みんなのコメント
0件おばさん
2024/7/18大学で、福祉科を めざしてますか?それとも 高校せいで、 もしかして 福祉の高校ですか?
いずみ
2024/7/18どっちも持ってるけど、ケアマネは介護保険法のもとでケアプランを作ります。
社会福祉士は高齢だけでなく、障がい、児童福祉、貧困、更生、いろんな分野で活躍してるよ。
大学をでて、高齢分野(福祉事務所、地域包括支援センターなど)で働いてる社会福祉士さんは、自己研鑽のため、五年働いたらケアマネ試験を受ける人が多いです。- いずみ2024/7/18
逆に、ケアマネ五年やったら社会福祉士養成講座に実習なしで入れるので、自己研鑽のために社会福祉士になる人もいます。私もそうです。
高齢者も、障がい、貧困etc.の問題を抱えているから。
関連する投稿
- 利用者家族
遠方に一人で住んでいた母、骨折からの入院先の救急病院から、充分一人で動けるのにこれ以上は入院させられないとして、追い出されるようにリハビリ病院に転院。リハビリ病院からも充分動けるので出て行ってほしいと言われた。食事も風呂も介助が欲しいという母の意向もあり、何とか施設を見つけて入居してもらったが、今度は認知症の入居者ばっかりで話し相手がいない、頭がおかしくなりそうだ、何とかしろと。お姫様状態にこっちが頭おかしくなりそう😭 でも、認知症の入居者の方々を日々面倒見ている介護士さんから見たら、こんなのよくあることなのかな。すみません、ちょっとした愚痴でした。
愚痴コメント11件 - ケアマネの資格(ケアマ業務するしない)
ケアマネ業務には携わらず、資格を持っているだけの方はいますか? なぜケアマネ資格を取得しようと思いましたか? 来年ケアマネ試験を受けようかと思っています。 ですが、今の気持ちはケアマネとして従事するつもりはありせん。なら、なぜ受けるのか?という所ですが、現場目線とケアマネ目線両方の視点から利用者に関わっていきたいからです。また未来の自分の投資として。自信をつけたい。 ですがまだ自分は現場が好きです。 大変な思いをしてケアマネをとっても、働かないなら意味がないという人もいます。 どうするかは自分次第として、ご意見お聞かせください
資格・勉強コメント4件 - ぽん
30〜40人規模のデイサービスで働いています。 覚えることが多すぎてしんどいです。 薬や利用者の状態、入浴介助や送迎時のやらないといけないこと、レクリエーションなど細かいこと言えばおやつの預かりや席の座り方座布団の種類、他にも色々とあります。 月10日ほど出勤のため行く度に変わり過ぎていてついていけません。 休みの日の業務日誌を読む暇もなく就業時間の15分前には申し送りが始まります。 デイサービスとはどこでもこのように色々と覚えないといけないのでしょうか?
教えてコメント4件