すみません清掃員のねこねこです。
先日の私のスレにレスをたくさん頂いてありがとうございました。
あれから職場で私の仕事量を減らしたいと思い他の清掃員にお願いしました。
トイレ掃除やユニットの掃除を減らしてほしい。
会議も私以外の清掃員が出席する。
そのフォローも私以外でする。
エントランスやバックヤード部の掃除も減らしてほしい。
などなど…
そうしたら「ねこねこさんの掃除する場所なくなるじゃない!」「それでねこねこさん毎日何処を綺麗にするの?」「私たちだって忙しいの!ねこねこさんだけ忙しいんじゃないんだよ‼️」
とか言われて誰も引き受けてくれませんでした。
おまけに感染対策とかでもっと綺麗にするように言われました。
感染対策も介護施設なら必要です。
ですが、それを清掃員の私だけに皆押し付けて丸投げにするのはおかしいです。
毎日忙しいのは皆同じ。
忙しいからちょっとは助け合っても良いと思いますが。
皆あまりにも忙し過ぎて余裕がありません。
人手が足りないなら足りないなりに工夫をしないとなりません。
その工夫を話す機会すらなく。
私が減らしたい業務全てをそうするのは無理なのは承知してます。
でも、少しは減らしてほしいです。
施設を一番頑張って綺麗にしてるのは私です。
だからちょっとは減らしてほしいです。
頑張りにも限界がありますから。
みんなのコメント
0件ねこねこ
12時間前サイモンさんにコメントした通り障害者の私が働くのは難しいです。
世の中では障害者への理解がすすんだと言っても偏見や差別は多くあります。
そんな中でも今働いてる職場はずっと良いです。
仕事を任せてくれる。
他では経験出来ませんでした。
以前は出勤しても仕事は全然なく毎日作業場でひとり黙って立ってるだけで…
邪魔だと言われても居る場所すらない…
そんな感じで直ぐに退職するの繰り返しでした。
今の職場で働いてからはそれはなくなりました。
仕事だってサービスしても終わらないくらい膨大でも無いよりはずっとマシです。
周りはだって私が綺麗にしないと汚れたままで困るはずです。
あれこれ押し付けられたり丸投げされたりして時間がサービスしても毎日足りません。
毎日本当に辛いです。
ですが、以前の辛さに比べたら全然良いです。
なので今の職場で今後も頑張って綺麗していきます。
あまりにも辛いのでここで愚痴りました。
職場で言ったら袋叩きにあってまた押し出されしまいます。
不快なスレですみませんでした。- サイモン11時間前
よく知りもしないで勝手なことをいってご免なさい。
自分がいかに、恵まれているのかがわかりました…
不快なコメントではなく、ただ、ねこねこさんが、心配だったんです。
少しでも、気が晴れるならどんどんぐちってください。 - ねこねこ12時間前
押し出される
ではなく
追い出される
の間違いです。
訂正します。
失礼しました。
ねこねこ
4日前皆さんすみませんでした。
私があれこれ引き受けて仕事量が出来ないくらい増やしてしまいました。
それを出来ないと言って減らしてほしいと言うのは皆さんが言われたようにムシがよいです。
私が引き受けた責任だってあります。
それを出来ないと言って減らすなら誰かがそれを負担しないとなりません。
時間的に他の清掃員もいっぱいいっぱいと言います。
私が掃除をすると言えばその場所を綺麗にする時間は除いて仕事の組み立てもするでしょう。
組み立てが決まったあとで出来ないと言われても困ってしまいます。
当然引き受けるわけありません。
それをお願いした私が愚かでした。
私は私のことだけでいっぱいで至りませんでした。
ここでも皆さんがたくさんの批判的なレスを頂きました。
安請け合いとか言われても仕方ないです。
安請け合いのつもりではありませんでしたが、周りからみたら安請け合いだったかもしれません。
私は辛いのでちょっと愚痴ったつもりで投稿しました。
でも、皆さんは不快に思ったようで…
私の思いを理解して頂いたレスもありました。
そのレスには本当にありがたい限りです。
でも、私が愚かでなかったら引き受けてなかったらと思います。
今後、身体が許す限り今の膨大な仕事量でも頑張って綺麗します。
私の職場の同僚や皆さんが言われたように…
責任が私にあるので止めろと言われるまで毎日サービスしても綺麗にします。
皆さんありがとうございました。- ねこねこ13時間前
サイモンさん、
いつも優しいお言葉ありがとうございます。
サービス残業までしては本来なら良くないです。
そのくらい業務量が多いなら人員を増やすのは当たり前。
募集をしても応募はまずありません。
希に応募から採用に至っても余りの仕事量で辛くなって直ぐに皆辞めてしまいます。
それと…
障害者の私が働くのは大変です。
今までもあちこちの事業所で働いてきました。
でも、何処も障害者だと言って私を邪魔者にして仕事をさせてくれず、仕事が出来ない周りと上手くいかない、最後無視をされて辞めるような感じで追い出されてしまいました。
今の職場に来て仕事はさせてくれます。
周りは頼りにしてくれています。
ここで仕事が出来頼りにされるよろこびを感じることが出来ました。
私も役に立ってる…
嬉しかったです。
役に立つならもっと役立ちたいと思ってあれこれ言われたことを引き受けたら仕事量が膨大になってしまいました。
他を探して辞めるのもそうだと思います。
ですが、今まで他での扱いを考えるとその勇気はありません。
邪魔者にされて直ぐに追い出される。
その繰り返しはもうイヤです。
今は大変だけど他よりはずっと良いです。
私は障害者なので我慢して働かないと他を探しても上手くいくは健常者以上にわからないです。
もっと障害者が普通に働ける世の中になればと思ってます。 - サイモン20時間前
もうじゅうぶん頑張ったとおもいます、朝一番にきて、最後にかえる。サービス残業して…
タイムカードですか?ないなら出勤退勤時間しっかり記録してください!働きながら、なんとか、次の職場みつけて、退職代行使いましょう、そうしないと、まるめこまれ
ねこねこ
2025/10/15やはり仕事量を減らすのは無理ですか?
私、引き受けたときは出来ると思ってそうしました。
でも、やってみたらとても大変で…
時間的にも体力的にもです。
それになかなか綺麗にならなかったりして…
言い出しっぺは私です。
だから「減らして‼️」とお願い出来る立場ではないかもしれません。
安請け合いとかの指摘もその通りです。
無理を承知してお願いをしてます。
私があれこれお願いするので周りは「またか」と言った感じです。
また、無理を言ってるので申し訳ない気持ちもあります。
何とかそこを考えて減らすのは難しいでしょうか?- サイモン2025/10/15
私の使ってる、チャットGPT無料版ですが、労働時間やサービス残業の把握
タイムカードや、勤務記録を確認し必要に応じて労基署に相談とでてきました、また、支援制度相談窓口
ハローワークの、障害者窓口
ハローワークの、障害者職業相談
障害がある場合は配慮や働きやすい環境について、相談できる。と、解答だしました。チャットGPTを、インストールして、使ってみては、どうでしょう。ここで、さらに、批判されて、こころを、傷つけられるより、いいかもです。
了
2025/10/14だからちょっとは減らしてほしいです。 ⇐ これ、人に仕事を付けているからでは
無いでしょうか。チームでやるなり、ローテーションにするなり、人に仕事を
つける。と、いう事を見直さないと。
頑張り ⇐ 働く人も、管理する人も、こんなものを根拠に仕事をしてはいけません。くま
2025/10/14限界なら辞めりゃええねん
転職すりゃええねん
他の清掃員は自分に出来る範囲で仕事するという当たり前の事してるだけやし
主さんがなんでんかんでん引き受けて勝手に仕事増やしとるだけっしょ
それを負担減らしてほしいからて他の人に仕事ふると言われても引き受けへんよ
なら最初から安請け合いすなよって事思うのが普通や思います。
もう安請け合いした事後悔と反省して、
転職先では安請け合いせず、出来る範囲の仕事量にするようにせなやな。tomato
2025/10/14転職しましょう!トマトからの応援になります。
ねこゆきちちゃん
2025/10/14人手不足ではありません。
日本は人口過多の国で尚且つ東南アジアのベトナム人が沢山来ています。
嘘はやめましょうね!☺- ねこねこ2025/10/14
嘘なんてついてません。
本当に人手不足なんです。
介護関係は皆何処も人手不足です。
知れた事実です。
一度介護施設に来ればわかります。
サイモン
2025/10/14人手不足が、一番の問題なのでしょうが、やはりそこの施設ではたらいているかたたち、チームワークが、全く出来てないですね、やはり、転職活動して、まともな方が、多く居る職場に、入り直すべきでは…
ハローワークにいって職員の方に相談して、キャリアアップのための、職業訓練受講してみませんか?給付金がでるのもありますから、スキルを身につけて、別の、職種に、つくのもいいかもしれませんよ?どこの職場にも、一定数は、いるけど、かいごなどは、とくに、おおいきがします、ねこねこさんは、真面目で、頑張り屋さんだから、もっと、いいとこにいけるはずです。ねこねこ
2025/10/14引き受けたから仕方ない云々はそうです。
引き受けた私に責任があるのも承知してます。
でも、毎日サービスしてまではどうかと思います。
上司は関わりたくないようで…
言っても改善はされません。
頼りにならないので言うのも止めました。
他の清掃員も私があれこれお願いすると胡散臭いような顔をします。
私は一番頑張って綺麗してる。
私が頑張るから施設が綺麗なってる。
そう思ってるからしんどい清掃業務にも関われます。
ですが、頑張りにも限界があるので業務量を減らして普通に頑張りが出来るようにしたいです。
関連する投稿
- みゅ
こういった掲示板で、書かれているのを読んでいて、あれ?これって見覚えある…って感じたらどうしますか?実際に書かれている内容と職場の出来事が一致していました。問題になっている時期に書き込みがされていました。なんとなく書いている人も想像ついています。文面の書き方も似ているな。と感じました。 そういった場合みなさんならどうしますか?
教えてコメント4件 - りんご
こんにちは、最近自分の職場で大問題になっていることを相談します。 夜勤の休憩時間が半分減ることに正社員さんの不満がありました。 夜勤は16時から翌朝の9時まで、2つのユニット40名を夜間帯で対応します。 私は老健で働いてます。 老健でも認知症の方や寝たきり方簡単に言うと、半分グルホと半分特養の方しかいない感じです。 今まで2時間の休憩が1時間に減ります。 ご利用の対応や業務をしながら夜勤してやっと2時間の休憩で体力が温存出来る状態です。 私の職場の一番のお偉いさんは『まあ、労基に違反しなければ良いわ』ぐらいと聞いてます。 (国の規定には夜勤は休憩時間1時間でも違反してないです) 夜勤の休憩時間が1時間に減り、結果給料に変化ないのに周りの正社員さんも困ってます。 ちなみに、一番のお偉いさんは休憩時間を減らすのに、ちゃんと現場で働く方と話全く無しで、急に決まりました。 こんな時はどうしたら良いでしょか? 上手な対策、対応あれば教えて下さい。
シフト・夜勤コメント2件 - みこ
ユニット型から有料へ転職。 多岐にわたる業務、細かでタイトなスケジュール。業務内容違いのシフトが全部で11パターン。経験ない業務も多々。その上、フロア配属制ではなく利用者60人近くをみる為、あっち行ったりこっち行ったり。コールも頻回。タイトなスケジュール、時間へのプレッシャー。息付く間もなく次から次へと業務に追われ、しんどく感じて自分に合っていないかもと思って憂鬱。ストレスからか体調不良になったり。まだ夜勤はしてないですが、大変だと聞いていて(残業する人もいる)そうなるとやる気無くなるというか。 入りたてだし早いうちに辞めてしまいたい。でも、OJTで教えてくれた人のこと考えると不義理だよな。前の施設10年働いたからこんな早々に辞めるのどうなのとか。(前髪の施設に出戻りたいわけではないです)
キャリア・転職コメント6件