80歳 要介護4の父親の所へ来てもらってるヘルパーさん(30代後半 女性)が
コロナワクチン接種しない方針の方でした。
よく聞けば今までインフルエンザ予防接種もしたことがないとのこと。
父親は体調が不安定なので現状ワクチン接種は、
していません。医師からも接種しないので
周りがコロナにかからない様に注意するようにとの事です。
不安なので ヘルパーさんを変更してもらうことは、できるのですか?
変更してもらう理由で 問題が起こりそうなのでどうしたら角がたたないですか?
みんなのコメント
0件いたりあーの
2021/8/5質問者です。
父親が接種できればいいのですが身体的に無理という在宅医の判断により接種済のヘルパーさんに変更してもらうかそれが出来ないなら他事業所にも入って頂く事にします。
私にも子供がいるので罹患する事がとても怖いです。
よくして頂いたヘルパーさんなのですが
その事業所が職域接種されてる状況を知ってたので
1回目の感想を伺ったら微熱程度有りましたと話されてました。
なので何の疑いもなく2回目も聞いたら実は接種してないと仰ったので驚いた次第です。免疫が強いので私は大丈夫ですと。
他のヘルパーさんも接種済の証明書を見せて頂いてないので
信用するしかないですが 私と同じような副反応で困った話をして頂いてるので事実と思いますが…
今この状況なら ワクチン接種が常識と思っていた人間なので
ケアマネさんにお願いしてみます。
身体的に接種できない事情が有ってこのお仕事されているなら
本当に申しわけなく思います。
色々なご意見ありがとうございました。みるここ
2021/8/4オリンピックを観ていて思うのだが、各海外の選手は入国前に予防接種を行い更にPCR検査までして日本に来るんだが、今日のニュースに選手村でクラスターか、と言っている。
あくまでコロナワクチンはインフルエンザと一緒で人に移す移さないの話ではなく、自分が重篤化しない為の予防接種なんだと認識しなくちゃいけない。
下の方にもコメントがあるように、お父さんが心配ならお父さんに予防接種をする事を考えた方がよい。
重篤化するのは、自己責任、移す移さないはまた、別問題だと思う。ゆうキング
2021/8/3介助が雑すぎるとか、お父様と相性が悪いとか。そんな理由でもヘルパーさんの変更希望は出せます。事業所が考慮してくれないなら事業所ごと変えてもいいです。
角がたたないためにはケアマネさんに正直に言う事です。
ワクチンを打っているからといって完全に防げるわけではないですが、心配事を我慢する必要はないです。
お住いの地域に事業所がそこしかないなら悩みますね。ゆりっぺ
2021/8/3何か話がずれてきている。ここで問われているのは、ワクチンは義務かどうかの話ではない。病院のDr.やナースじゃあるまいし、介護士に嫌なら打たない選択はあるでしょう。まぁ本来なら、人相手でクラスターなりやすい職だから打つのは基本ですけど。打ってもどうせ感染するから、どうのこうのではありません。利用者側が医師から接種不可の判断くだされかたなら、ヘルパーに対しワクチン接種者希望するのは間違いではないし、その家族批判するのはお門違い。接種したくない介護士も仕方がない。ただ何かあったら、普通の会社員じゃないから、それなりに仕事し辛い状況になるだろうし、それは責任と覚悟が必要かと。
ニャンちゅう
2021/8/3仕方ない。これも、時代です。
別に角がたつとか気にせずに言った方が良いですよ。
し、ぼ、う、り、つ、もお年寄りが高いのだし、事業所も解ってくれると思います。北門
2021/8/3ワクチン接種してコロナに感染しない訳じゃないからね。
何処かのドクターは接種後に感染していたしリスク的にあまり変わらないと思うが。
お父さんが接種して重篤化を防ぐ方が早い気がするけどね。
まあ、チェンジするのは自由なんで
それで安心するのならチェンジしてみたら
いいですよ。しゅうちん
2021/8/3ワクチンが未知数なのは、周知の事です。
ワクチンを受けて感染しないと言うのは、神話に過ぎない。
重症化リスクを軽減できると言う話に過ぎないし、重症化しないとは限らないのです。
ましてや感染しないと言うのは、根拠の無い空論です。
打てば、ひと安心でしょうけど。
結局は、精神的に安定するだけです。- しゅうちん2021/8/3
公費で推奨すると言う言い分も、おかしい。
見切り発車で、何か策を打つ手立てを模索した結果、未知数でのワクチンを承認して、少しでも感染を防ぐ策を打ったのです。
にわか知識だけで物を言うと、直ぐにボロが出る。
訳も分からずに、感情だけで物事を考え自分勝手な理屈の言い分しか出て来ないのですよ。
それがあなたの真の姿でしょ。
文章や言葉は、自分自身の投影なのです。
無知もうまいな。 - しゅうちん2021/8/3
言いたい放題ですが、あなたは明らかに間違っています。
エビデンスとか根拠も示さないのは、あなたも同様なのに。
示せるわけが無いでしょ、未知数と書いていながら。
未知数では根拠もエビデンスも無い。
なのに、自分の言い分だけを押し通す姿勢こそが、傲慢そのものです。
それと、ワクチン接種で感染しないと言うのは神話です。
明らかに揚げ足取りもいいところ。
ただの荒らしに過ぎない。
不逞の輩と言います、そういう人を。
- かぽぽ2021/8/4
ASAPとは何の略称ですか?
何か決め付けていらっしゃいますが、心当たりがありません。
当方西洋古美術なら興味がありますが古武術は分かりかねます。
登録販売者とは色々ありますが、薬剤のという事でしょうか?
ケアマネサイトをご覧になると言うことはケアマネをされているのですね。
自分の小さいスケールで物を測り、妄想で決め付けて攻撃するのは良くありませんよ。
どこまでも残念な方ですね。 - しゅうちん2021/8/3
ASAP
某ケアマネサイトで、暴れている。
古武術、登録販売者、ホントかどうかは定かでない。
ハンネを変えたそうですな。
批判を食らいすぎて。
笑えるわ。
きなきな
2021/8/3変更してもらうしかないと思います。接種しない考えのヘルパーに、利用者側からNOの判断が有れば仕方ない事です。接種しない考えがあるなら、ヘルパー側もそれなりの覚悟が必要ですから。ケアマネに相談して構いません。訪問介護員として働くなら、本来ならばそれなりのワクチン接種の覚悟は必要です。
あやてぃーな
2021/8/3日々の介護おつかれさまです。
既にお答えの方がいますように、変更を希望することは構わないことと思います。
ケアマネを通すのが一番簡単で角が立たないでしょう。
あとはその際に、件のヘルパーさんにトピ主さんがこう言ったからと直接は伝わらないようにしてほしいと言うぐらいですね。
自分の考えで接種をしていない以上、ヘルパーさんには選択の結果にも責任を持ってほしいものですが、逆恨みを心配するトピ主さんの気持ちも分かります。
ケアマネとヘルパー事業所の責任者が、上手くやってくれることを祈る他ありません。
伝えても変わらず、逆恨みで今のヘルパーの仕事の質が落ちるなら、最終的には利用するヘルパーの事業所を(ケアマネも含め)変更するという選択肢もあります。ひなりん
2021/8/3私の職場も接種していない方もいます。自由ですからね。
不安だったら、変更していただけるのではないでしょうか?
サービス提供事はもちろん、マスクをしていますよね。そのヘルパーさん。
関連する投稿
- あた
先日、銀行の主催する無料の認知症のオンラインセミナーを見ました。 そこで、認知症の人は『お風呂に入らなくても死なない』などと言って、お風呂に入りたがらない、という話しを聞きました。 実は母が全く同じことを言って、お風呂に入りたがらないのですが、この言葉は、恐らくテレビドラマかなんかの影響でしょう。 最初にこの言葉を使った人は誰でしょうか?
認知症ケアコメント9件 - えりでぃあす
看護助手、ヘルパー歴を合わせて7年くらいになります。色々な所に行って必死に覚え何とか形にはなるのですが、出入りが激しく疲れてしまい辞めてきました。半年間休んで次の職場に行きましたか理解出来ず頭が真っ白になります。 馬鹿にされやすい、アイツならいいわと思われる事があり人として失格ではないかと思います。今日、退職すると上司に言います。何で介護や病院で働く人達は人を下にみるのだろう。
雑談・つぶやきコメント21件 - ぽん
ある日、女性ケアマネが自分の勤務するフロアに来て同僚の女性職員の髪を触りまた男の職員の腰に触れていました。 これはセクハラに当たりますよね。
職場・人間関係コメント9件