logo
アイコン
だんしゃく

今年で75の母方の祖父のために、施設を探しています。

諸事情で自分の親が面倒を見切れず、自分も社会人になって3年目でとてもではないですが一緒には住めない状況です。
色々な施設があり、正直何からして良いやら、、、

今は、祖母が在宅介護で面倒をいるようですが、体力的にも限界の様子で、自分が施設探しを祖父から任された形です。

祖父の容体としては酸素吸引??をしており、トイレなどは付き添いが必要なようで、認知症も持っている状態です、、、


皆さんはどのように施設の方探されましたか(インターネットだけで探すことはできるのでしょうか?)
また施設入居が決まるまでどれくらいかかるものなのでしょうか、、、?

教えていただけると幸いです。

みんなのコメント

0
    • けいだぶる

      2020/2/16

      皆様、ご返信いただきありがとうございます。
      担当のケアマネがいるそうなので週明けにその方に連絡して見ようと思います。

      本当にありがとうございます。
      しっかりと見つけれるように、施設探し頑張りたいと思います。

      • わたりどり

        2020/2/16

        まともコメントが色々出てるのに、悪質コメントで台無しに。
        違反報告したけど無反応な運営。
        しっかり仕事して下さいよ。

        • 2020/2/15

          要介護認定を受けてるのか、ケアマネを付けているのか不明だけど、
          老人ホーム紹介センター(無料)を利用するのも一案です。
          要介護者の容態や施設の希望エリア、予算などを窓口相談し、提案された施設を見学できます。
          自分は家族の施設探しの時、役所経由で相談センターを教えてもらい利用しました。
          施設への見学日程調整や見学時の同行(車で送迎)もしてもらえたので、
          自分の休日に合わせ数回に分けて10軒ほど見学できましたよ。
          ケアマネ経由で施設紹介されるにしても、何軒か見学し比べるのが良いと思います。
          インターネット上で探すことは可能だけど、見学せずに決めるのは勧められません。

          ただどの施設も、人材不足で四苦八苦してる事は頭に置いといて下さい。
          他の方も意見してるけど、在宅介護の様な細やかケアは望みにくいです。
          孫であるトピ主がケアキーパーソンになるなら、面会しやすい距離も考慮するといいでしょうね。

          • 2020/2/15

            追記。
            ウチの場合、体験入居もしてから決めました。

        • まぐまぐ

          2020/2/15

          迷ったらお爺様がお住まいの役場に相談してください。お近くに、地域包括支援センターがあったらそちらでも良いですね。
          ただし、あなた方が想うような介護は受けられないかも知れません。
          現在は、その様な時代であることは頭に置いといて下さい。
          一番に、お婆様な負担を取りなぞいてあげることでしょう。
          有れもこれも満足がいくようにはならないかもしれないことは、ご家族方にもご理解しておいて下さいね。

          • まぐまぐ

            2020/2/14

            迷ったらお住まいの役場に行ってください。的確な情報指示がありますから。

            • かぜ

              2020/2/14

              文面から分からないのですが、最初は地域包括支援センターに行かれて相談します、それから介護認定を受け、おそらく要介護2ぐらいでしょうか?あとは、施設選びはケアマネが付き一緒に探せば良いでしょうね。
              たぶん、施設選びは、ご自分でよりまずは、ケアマネに聞いた方がより確かと思います。

              • もんちゃん

                2020/2/14

                要介護認定はされましたか?

              関連する投稿

              • アイコン
                のじか

                介護士10年以上の方の手取り金額はみなさんどのくらいでしょうか? 介護を務めて8年ですが、定年まで出来るか悩みつつも介護士として日々勤務しています。そこでふと、ケアマネや相談員にステップアップしないまま介護士として働きつづけた場合の手取り金額がどのくらいになるのか気になりました。 地域や会社によって違うとは思いますが、もし可能だったら今後の働きの参考にしたいので教えて頂きたいです。

                お金・給料
                コメント11
              • アイコン
                まぐまぐ

                皆さんの施設は今の所は大丈夫ですか? ニュースでも感染施設はないようですが、職員や家族が持ち込む恐れが高いので気を付けましょう。

                感染症対策
                コメント260
              • アイコン
                ぱんだじろ

                75歳の認知症の母親のことでご相談です。 現在要介護1で、自宅にてデイサービスを週4回利用しながら一緒に暮らしています。 最近、夜の徘徊が増え、老人ホームへの入所を検討していて、先日見学に行った施設で偶然空きがあり申し込みをしました。 しかし、いざ入所の手続きをしようと思うと「まだ早いんじゃないか、もっと自宅で頑張れるんじゃないか、施設に入ったらもっと認知症が進んでしまうんじゃないか」などいろいろと不安になってきてしまいました。 認知症のご家族を入所させて、後悔したこと、失敗したことなどありましたら教えてください。 また、入所させてよかった、安心できたことなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

                認知症ケア
                コメント13

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー