初任者研修を持っていますが介護職未経験でサ高住に入職して1ヶ月です。
サ高住ですが、身体介助が多い職場です。
覚える事が多く、叱責されながら日々手探りでやっています。
休憩室での事でアドバイスを頂けたらと思います。
人間関係は良いと面接で言われましたが、入職して1ヶ月、実際は休憩室で悪口のオンパレードです。
たまらず食事を急いでとって喫煙所に逃げるように(1人になれるので)行ってました。
そしたら私は新人なのに職員とコミュニケーションを取らないと管理者に言われてるそうで管理者から職員と休憩室でもつとコミュニケーションをはかるようにと言われました。
管理者からコミュニケーションを取るようにと指導される5日前から休憩室で悪口を言ってる職員から無視されるようになっていました。
資格を取るために3年は働こうと思って入職したのですが、悪口を聞くだけで私も言われてるのだろうなと暗澹たる思いになりますし、業務中に身体介助の事で聞こうにもその職員からは無視されているので聞けずにいます。
コミュニケーションが取れてないと言われ、悪口を言うことがコミュニケーションなのか?と疑問です。
管理者は休憩室での会話は知らないと思います。
管理者に言うにも躊躇われます。
人間関係が良いと働いてる人達は皆さん言いますが、御局様に気に入られないと村八分にしてる様な職場が人間関係が良いと言えるのかも疑問です。
最近では利用者さんとのコミュニケーションで悩むよりスタッフとのコミュニケーションで悩んでます。
どのように対応したら良いのでしょうか。
みんなのコメント
0件ずどっぐ
2021/8/31休憩時間にどこにいようと勝手だと私は思いますが(むしろ一人になれる貴重な時間)、過去に1度、同じ様に休憩中に一人にならずに他の職員と休憩室でコミュニケーションをとれと言われた施設がありました。新人イジメも受けていたので、昼食まで一緒が本当に苦痛でしかなく、他にもへんな独自ルールが沢山あったので2ヶ月で辞めました。今でも求人出ていない時がないくらいずっと募集してます笑
ようさん
2021/8/29人事業務に多少関わっていますが、
採用面接で前職の退職理由を聞くと
「人間関係が原因で」と答える方、結構いらっしゃいます。
うちでも休憩時間の休憩室は悪口合戦で大変なことになってます。
ただ、色々な業界の知人友人の話を聞いていると、
こういうのは介護業界に限った話ではないと感じます。
女性の多い職場は大なり小なりこういうことあると思います。
確かに悪口合戦の場にいるのは嫌なものですが、
ある程度の付き合いは仕事の一環と思って
新入りのうちはとりあえず皆の輪に入っておくのも
円滑な業務遂行の為には必要なことと思います。yuki
2021/8/27職場の人間関係なんて所詮は就業時間だけなので仕事で必要最低限の会話で無視されてても挨拶さえしておけば無理に接する必要はない。
あらいぐま
2021/8/23管理者に相談するのは余りお勧めしませんよ。
皆思ってる事は同じだからなんでも相談して下さいと言う施設長に、相談した内容が本人の耳にそのまま入り、結局後から来た人が、居づらくなって辞めてしまわれたと言う話を聞きました。よくある話ですけどね。何人目かでようやく、当の本人が異動になったのですが、それまでその人の為に辞めて行かれた人達が、まるで捨てゴマにされたようで私は憤りを感じました。
これからは休憩室で昼食取ることに決めたのですね。休憩室は休憩する場所なので、自分に不利になるような話題が始まったらラインでも見てるふりしてればいいですよ。はななん
2021/8/22そんなところで3年も働いていたら病みますから次のところを探した方がよいですよ。給与面はどこの施設でもほぼ変わらないのだから、せめて人間関係が良いところで働くべきです。そうでないと、この業界で働くのか嫌になりますから。
シエル
2021/8/22そんなに細かく書いて大丈夫ですか?職場の方にこのトピを特.定されないと良いのですが。
で、話はトピ内容に戻るんですが、私も20代前半で社会経験少なかった頃はそんなんでしたよ。休憩時間は喫煙所で過ごしてましたねぇ…明日辞めようもう辞めようって思いながら毎日やってました。
介護士って利用者一歩手間だったり老.老介護じゃんって思う年代の方が多く働いてますからねぇ、そりゃ親子、下手すりゃ孫と祖母ほどの年齢差がある相手と普通に話すなんて無.理ってもんです。
生きてる年数は長いのに、若い人達に気を遣わせてることすら気づかない幼い精神の更年期女性がよく目立ちます。
声と顔面と腹がでかいのが特徴です。
トピ主さんは介護職未経験と書かれていますが、以前は他の職種で働かれていたのですかね?
よっぽどこの仕事に魅力を感.じているのなら他の施設を見てみるのもアリですよ。
「どこに行っても一緒」と老.害は言いますが同じ人なんて2人もいませんから同じなわけないですし。
環境が違えばやり方も人も全てが変わります。
2箇所、3箇所と転々としてみて、どこに行っても虐められるとなったらそれはトピ主さんに問題がある場合もあるので自分を変えれる要素がないか考えてみるといいかもですね。- あらいぐま2021/8/23
声と顔面と腹がでかい。
全国共通なんですね。
うたりーな
2021/8/22サ高住は、高齢者専用の賃貸マンションです。
なのに身体介助が多い、その内容は如何に。- ぽんきち2021/8/22
介護サービスをうたってるサ高住と言ったら良いでしょうか。
安否確認と見守りだけではないサ高住です。
あらいぐま
2021/8/22管理者はそのお局よりなのかなと感じました。もし職員各々の言う事にこれまで耳を傾けてくれていたのなら、休憩室がそのような無法地帯になっていなかったと思うのです。長いものに巻かれると言うか、集団でかかって来る者達のすることには目をつぶって、巻き込まれないようにしてるとしか思えないのです。
- あらいぐま2021/8/22
巻き込まれないようにしてる、と言うのは管理者の事言ってるのですよ。そう言う上司は結構いるので。部下を守ってくれない。だから、相談するにも工夫が必要かと思います。
- ぽんきち2021/8/22
人間関係なので私より長く勤めてる御局様の発言力が大きいのは仕方ない事かと思います。
喫煙所に喫煙しない私が行くことも違和感しか抱かれていないと思います。
喫煙所以外に行き場がないので仕方ないのですが、喫煙しない私が行くのはコミュニケーション拒否と取られても仕方ないと思います。
会話に参加せずとも休憩室から逃げないようにしようと思います。
ぷんすこ
2021/8/22悪口に参加するのがその集団内での通過儀礼なのでしょうね。
だからそれをクリアした人間同士なら居心地が良いし、
表向きの人間関係は良好ということになる。
質自体はかなり低いですが。
早々に喫煙所へ逃げたことで拒否と受け止められたのでしょう。
他の方も書いているように染まってしまうのが一番楽です。
私は無資格未経験で、
主さんと同じように資格を取るまで3年は続けるつもりで入りました。
そしてその通り資格を取って円満退職しました。
先輩職員からすれば未熟な新人は、
一挙手一動について注文を付けやすいので格好のネタになります。
自分も言われているかもしれないという心配は分かりますが、
私は自分の知らない所で言われる分には構わないと割り切っていました。
また時間が経つにつれて良い点を見つけてフォローしてくれる職員は出てくるものです。だからまだ一か月程度ならそう悲観的にならなくてもと思います。
でも現在の関係性がどうしても肌に合わないのなら、
一か月なら身を引いて仕切り直ししやすいとも言えます。
ただどこへ行っても新人が最初はネタにされやすいのは仕方ないかなと思いますよ。- ぽんきち2021/8/22
ありがとうございます。
新人なので話のネタにされやすいのはそうですね。
仕方のない事を考え過ぎても仕方ないと割り切ります。
さいとう
2021/8/21一番簡単なのは、染まることです。
悪口を言ってる人達の中にはいったらわかるでしょうが、その場にいない人の事は、例え昨日一緒にいた人の事も悪口をいうのです。
昨日の友は今日の敵みたいな風に感じるくらいに悪口三昧ですよ。
でも、それで笑いあってストレス解消しているのは確かですよ。
そんな場所で悪口を言わないからとまたつま弾きになるくらい、女の職場あるあるですよ。
何処の会社もあります。道徳心なんてない。その場が良ければ。その場で言わない時は逆に上司に悪口言って足引っ張る。- ぽんきち2021/8/21
染まることが確かに1番いいのかもしれません。
ただ全く意味が分からない悪口なので話にすら入れません。
話も振られないし、私はいないものとして扱われてるので、話に入る事すら大変で諦めていました。
管理者に話しても無駄かもしれませんが一応言ってみたいと思います。
みっちぇる
2021/8/21まずは入るまえに見学いくべきでしたね。職場の良さは職員の顔でわかりますから
悪口いわれてるのなら、コミュニケーションとるのは難しいでしょう。異動するか転職おすすめします- ぽんきち2021/8/21
コロナ禍で見学を拒否されたんです。
その時点で気付くべきでした。
未経験なのに最初から正社員というのも今考えるとブラックだったと感じます。
なおきんぐ
2021/8/21確かに、御局様から気に入られないと辛いよね。私は、長く勤めてから御局様と言い合いするようになったからいいけどそれでも面倒の一言です。御局様、動かない、働かない、看護師とお喋り三昧、それに良いスタッフを力で辞めさせたしね。
兎に角面倒なので、とりあえずハイ!やりますよって折れてますけど本音は、貴方の仕事じゃん少しは動けって思ってます。
人間関係だけど結局は、悪いスタッフ程簡単には辞めないからどこも似たり寄ったりと思う。そこそこ良ければ、良い方でしょうね。- なおきんぐ2021/8/22
御局様が男性っていうよりは、お殿様でしょうか。よく働き技術もあるが、性格悪しなんですね。
そうですね、分からなくないですがそれで管理者に相談するのも時期早々と思います。主さんが感じる技術や資格があって、初めて自信の持てる言い分が話せるのかなと。
私も未経験で今の施設に入って、最初の頃緊張と先輩職員が話しをせず2度仕事中に倒れました。ただ、管理者に話すなど考えてなく、向いてないけど生活やシフトの為苦しみながらやっていたと思います。
それで現在は、自信を持って管理者にも御局様にも意見は言えます。それでもやっぱり、変えられない現実も。そんなもんです。 - ぽんきち2021/8/21
うちの御局様は働くタイプで技術もしっかりある人なので、周りからの信頼も厚いようです。
だからこそ御局様の発言力が強く、御局様に気に入られてない人間は分かりやすく爪弾きです。
また、御局様が男性なので余計にタチ悪くネチネチです。
結局、御局様に物申せるように技術を身に付けるしかないと思ってます。
ながしま
2021/8/21この時期に複数での休憩室利用を強制とかすごいですね
本社に電話して複数での休憩室利用を強要されてコロナもあり怖いから辞めますて相談したら即日で退職か異動出来ると思いますけど- ぽんきち2021/8/21
アドバイスありがとうございます。
休憩の時間帯にもよりますが、6畳の部屋に最大で4人休憩を取ります。
社長も知ってる事です。
部屋の窓を開けてるからと言って狭い部屋で4人って避けるべきですよね。
関連する投稿
- ラフランス
2連休以上の休み、何度もらえてますか? 月に一回しか連休がもらえず、それ以外は一日休んだらまた出勤 ひどいときだと一か月間連休一回も貰えないことがありました 他の施設はどうなのか知りたくて質問させていただきます
シフト・夜勤コメント15件 - かびごん
頭から上着を着せていたら怒られました 子供扱いになるとのことですが 必ず腕→頭→腕もしくは、腕→腕→頭 じゃないといけないのですか? 素朴な疑問です。 頭から着せる方がいいパターンってありますか?
資格・勉強コメント12件 - ふっかつ
それぞれに、思うことがたくさんあると思います。 そこで、色んな事を話して見る機会を提供したいと思います。 介護の仕事についてとか、人間関係や、今の介護業界の現状など。 多岐に渡り、話してみれば良いと思います。 話してみる事で、気分も幾分かは晴れると思いますし、こうすればよいや、ああすれば良かったなどの、雑感も。 機会と言うのは決して待つのではなく、機会を作る事も必要です。
ヒヤリハットコメント2件