒に転職をしました。 夫は一度病院へ転職したのですが人間関係を理由に転職しました。今度はグループホームへ転職を考えたのですが、これまで病院勤務であったため業務内容が全く異なることなど不安があり、やはり病院勤務を希望して転職活動をしています。 看護師からみて、病院勤務ということは看護助手業務となるためせっかく資格を有しているのであれば専門性を活かせる施設での勤務が良いのではないか?また、妻として今後の家族計画を考えるとスキルアップや収入面で病院勤務で大丈夫なのだろうか?と不安があります。 一方でわたし自身、夜勤もしておりできるだけ家計は支えていこうと思いますし、夫には精神的にしんどくなるほど無理をしてほしくないという気持ちもあります。 病院勤務経験のみで介護施設への転職というのはやはり大変なことなのでしょうか?また、これから子育てをする世代として看護助手として夫が働くということは金銭的に大丈夫なのでしょうか? 最近とても悩んでおりますので介護職にお詳しい誰かに相談させていただきたく投稿させていただきました。働く場所によりけりのことかもしれませんが、参考にコメントをいただけると嬉しいです。

        キャリア・転職
        • スタンプ
        174
        コメント8
      • アイコン
        ねこ

        認知症の93歳の母親に夕飯(煮魚、さといもと人参といかの煮物、ご飯、なすの味噌汁)を出したら、朝ごはんの残りだとか、組み合わせがおかしいとか食べる前から文句ばかり。相手が認知症だと何を言われても我慢しなければならないのでしょうか。ストレスがMAXです。

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        59
        コメント11
      • アイコン
        ひゅーい

        グループホームに転職を考えています。 一日のスケジュールを見ても良く分からず。 皆さんの施設の日頃の様子はどんな感じでしょうか? 催事や特別な日以外の雰囲気を教えていただけたら嬉しいです。 私は老健に約1年半働いています。

        教えて
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー