みんなのコメント
0件hanna
2020/4/12汚れを手洗いで落として
ハイターに30分程つけて
不潔専用の洗濯機で洗濯
洗濯機での洗い方については
電源入れて
スタートプッシュ
以上!はしと
2020/4/12ウチは入居者さんの私物以外の
クッションは手製です、
バスタオルやタオルケットでざっと縫って、汚れたらほどいてハイターに浸けて
洗濯機で洗ってます、
更には私物クッションも物によっては
ラバーシーツで予めくるんでますよ。クリフォード
2020/4/11私も手洗いして綺麗に洗ってからワイドハイターに30分くらい付けてから洗濯機で洗ってから外干ししてました。
あきはる
2020/4/11汚い話をしないでください。
としライダー
2020/4/11うちの施設ではクッションの中身をビニールに包んで汚れないようにしてからクッションカバーに入れてます。ビニール交換だけでいいので中身を洗浄する手間が省けますね。カバーは手洗い→ハイター漬け→絞ってネットに入れて洗濯機→乾燥機を使わず干して乾燥ですね。介護歴浅いのであっているかわかりませんが。
- ウーマンでない介護士2020/4/16
参考になります。ぜひ、現場でやってみようと思います。
関連する投稿
- じの
ご質問させていただきます。 人口約、35000人ほどの街の整形外科クリニック(医療法人)で事務長をしているものです。 当院を利用している患者様も高齢になり、今後要介護・要支援の方がますます増えると考えております。 そこで只今、訪問看護事業(みなし・ステーションはまだ決めていない)または、その他の介護保険制度下の事業を立ち上げる計画を立てています。 わたしのイメージなのですが、訪問看護というと内科的に問題を抱えている利用者が多い気がします(間違っていたらごめんなさい。現場で働いたことがありませんのでご了承ください)。 しかしながら、当院の院長は整形外科専門での訪問看護を希望していて、それ以外の内科的なことにはほとんど手を出したくないというポリシーを持っています。また、私も多忙な院長の手間をできるだけ無くし、極力、スタッフの力だけで介護保険制度の事業に取り組めたらと思っております。 そこで質問なのですが、 1、みなさんは、整形外科的なアプローチのみの訪問看護というのは需要があり、成り立つと思われますか? また、 2、わたしの考えでは、訪問介護事業所をまず立ち上げ、利用者に整形外科的なケアが必要な方がいれば、みなし訪問看護として当院の整形外科的なサービスを利用していただこうとも思っていますが、このアイデアをどう思われますか? 大雑把な質問で申し訳ございませんが、なかなか現場の情報が入りませんので、どうぞご指導よろしくお願いいたします。
介助・ケアコメント7件 - ぶーちゃん
知的障がい者20代の母です。 訪問介護を長年やっています。 引っ越しを機に転職した訪問介護事業所が、子どもの訪問介護を自分でやって良いと言うのですが、それは違法ですよね? 市役所は自分の勤め先のヘルパー利用は良いと言っていましたが、それはあくまで自分以外のヘルパー訪問の場合ですよね? 高齢者はダメで障がい者は良いなんて事あるのでしょうか…? 子どもは区分5で、これから居宅介護の申請をする予定です。 詳しく分かる方いましたら教えて下さい。
職場・人間関係コメント3件 - ゆーたん
ご利用者様の息子さんの同僚がコロナ感染。 息子さんは自宅待機。 ご利用者様が避難的に入所して来ました。 施設長の方針で受け入れし、住居内もフリーで歩いています。認知があるのでマスクは外していたり、他の利用者と隣り合って話している事もあります。 保健所へ相談しても、現在息子さんは症状ないんですよね?症状がないなら感染しないから、普通の対応で大丈夫です。心配のし過ぎです。と言われ鼻で笑われました。 同じフロアーの方が心配です。 それに私はその方の担当で、うちには小さな子供が4人いるので子供の事も心配です。 主人がもう行かなくていいと大反対しております。 でもそんな事言ってもどこにコロナがあるかわからない、行かなければ施設は困るのがわかっています。 どうしたら良いのかわかりません。 皆さんならどうされますか?
感染症対策コメント10件