ユニット型の施設で働いてる者です。
他の職員のやる気ない姿勢やさぼってる姿を見て、とてもイライラしてました。
自分が未熟なんですが、介護拒否ある利用者に腹が立ち不適切な言動をしてしまいました。
みなさんは、イライラしたり怒りが急に込み上げた時はどうコントロールされてますか?
みんなのコメント
0件すずのん
2020/10/2住宅型有料老人ホームで管理者兼サービス提供責任者で働いていますヘルパーの質の悪さに困っています何か言うもんなら辞めようかなぁとヘルパー不足で我慢していますが限界すんぜんですそれに労基に引っかかる勤務体制日勤夜勤日勤残業の繰り返し
ままちそ
2020/3/5給料分の仕事をさせるのは経営者の仕事でしょ
みおさま
2020/1/24基本的にそういう病気だと認識しているので腹は立たない。立てても意味がないのが分かっているから。
認知症の方ばかりを介護しているので、いつもこの人の不穏のスイッチはどこに有るのか考えながら対応している。
職員は、しんどい時もあるのでお互いさまだし一々言うより自分が動く方が早い。腹もその方が立たない。りーずん
2020/1/18イライラするのはせい理だから
とくがわい
2020/1/17不適切な言動は無いけど、まー、ワケわかんない利用者がいますよ。
そんなときは、頭のなかで、心でめちゃくちゃ罵倒してますよ。ここにはかけないような事も言ってます。
結局、職員が居ないと生きられない人達ですよ。職員がいなけりゃ、在宅で見れない家族ですよ。
職員が居ないと自分の家族も守れない役職経営者ですよ。
職員さまさまだよ。
どうか、よろしくお願いします。働いてくれませんか?なんて、何回も言われてますよ。
職員、なめんじゃないわよ!- もいち2020/2/26
就職難等で、他の仕事に就きたくても就けず、介護の仕事をしてる人もいますし…(自分のことですが…) 他に取り柄があったらよかった…… 他の仕事に就きたいのに。と思ったりします!それでも、職員の雰囲気は悪くないから、頑張れているのです!職員も1年も続かない人もいるなかで頑張っているのですから……ほんと、職員さまさまですよ!!
- もいち2020/2/26
世の中、介護の仕事がなかったら、それなりに他の仕事に就くと思いますよ。
こじろー
2020/1/17やる気がない姿勢の職員やさぼっている職員がいたら
「この人達のお陰で、普通に頑張ってるだけで私の株は爆上がり!優越感だぜ!」とプラスに考えたらイライラもなくなりますよ。
でも貴方はそんなことでは気持ちを誤魔化せないのでしょうね、正義感強い方はこの業界ではつらいですよね。
私はイライラしたら少し時間のある時に持ち歩いている仕事用の小さなメモ帳に不満を書きします。
「絶対おかしいやろ!ふざけんな!オラァー!」って二言ぐらいパパッと殴り書き。
ちょっとすっきりしますよ。
その代わりメモ帳見られたりしたら絶体絶命なので塗りつぶすか、書いた部分だけ早めにちぎって捨てましょう笑yune
2020/1/17他職員の事でイライラしている時に利用者の介護拒否…。
分かる~。
自分なら大きく深呼吸をひとつして「じゃあ、また後で来ますね」とその場を去ります。
やる気がない姿勢やさぼってる姿を見たら「気をつけた方がいいよ。さっき施設長が見てたよ」と言ってあげましょう。→ウソです。とらいん
2020/1/16他の職員
"人は人、自分は自分"で働く
見てる人は見ています。
"何の為に働いているのか?"
イライラする時はそれだけを考えれば良いと思います。
介護拒否
理由を聞いて一旦距離をとりもう一度トライ、それでも拒否があるなら記録と連絡をする。
自分の怒りのコントロール
施設内のルールや他の利用者様に対して、デリカシーの無い行動や言動がある場合は少なからず注意をします(怒りはしません)。
理由は皆さんが安心してほしいという思いがありますので。
あとは返事と挨拶しっかりでテキパキ動くようにしています。
不適切な言動の具体的な内容をもう一度振り返り、次はどうしたら良いのか?を考える・コミュニケーション術を学んでみる
のが良いかなと個人的に思います。
そういうこともあるさー
と気にしないで次に進みましょう。りだ
2020/1/16怒る相手を間違えてる。
いなご
2020/1/16ストレス耐性を鍛えていくといいと思います。私の場合は週二日のトレーニングやサプリメント等での栄養補給を続けてます。トレーニングはきついですが、そのお陰できつい仕事もわりと心身ともに自分にも周囲へも余裕がもてるようになってきますので、そこが大事になってくると思います。
りょうったー
2020/1/16アンガーマネージメントなんて事習ったけどね。それは置いといて、
イライラの原因は職員なのだからそいつらにきっちり怒りを表したら良いですよ。
長いものには巻かれろとか、角が立つからとか言って黙っていることが大人ではありません。
どんな事があっても利用者に八つ当たりはいけません。けんきゅん
2020/1/16頭呆けてます?
介護拒否者に無理やりすれば虐待です。軽く声かけして拒否されたら、直ぐに引きます。仕事が楽になるのでありがたいです。コルレオーネ
2020/1/16訪問ヘルパーをしていますが、利用者から理不尽な言動をされた時は、怒りマックス100だとしたら、50くらいにとどめておいて、だけどシッカリ「ですます調」で50は利用者におみまいし、訪問が終わってからサ責にガーーーーーーっと100の怒りを言い、そのお宅から外れます。
その利用者の、脳内の病気も障害も無いのに、性格が悪いのか知らんけど、ヘルパーに失礼な態度を取る人は許しまへん。
下手にヘルパーが我慢して何も言わなかったら その利用者は 永遠に自分の非がわからないかもしれない。ってことは、他のヘルパーにも そういう言動を取るかもしれない。
だからつまり、、自分の怒りのコントロールは、100から半分 削って50は利用者に返すよって事かな。みなぎん
2020/1/16不適切?
反省するだけで一つ成長出来ますよ。
あなたのように真面目な人は、訪問の方が合ってますよ。一対一の支援の方が合ってます。
介護福祉士をお持ちなら、訪問のサ責や、管理者の目標を持って計画をたてて見られたらどうですか?
あなたのような人は、しっかりとヘルパー達にも指導ができるのではないかと思いますよ。目標を持っていれば腹をたてることはないと思います。
私は、その様な一人達を相手にしませんでしたし、そんな私に嫌がらせをする人もいましたが、私は、自分を信じて突き進みました。だからなのか?役職経営者も怖いと思いませんでしたし、態度も変えませんでした。
自分を信じて頑張って下さいね。ゆちょぱ
2020/1/16無になるようにしてます。利用者様に心ない言葉、介護拒否、構ってちゃん、暴力を振るわれる。職員を泥ボー扱い、目を話せない利用者様。事故の発見時、相談員に伝えるとちゃんと見てたの?等介護職員を責める相談員。全ての方に対し、顔色変えず常に敬語を使います。そして心を無にするようにしてます。
家に帰ったら、お酒を飲んでストレス発散してます。しすとれ
2020/1/16利用者さんは関係ないでしょ?
矛の向ける先が違うと思いますよ?
自分の正義を胸に正しい道を進んで下さい。
関連する投稿
- なやむん丸
72歳の母親事で悩んでます。 母親は一昨年の秋に 乳癌手術をしました。 その治療の副作用から更年期障害のような 症状になり、不眠になり、うつ病になりました。 今は専門医を受診して、 こううつ薬を処方され 飲むのですが、なかなか 身体に合わないらしく、薬を飲むと 心臓がバクバクして、余計イライラ して、暴言、暴力がひどくなります。 うつ病の症状のせいか、薬や先生を 信用していない様子 薬を合わせる為にも入院した方が良いと 先生に薦められても、拒否。 病院は商売やから薬ばっかり飲まされてるし、 入院させようとするって言ってます。 私は結婚して、車で30分位の所に 住んでいるので、地域の包括センターに 相談したり、病院に付き添ったりしていますが、今は付き添う事も拒否されます。 周りは、ほとほと困っています。 同じような経験をされた方等 ございましたら、対処方など 是非ご意見など 頂けたら嬉しいです。
教えてコメント6件 - くっぱくぱ
自立して生活できない車椅子利用者、重度認知症利用者を抱えて、 どこも人手不足でギリギリの状況、悲惨な施設の話しか聞こえてきません。 施設で働いていて、余裕ある介護ができている 家族を預けていて、良くしてもらってほぼ満足 という方はいらっしゃるのでしょうか? どのくらいを高級というかはわかりませんが、例えば介護費込みで月50万円の老人ホームはどういう状況なのでしょう? あるいは金額関係なく、もし自分が介護される時が来た時、ここなら大丈夫と思う施設はあるのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃいますか?
認知症ケアコメント13件 - OrangeRion
介護施設管理者をやっている者です。 相談相手もおらず書き込ませていただきます。 元々相談員として入社しました。 管理者になり半年近くなりますが、元々会社ルールではなく施設内ルールで物事を多く決めていた傾向にある施設で社内でも問題視されています。 現状で本社もそのことは周知してもらい改革の流れにはなっています。 ただ、改革すると言ってもすぐに本社のメスが入るわけでもなく毎日のように些細なことを大事にされ、休みの日でもひっきりなしに電話が来て休みもろくに取れません。 全職員が天狗になってしまっており、自分がいるからここが成り立っているようないい振る舞いです。 入社間も無くして管理者になり自分自身会社のルールを知らないため都度マネージャーなりに会社のやり方や方針を確認。 僕的にも職員を守るためにもまずは会社のルールを知った上でその中で自由にやりたいと考えがあり都度の確認をしています。 ただ、一部職員(リーダー格)から「すぐマネージャーに確認しやがって」など言われるため、なぜ確認してるかを上記の内容で伝えているのですが気に食わずごちゃごちゃしています。 正直手のつけようがありません。 本社にも1人では手がつけられないため力を貸して欲しいとは伝えてわかってはくれてるのですが、やはりいち早くと言うわけにもいかず。。 その間にも職員からの社会人としてモラル、マナーに欠けたような発言を毎日のように聞かされてます。 本社が動いてくれるのもわかってます。 会社の方針自体は今までの経験上では素晴らしいものですし実現したい。 ただ、アンチ会社の職員が多すぎて実際はケアの質も崩れ、マナーモラルもない状態です。 本社とはやり取りし、段取りは組んでますがその間のこの状態に耐えられるか… もうどうしたらいいかわかりません。 うまく質問になってないかもですが、アドバイス貰えたら嬉しいです。 申し訳ないですがよろしくお願いします。
管理者の悩みコメント13件