logo
アイコン
みー

無資格、未経験で看護助手として働いてます

将来介護福祉士の資格を取りたいと思っており
初任者研修に通っていてもう少しで取れる予定です。

午前中は毎日入浴介助しか入らせてもらえず
ホールの仕事全く覚えてないです
指導してついてくれる先輩もいないので
全然オムツ交換とか覚えられないです。

やはり施設とかの方が介護の仕事を覚えられますか??
今の病院は3ヶ月勤めてますが初任者の資格とれたらもう辞めたいと思っています。

みんなのコメント

0
    • fie

      2025/7/27

      介護をやりたいなら施設だね
      病院はあくまで看護師の助手だからね
      介護福祉士をとった所で仕事内容は変わらないし、准看にやってもらう仕事と被るので
      病院ではあまり意味をもちません。
      ごめんね、厳しい言い方で。介護をしたいならやはり施設に行く方が良いとおもいます。

      • くるる

        2025/7/24

        介護福祉士国家試験の受験資格に看護助手としての実務経験も含まれていますよ?
        3年以上の従業期間と介護福祉士実務者研修の修了で試験は受けられます。
        詳細は試験の手引きなど参照されてください。

        • ティーチ

          2025/7/24

          介護福祉士の資格取得の為に満たす必要がある条件を確認してみてください。
          仕事を覚えるという条件はありません。

        関連する投稿

        • アイコン
          さくら

          母が認知症で介護施設に入居しています。 入居当初からずっと「家に帰りたい」と涙ながらに言っています。 面会には頻繁に行っていますが、一泊か二泊程度の一時帰宅を考えています。 しかし、以下のことで躊躇しています。 施設に入居する前に自宅トイレを二回詰まらせ、トイレと廊下が水びだしになってしまいました。(集合住宅住まいです) 施設に入居したばかりの時も2~3回トイレを詰まらせてしまったそうです。 施設での食事中に、喉に詰まらせることが度々あり、吸引処置をしてもらうことがあります。 一時帰宅時に、母の面倒を見れるのは私だけです。 トイレの心配があるので、夜中も目を離せないと思っています。 食事のことも不安です。 歩行も不安定で、以前、圧迫骨折をしたことがあります。 そして、再度、施設の戻る時に混乱してしまうのではないかという懸念があります。 施設職員は「2年間一度も帰宅していないし、一度、試してみたらどうか?」と言っています。 母の「帰りたい」願望をかなえてあげたい気持ちはありますが、不安が多く決心できないでいます。 みなさんのご意見をお願します。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          45
          コメント4
        • アイコン
          野良犬侍

          家庭がうまくいかないストレスを病棟で解消するオバサン看護師…気に入らない職員に嫌がらせをするな!気持ちよく仕事をしたい職員に失礼だし、入所者にも失礼だ!

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          10
          コメント2
        • アイコン
          ユーザー

          ※アンチコメントがありましたので削除しました。 介護のプロであっても、身内介護は別物と実感しています。 親切にご助言頂いた方、気持ちを寄せてくださった方、本当にありがとうございました。

          認知症ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          18
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー