logo
アイコン
ひまわり

母親に、施設に行ってもらいたい、それしか解決方法はないと思うのに、施設に入れるにしても、私の要望だけでは進まず、母親の意見も必要。母親が、家にいたいと言い張れば、施設にも入れられない。ケアマネさんが、母親を説得することも出来ない!と言われ、もう八方塞がり。打つ手なしという状況に、本当に落ち込む毎日。ケアマネさんは、なんとか助けてあげたいと、口ではいうけど、本気で助ける気など、これっぽちもないのだなと絶望しています。

みんなのコメント

0
    • ムクドリ

      2023/3/10

      ひまわりさんのご意見、とても共感します。私は義母に振り回されてクタクタです。義父の介護を途中で放棄し夫である息子に丸投げ。施設を探したら、母の希望とは違うと主張する。手紙で暴言をはく。現在83歳。先が恐ろしいです。
      高齢化社会、いやな言葉です。

      • ちえ

        2022/8/21

        ひまわりさん、私はひまわりさんといくつかのスレでお話したことがあります。ひまわりさんからのレスで救われたこともありますよ。

        その時のひまわりさん、今と同じように辛そうでした。どうにもこうにもならない苛立ち、自分の人生だってあるのに終わりがみえない介護、本当に辛いですよね。私もです。

        なんの解決案がだせなくて申し訳ないのですが、せめて気持ちを吐き出してください。聞きますから。

        • ひまわり2022/8/22

          ちえさん、こんにちは!暖かいコメントありがとうございます。(。ᵕᴗᵕ。)何の解決案が見いだせないなどと言われますが、とんでもないです。こうして私の愚痴に、耳を傾けて下さるだけで、救われたような思いになります。後で、少し冷静になって読み返してみると、感情的になり過ぎたかもしれないと、恥ずかしくなるのですが、それでも、私達にも自分の人生を楽しむ権利は、ありますよね?ちえさん、本当にいつもありがとうございます。心強いです。また、辛くなったら、ここで吐かせてください。(*´ω`*)ちえさんも、ご無理なさらず、お身体に気をつけてくださいね!(。ᵕᴗᵕ。)

      • ひまわり

        2022/8/17

        ひまわりさんの
        頑張り、ここで時々投稿見てて
        しんどそうな様子、心配してました。
        以前、ひまわりさんから温かい言葉頂いて、それを励みに私も日々頑張ってます。
        幸い、私は両親共に施設へ入所していますが、面会や電話の度に家に帰りたいな。のんびりしたいな。と言われてしまい、心が切なくなる時が度々ありますが、先週も父は高熱を、だし3日間看護してもらったり、やはり家に帰るのは厳しい状態です。参考になるか分かりませんが、私の場合は私の体調不良で
        しばらく面倒を見ることが出来ないと言って、渋々ですが短期の間ならと納得してもらい入所してもらいました。体調は戻りつつあるけれど、やはり今の状態では家に戻すのは無理なので、両親には申し訳ないけど、もう少し待ってねを繰り返して今に至ってます。短期で入所でも
        お母さんは納得しないような感じでしょうか?
        なんとか、ひまわりさんに安堵の時間持ってもらいたいなと切に願っています

        • ひまわり2022/8/18

          ひまわりさん、こんにちは!暖かいコメントありがとうございます。読んでいて、涙ぐんでしまいました。私の考え方は間違っているのかなぁ❓ケアマネさんに、理不尽な要求をしているのかなぁと、気になっていたところに、ひまわりさんの優しいコメントを頂いて、救われたような気持ちになりました。( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )本当にありがとうございます。母は、私とケンカするといつも施設にいくが口癖で、そのくせ、本気で施設にいく気はないというどうしようもない人で( ˊᵕˋ ;)💦、おまけにメンタルが無駄に強くて( ˊᵕˋ ;)💦、こっちがついキツくいうと、逆ギレするような人なので、もう関わりたくない人なのに、親だから、娘だからと、面倒を見て当たり前のように思われているのが、すごく辛かったんですよね。それに、今まで、2回ショートステイを利用しているのですけど、それも、私が疲れて、少しゆっくりしたいからという訳ではなくて、2回とも、特に私がゆっくりできることはなくて、多分ですけど、私がゆっくりしたいからと、ショートステイを提案すると、母はうんとは言わないような気がします。自分から、さっさと施設に入ると言ってくれたらいい、どれだけ助かるかと思いますが、それが、なかなか難しいから、介護されている皆さんも、悩まれているのだと思います。それに、ひまわりさんも、ようやくご自分の時間を持てるようになったのに、色々悩まれることも、でてきて、お疲れ様です。ご自分の時間を、大切にしてくださいね!ひまわりさんの人生は、まだまだこれからなんですから!( ◜௰◝ )ひまわりさんのおかげで、ちょっと元気がでてきました。施設に入れる方法、考えてみます。ひまわりさん、ありがとうございます。ひまわりさんのコメントが、心に沁みました。もう少しだけ頑張ってみようかなぁ❓でも、頑張り過ぎないようにしますね!気持ちをわかってくれる人がいるって、幸せなことですね!(* ´ ˘ ` *)

      • たんぽぽ

        2022/8/16

        同感です。パチパチパチ👍️
        私は87歳母親と同居のおっさんです。
        ウチの担当のケアマネさんはもう2年は音沙汰なしです。

        • 正直に

          2022/8/16

          正直に言うからですよ。母親には「施設に入ってこれから先ずっとそこで暮らしてくれ」っていったら「いやだここにいる」っていうのに決まっているじゃないですか。
          「自分が病気で入院することになったから、その間ちょっと寮みたいなところに行っててくれ」って言えばいいんですよ。
          もちろん自分の病気とか入院とかは本当のことじゃなくていいんです。
          それでうまくいってくれたら、「入院中だから会いに行けない」っていって半年ばかり面会しないのです。
          そうすればそこで落ち着いてしまいますよ。

          • ぷにまる

            2022/8/15

            在宅での介護おつかれさまです。

            ケアマネのお仕事は、問題や希望の解決に向けての情報提供や提案、サービス事業所などとの調整ですからね。(違ってたらすみませんね)

            ケアマネさんとしては本当にお役に立ちたいと願ってると思いますが、
            実際に説得・解決するのは当事者と家族です。

            人権に関わりますので、余程の問題行動での措置入院や保護入院でもない限り、無理やり入所させる事はできません。

            たまに「騙されて」入所される方は居ますが、認知症でも家族に騙され捨てられたのだと感じる方が殆どですし、不穏になるとまた別の症状が出たり、頻回に家に帰ろうとされたり。
            介護者にとっても家族のついた嘘の尻拭いを一日に何度もする事になります…ご本人も介護者も、ご家族も嘘をつき続ける事になりますので、極力お勧めはできません。

            お母さんがどうしても家にいたいと言うなら、ご自身が住まいを別の場所に移されては?

            • ぷにまる2022/8/15

              機能訓練、未来があっていいですね!
              OT活かせるし、近場にあったら検討しようかな。

            • ぷにまる2022/8/15

              大半とは凄まじいですね。
              でも、「仕方なく同意」を含めたら確かに大半かもしれません。

              明らかに騙されて来ちゃった人は、ほんとに見てて辛いです。

        関連する投稿

        • アイコン
          お盆

          お盆は、出掛けないで家にいた方がいいのですか? ご先祖様が帰ってきますよね。 旅行に行ったらダメですか? 皆さんは、どうしてますか? 親が亡くなった方はどうしてますか?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          85
          コメント5
        • アイコン
          ハイジ姉

          前職場へ出戻り。 私は療養型病院で介護10年してました。待遇、人間関係に不満はないもののヘルニアと坐骨神経痛を患いました。人手もなく迷惑かけたくなくて通院しながら休まず働いてました。とある仲良しの同僚が職場に不満があり退職。直後私に、転職先の施設が体力的に楽で待遇、人間関係もいい、ぜひあなたも来ないかと誘われました。その人を尊敬しておりまた一緒に働きたくて思いきって退職、紹介入社しました。ヘルニアが悪化したからとの理由にて円満退職でした。しかし聞いていたのと業務内容が違い私には合わず苦痛でしかありません。サビ残もあり退職者も続出し人手が足りなさすぎます。紹介してくれた同僚もこの職場ヤバイと言って辞めてしまいました。また病院職を探し始めた矢先、前職場の同僚に、また一緒に働きたい、戻らないか?あなたなら皆大歓迎なはず、と言われました。退職しまだ一年ちょっとしか経っておらず、また来たの?とブーイングが不安ですし前職場は出戻りは基本的に断ってると聞いたことがあります。やはり人手不足で業務が相変わらずキツいとも聞いていますので不安もあります。給料もかなり下がります。そこを退職した元同僚達に相談したら、反対されました。10年お世話になり不満はなかった職場ではあります。どうすべきか悩んでおります。

          キャリア・転職
          コメント5
        • アイコン
          まーさ

          友達のお父さんが浮気して、友達の両親は離婚した。 友達のお母さんは、意地悪な人。 人の悪口を言ってばかりいる。 旦那さん(友達のお父さん)に浮気されて、性格が捻くれたのかな? 浮気された女の人は意地悪になったり、捻くれたり、性格がゆがむの? 友達も人の悪口をよく言う。 デ、ブ、かブ、スとか。 お母さんが悪口を言う人だと、やっぱり子供も似ちゃうのかな? 悪口を言わなければいいのにな。

          雑談・つぶやき
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー