特養入居の見学の際に、スタッフの方の挨拶がない
フロアーに椅子が置かれてなく(部屋に閉じ込める為?)入居者の姿を見れなかったんですが、空きも多く
ケアマネの知り合いの方が経営されてるとかで一押しされました。
独立型?か、ベッド代やその他の費用も全て介護保険からで賄えますし、看取りまで受けますとの事。
そして、持病があっても病院へは行かなくても
訪問診療があり、大体がその施設内で済むと謳っており
金額面とかは良さそうなんですが、フロアーの片隅に椅子を積み上げ、テレビもついておらず、
スタッフの挨拶が無くこちらから挨拶した感じです。
皆さんなら認知症の親を入れますか?
みんなのコメント
0件ぷにまる
2023/11/5何時ごろに見学に行かれたんでしょう?
昼休みの時間帯なら、皆さんそれぞれ居室でお昼寝させてるのでガランとしていたかも。
フロアに椅子が少ない・置いていないのは、車椅子の方が多くて、そのまま椅子に移乗せずに食事しているのかも知れない。(推奨はできませんが、自走する方にとっては車椅子のままのほうが自由度は高いです)
スタッフの挨拶がないのはいただけないですね、気持ちに余裕がないのかも。???
2023/9/5まず、自分なら入れません。
挨拶もまともに出来ない職員に何が出来るんでしょうか?
また、病院の件も専門的な治療や専門外の分野であっても行かないって事はあまりに危険だと思います。
施設で出来る治療なんて限られているので、外部に頼まないといけない事例も起こります。
フロアに椅子も置いてないのは異常です。
なので私は絶対にそんな施設は信用出来ません。- どらみかん2023/9/9
返答ありがとうございます。
施設の見学に行った際、あまりに
人の気配がなく、(初めの見学の他施設はフロアーに高齢者の方が椅子に座り介護士の方と雑談等されてる様子を見ており)
ココは寂しいな…と言うのが第一印象でした。よく見渡して見ると、パイプ椅子が
部屋の片隅に積み重なっていて、テーブルだけありました。
怪我などの心配との声もありますが、それでは何故他の施設は椅子があり、高齢者の方が雑談しても平気なのでしょうね。
そもそも怪我は何処にいてもつきものですし、その為にスタッフさんがいらっしゃいます。部屋に閉じ籠りきりで会話も殆どないとなると精神的にきついと感じました。
医療ケアも、訪問介護ができ、殆ど病院に行かなくても処置できるとの事でしたが、
私もそこが気になりました…
看護師一名おられますが、あくまで看護師ですし、処置も施設では限られてるかと思います。
空きが結構ある施設でお勧めされましたが、
見学に行かれたご家族の方が却下したのかな?それならなんだか納得だなと感じましたね。
空きが多いのは何か問題があるのかも知れませんね。
どんな職種であれ人として挨拶位はできますよね 普通は。
パパイヤ
2023/9/3不思議な話。
妄想と幻想の世界観ですか。
失礼ながら、まともな精神でなく病んでいるとしか言いようが無い文面。- ???2023/9/5
実際に見たわけでもないのにそこまで言えるあなたの精神状態の方がどうかと思いますが…。
文面もしっかりと理解出来ますが、どこが間違っているんでしょうか?
そこまで言うのであれば説明責任はあると思います。
G
2023/9/3第一印象って大事。
辞めて違う所を探すべき。
挨拶しないなんて、論外。- どらみかん2023/9/4
第一印象は大事ですよね。
スタッフさんへはこちらかは挨拶を
「こんにちは!」と言ったんですが、
軽い会釈だけでしたので え。。。
と思いました。そうですよね
挨拶すら出来ないなんて
論外だと私も思いました。
ありがとうございました。
わん
2023/9/3悩ましいですね。私の父の入居先を探している時もケアマネの個人的なお勧めと病院の相談員の方の話と全く異なり困惑しました。ケアマネは医療対策はここが良いといい、病院側は安いからそこを勧めているんだろう、こっちの方がいいと良いと言い、最終的には自宅近辺の施設を選びました。面会の利便性医療体制での判断でしたが、結果的に良かったと思ってます。トピ主さんも良い施設に巡り会えますように!
- どらみかん2023/9/4
話の段階でケアマネさんの知り合いの施設をやたら推して来るので良さそうだなとはなりましたが、実際見学すると なるほど
空きが多いのが納得と言った感じでした。
設備は充実してましたが、電気も薄暗く
フロアーはガランとしており、皆さん個室にいらっしゃるので寂しい感じ。
私も自宅に近い所を個人的に探そうかなと思ってます。
別にケアマネさんの推しの所だけしか
入居出来ないと言う事ではないですもんね。
私もいくつかあたってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
あ
2023/9/3施設入所を検討してて
他に利用できるとこないならそこ利用するしかないでしょうね- どらみかん2023/9/4
他の施設も探してみようと思います。
ありがとうございました。
ゴルフ大好き👍
2023/9/2その施設しかなく、在宅介護ができないなら入れます。
私の考えでは、他人に預ける段階で、家族の意向は諦める。
何故かって、実際に現場で長く働いて、できるだけの努力しても、家族の価値観とはずれがあるし、認知症になれば個人差もあり、そんな方々をどの方も同じようには介護はできないから限界があるのです。
それに、人員不足もあり、椅子やテレビをつけたままにしていないのも、事故が有るからと読み取れます。
なら、親の長生きを望むか?自由を望むかの選択を迫っていると感じたので有れば、両方は望め無い施設なのだから、選ぶしかなと思います。
介護度認定の条件も、おとい寝たきりが重度となっていますが、介護現場で一番時間と手をとるのは認知症の徘徊者です。何をするかわからない。動き回る。団体生活。
そんな施設生活に例え理由があれ、追いやるのだから、高級施設でない限り諦めが必要だと私は思っていますから、自身も認知症にならないよう、他諸々頑張って自立していかなくてはと思っています。
施設に入れたら諦めます。- ゴルフ大好き👍2023/9/13
違うな、全てをよんだ上での意見です。
その時々では手遅れの施設だとよんだから。
後で理由つけられて何かしら変わりますか?
おいやるも、そのまさまです。
結局、在宅生活したい人をおいやるのですよ。 - ???2023/9/5
まじで根本から間違ってるわ。
本当に介護の仕事やってんの?
家族の要望はあっていいでしょ?
何が出来て何が出来ないかなんて結果論じゃないの?
出来なくなった時にきちんと説明して今後どうするかをその度に決めていくんでしょ?
初めから無理って言ってるのってレベル低すぎるわ。
誰もいないフロアで椅子を置いてて起きる事故って何?
危険性があるからって全て取り上げるのは違うでしょ?
こんな人がいるから介護のレベルが低くなるんじゃないの?
追いやるって表現も間違ってるわ。
こんなに考えている人に対して言う言葉じゃないって分からない?
そこは読み取れないんじゃ話にならんよね。
チン
2023/9/2一概にダメとは言えない、ケアマネも熟知はしていない、スタッフも別の施設を知っているか分からないです。
私もピンキリの施設を見て来ましたが、本当に良い施設は費用が高い。
キリでも様々あります、極論になるけど入ってみないと分からないです。
逆に、徘徊や暴力暴言が酷いと退去もありますしね。- どらみかん2023/9/4
入ってみないとわからないですよね。
本当に難しい問題です…
関連する投稿
- ユーザー
認知症、不安症のある母76歳。 今朝から、「もう生きていけないし、私を○して欲しい」と連呼します。どうしたらいいでしょう。 いさ優しく、話を聞いたり、歩行介助や、食事介助をしています。介護認定申請中で進捗を聞くと、14日の審査会にかかるそうです。なので、ケアマネさんもいません。病院にも連れて行けません。 先週は、脱水になりどうしようもなく、救急車のお世話になりました。答えられないオーダーに、途方に暮れています。
教えてコメント4件 - ぼくも
①欠勤する奴が多い ②子供が小さい、熱出したと欠勤したりすぐ早退する女が多い ③仕事せずに雑談していてもお咎めなく、その分の皺寄せが他の職員に行く ④日数が経つにつれて他人に食事介助するのが馬鹿らしい ⑤いろいろなサービスや細かな要求を現場職員にしてくるがフォローしない ⑥コロナ感染者を病院が受け入れない ⑦クラスターになっても事務所は手伝わない ⑧薬の知識があるならナースが服薬やれ
職場・人間関係コメント1件 - あい
よくある役員や社長などの身内の特別扱い、本当に見苦しい!部下が駒使い、こんなんで介護保険の無駄使いです。 そんな施設、事業所は、閉鎖でいいと思う。
職場・人間関係コメント5件