今週に入り様々な職種、地域で自主休業、休業要請で私の勤務するデイサービスも利用自制される方が増えました。
それでも自制されている方は3割程ですが、他に比べるとまだ多い方かなと感じています。
それでも管理者は閉める気がありません。
一体誰の指示待ちなのでしょうか?
管理者ならではの苦悩もあるのかもしれませんが、命より重要視されるものがあるのでしょうか?
私が送迎に出ているお宅の家族様には『うちは休みになることはなさそうです。私からは来てくださいとも来ないでくださいとも言えません。ただ、ご利用のリスクはかなり高いということを踏まえて考えていただきたい。』とお話させて頂きました。
上は勝手なことをするなと思うかもしれませんが、これでクビになるのならそれでいいと思っています。
もう現場は限界です。
皆さんのデイサービスはどうですか?
みんなのコメント
0件わんぼ
2020/4/25都内のデイに一回2時間週2日片付けのバイト行ってます。某清掃請負業からの派遣のような感じです。
コロナ禍の今でも私が行く16時頃はカラオケやって、帰りの会が終わって帰宅待ちの間、マスクもせずにお喋りしてる高齢者たち。自分達はコロナ関係ないって雰囲気です。2メートルどころか真横に座って会話。コンビニに行ってるみたいだし要支援1くらい、スタスタ歩いて井戸端会議。デイは娯楽施設なんだろうなぁと。
ほんと迷惑。若者がどーのっていってるけどあんたたちの方がよっぽど酷い!自粛しろ!!って思います。カラオケやゲーセン閉めるならデイも閉めるべき。職員にも家族居るし、まだまだみんなこの先長い人生が待ってる人たちばかり。高齢者とは未来が違うんだから。としじい
2020/4/18嫌なら辞めちまえ。
サービスが無くなった後の事なんぞ、辞めた人間には知った事ではない。しるぴっぴ
2020/4/16事業者は利用者と向き合わないから危機感無いねん。介護してる方はたまらん。結構通院してる利用者いるし、利用者、介護職どちらからも感染するリスク高
い。利用者の為に…とか今言ってる場合じゃない。介護職なんて使い捨てやし、自分と自分の家族の為に退職しましたたけ
2020/4/16経営者でも無い人が、事業の休止とか、そういう事を決定する権限が無い。
いち介護職が口出すような事では無い。
辞めたければ辞めれば良いし、その方が新たな道へ早く進める。
事業の継続云々の問題は、事業主如何によりけり。でお
2020/4/16母がデイでお世話になっています。休ませたいのですが皆行ってるし施設はやってるんだからと出掛けていってしまいます。家族としては施設をお休みにして欲しいと願っています。スタッフのご家族にも申し訳ないです。
s -nanako
2020/4/15うちもまだ通常営業しています。
デイサービスに来ないと在宅生活が継続出来ない方のみに絞るとか…閉めるとか本当に何とかして欲しいです。
感染するのも時間の問題かもと思っています。もちろん換気をしたり間隔を開けて座っているとは言え、密室です。入浴は沢山の方が利用される為、密室+密集。寒いからと換気もあまりさせて貰えません。1人1人消毒しながら対応していますが、他の職員がやっているのかは不明です。怖いです。ボギー
2020/4/15利用者にしたら娯楽だからね。
行きたいし、家族は追い出したい。
経営者は、高齢者の生活を守るなどと、美辞麗句並べてるけど、ちゃんちゃらおかしい。
本気で利用者を守るなら
大切な家族はご家庭で守ってください。と言ってほしい。
筋力の低下が心配なら、家族が一緒に散歩や軽い体操をしてください。
認知症の進行が心配なら、一緒に食事をして団欒してください。
お風呂に入れないなら、家族の温かい手で清拭してください。
と。
マスクは外部からの感染は防げない。自分の飛沫を人に人に移さないためのもの。
介護職員も同じ。
利用者を守るだけで自身は守られない。
マスクほどの値打ちしかないね。- ららこっぺ2020/4/17
よくぞ言ってくれました!
その通り!
胸がスカッしたわ!!
さおぽよ
2020/4/15ナイトクラブとどう違うの?入浴介助なんて、利用者はマスクもせず大きな声でべらべらしゃべって。
とらとら
2020/4/15東京都と保険者の区は、継続要請でしょ?区内のデイケアが1軒だけ休業しました。そこの利用者が近隣のデイサービスに次々流れてきて、益々3密状態です。閉まったらこんなに皆困るんですよ!って報道する番組いっぱいあるけど、介護現場で働く職員も子供がいて両親がいて、家族を、守らないといけません。小学生以下のお子さんのいる職員の中には退職覚悟で休職を申し出た人が数人います。益々離職者が増えますよ。有能な人材も去っていきます。コロナが落ち着いても、後遺症は残りますね。
もか
2020/4/15岐阜県のデイサービスです。県独自の非常事態宣言発令中です。が、役所からは営業継続要請が出ています。営業継続するほかないですね。
あきまき
2020/4/15介護とはウイルスとの戦いと悟った
ウイルスくんの観点から弱肉強食ですなー
マスクしながらかきこしてるやしもへんここちゃん
2020/4/15上のお偉いさんは事務所で3蜜なんぞ知らん顔よ
スーパー勤務や看護師勤務の家族が居ようが
利用者は来て下さーい!です
入れ歯飛ばす勢いでクシャミしても
マスクはつけない高齢者達
言っては悪いが老い先短い方々に自分達は
身の危険感じながら仕事しなきゃなんないって
介護ってなんなんだー!いずみ
2020/4/15私もデイサービスに勤務しています。
スタッフの体温測定 換気や消毒を定期的に行い それをチェックシートに記入する…など 会社からの指示でしていますが 休む気は全くなさそうです。近隣で施設内のクラスターが出たので 何か動きがある事を期待していますが 現実は難しいでしょうね。おとにぃ
2020/4/15いやいや、何言ってんの?
東京都が「高齢者施設は衛生に気をつけて営業してね」って公式に発表したやん。
これこそ錦の御旗。正々堂々営業を続けるに決まってるよ。あいにゃ
2020/4/15うちも閉まる気配無いです。直接管理者に聞いたら、閉めると困る人がいるから、他所のデイサービスもやってる所が多いからってのが理由だと言われました。だとすれば明らかに遊びに来てる人とかは自粛して貰うように働きかけるべきだし、他所はやってるからって自分の頭でリスク管理も出来ないのかって感じです。現場に出てないからって適当なこと言わないで欲しいですよね。
関連する投稿
- みなぎん
住居付きデイサービスにパートで、勤めています。コロナウイルス前は、何とか仕事をこなしていました。 コロナウイルス騒ぎから、職員の緊張感が高まり、仕事量が増えて、私自身も日頃から緊張感や不安感が増して体調不良が続く中、思うように働くことが出来ずに、上司に注意されてばかりです。 日頃から人手不足ですが、心臓疾患持っている家族もいるし、自分優先に考えてしまいます。本気で退職代行を使って辞めようかとも考えてしまいますが、勇気もありません。 皆様の中でも、コロナウイルス騒ぎから思うように身体が動けず働きが悪くなった方っていますか? どういう対応してますか? 緊張で皆が疲れていてストレスマックス、職員の私に対する当たりも強くなり、言動が辛いです。
感染症対策コメント78件 - 猫村さん
登録ヘルパーです。仕事が忙殺すぎて心が折れそうです。 ヘルパーは固定給ではないので利用者さんが入院したり施設に入居されたりお亡くなりになると援助がなくなってしまうので、お仕事を頂けるだけ有り難いんですが先月から激務になりヘトヘトです…。 週6勤務で忙しい日と比較的そうじゃない日とバラバラなんですが、基本的にどちらも朝〜夕方までで忙しい日だと昼休憩僅か10分 やっとそれなりの休憩が取れるのは夕方前の小1時間(移動時間も含む)です そういう勤務日が連続であります 同じようなヘルパーさんいますか? どうやって気持ちを維持してますか?
職場・人間関係コメント6件 - じみー
新型コロナウィルスに対する皆さんの地域や施設の対応について会社からの指示などありましたら教えて頂きたいです。私は訪問介護ですが、緊急事態出された地域に挟まれてはいるものの、市内で感染者出たにもかかわらずなんの指示もありません。ご利用者様の家族などの帰省もあったりとどこで感染するかわかりません。それを他にばらまきクラスタ感染を懸念しています。マスクしてればうつらないと上は言い切りますが、インフルの二十倍という感染力との事、手洗いうがいアルコール徹底しても万が一の時の為トリアージするべきと言っても今は必要ない 国 県 の指示があれば考えるとの事 介護士にも家族 子供 高齢者いる方もいます。ヘルパー数圧倒的に少ない中リスク管理の無さに呆れています。皆さんのとこはどうなのでしょう?
感染症対策コメント12件