義父が要介護4になり家族の間で口論になっています。
私は長男の嫁(配偶者)になります。
今現在は長男である旦那と実家暮らしではなく他県で暮らしています。
義母とお姉さん姉妹2人から私だけ実家に帰って義父の世話をして欲しいと言われ、断りました。
義母と姉の考え方は長男のあととりだから責任がある!とのことです。昭和時代の考え方で何度も「今の時代は…」と説明しても理解はしてくれません。
サポートはしますが配偶者である義父の面倒は無理があります。
今の生活を捨ててまで実家で介護するのはどう思いますか?
みんなのコメント
0件さちぽん
2024/6/15辛い思いをされていますね
お姉さんたちはもしかしたら自分たちで介護をしたくないからそう言っている可能性もありますね
介護をする必要性がお姉さんたちにあります
とはいってもそういう正論をいっても伝わらないように思います
旦那さんは質問者さんがそう言われているのをご存知なのでしょうか。
まずは旦那さんとお話しあいをされて、奥様としての意見を伝えでお姉さんと話し合ってもらってはどうでしょうか。
旦那様はお父様をどこで過ごしてもらいたいか考えておられるのでしょうか?
ご自宅なのか施設なのか、時々およめさんに介護をおまかせしている旦那さんもおられますが、どう思っておられるのかがきになりました。
法律上も子供が介護の責任を負う必要性はありますが、お嫁さんにはありません
まずは旦那様から話をしてもらってどうなるか、かなと思います転職模索中
2024/4/22私なら「嫁である私は相続権がないので、面倒を見る義務もありません!」と言い放つ。
まあ、のっけからそういうと角が立つので、施設入所を勧めるかな。
利用料はもちろん義父の年金と貯金で、足りない部分は相続の割合に従って均等に出す。義母が1/2で姉と旦那が残り半分ずつとか。
「かわいそうだからそんなことできない」って反対した人に面倒を見てもらえばいいよ。ゴルフ👍
2024/4/21娘さん達が実子ですから、主さんがする必要はないですよ。
その一点張りで行きましょう。- ユーザー2024/4/22
私も今の気持ちを変えることはありません😢
今は義父が入院中なので、落ち着いてきたら今後どうするか遺産分与も含めて話しをしようかなと思います。 - ゴルフ👍2024/4/21
その代わりですが、財産分与は、跡取り関係なく、実子の取り分がありますからね。
良い部分だけ取ろうとするのかな?
関連する投稿
- けこりん
今日は、晩御飯 自分に餃子ピリ辛丼 お父さんに コロッケ2枚とつみれの野菜あんかけ お母さんに つみれの野菜あんかけ雑炊ちょい辛い を作りました。良くできました!
きょうの介護コメント2件 - けこりん
精神障害を持つ、けこりんです。 父が77歳、母が74歳。 私が51歳で、弟と、姉が居ます。 両親と同居をしているのは、私です。 母が弱っていて介護をするかしないか? という状態です。 私はb型継続支援で、働いていますが、月1万円くらい貰えるのがやっとです。在宅勤務の障害者雇用の面接を近日、受ける事になっています。 家は雨漏り予防リホームします。 お金が要ります。 障害者雇用に受かれば時給1,050円貰えます。 応援の言葉をよろしくお願いします。
キャリア・転職コメント2件 - もも
開業して4月で1年が過ぎたデイで働いています。現在、利用者は5人一時的な利用者が1.2人いるところで働いています。毎日1人または、多くて3人の利用者しかいません。管理者、生活相談員、介護士の3人で毎日対応しています。私は介護士として働いていますが、毎日毎日私が一人で入浴介助、レクリエーション等をやっており、管理者はやることがないと携帯でゲーム、パソコンでマージャンゲーム、生活相談員は私に文句ばかり言って来ます。対応についてやケースの書き方について強い口調で言ってきます。ちなみに私は介護の仕事は、初めてです。最近とても苦痛になってしまい辞めたいとも思っています。毎日のレクリエーション考えたり、もう楽しくもなく、苦痛だけになりました。一度辞めたいと伝えましたが、いろいろ考え現在に至ります。本当にストレスしかない毎日です。愚痴ですみません。
愚痴コメント7件