老人ホームで5年勤めて、結婚したので退職しました。介護福祉士を持っており、子供が今度小学生になるので、それを機に、また何らかの高齢者施設で介護の仕事をしようかなと思っています。
学校を出てすぐ就職したので、今度仕事を探すのに、どういう求人媒体で探すのがいいかなと思って書き込みしました。いま介護職をなさっているかたは、ハローワークですか?それとも求人のネットの媒体でしょうか?
媒体によって、違いがあるなら、より安心感があるものを利用してと思い、質問しました。
またゆくゆくは正社員で働きたいのですが、その場合は派遣会社に登録しないほうがいいでしょうか。しょうもない質問ですみません。よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件あんじょりーな
2016/10/22>紹介をした分自分を守ってくれるし、後押しもしてくれるので心強い。
求人媒体よりも紹介のほうが何かと安心なのですね‥知り合いにも聞いてみます。
>知り合いがいると仕事の話など聞きやすい
確かに本来の雰囲気も把握できるし、そっちのほうがいいですね‥。
>秋になるとお祭りなどで施設が解放されている時に寄ってみて雰囲気を見るのも
さっそく近くの知り合いがいるとこではないですが施設に行ってみました。いろいろやってみます。たこいち
2016/9/11秋になるとお祭りなどで施設が解放されている時に寄ってみて雰囲気を見るのもいいかも
たこいち
2016/9/11知り合いがいると仕事の話など聞きやすいですよね。
たこいち
2016/9/10身内や友人、親しい知人などの紹介を受けて、入職をすればハズレは少ない。
また、紹介をした分自分を守ってくれるし、後押しもしてくれるので心強い。
関連する投稿
- あさきち
認知症になっても一人暮らしをしている高齢者が多いですね、わが家の父もそうでした。ふらっといなくなることがあるけど家に戻ってくるし、何とか自分の周りのことはできていると思っていました。ですが症状は少しずつ進んでいき、してもない事をした、したことをしていないと話が成り立たないことが増え、遂には貸し手もないものを貸したとご近所とトラブル、頭に血が上った父親はどこからかカッターナイフを取り出してお隣へ、、、。それでもう一人暮らしを止めようということになりました。もっと早くに一人暮らしを解消してもよかったのかもしれませんが、どこかで理由を付けては自分の親はまだ大丈夫と思いたかったのかもしれません。
認知症ケアコメント2件 - のぶさん
両親が共に認知症です。弟がいますが全く協力するそぶりはなく、嫁と一緒になっていさんのことばかり心配している様子。数年前に親の介護をする為仕事を短い時間で終えられるよう就業体制を変えてもらえました。介護離職する人も多いというので、そういった中私はラッキーだったのかもしれません。それでもお金は足りません。介護保険を利用してはいますが親の介護にもお金がいりますし、入院でもしたらそれこそあっという間に大金が飛んでいきます。私自身の年金も支払えなくなってもう長いです。こういった時こそ一緒に支えていける旦那さまや兄弟がいたらいいのに、、、、と思います。
愚痴コメント7件 - いーたん
仕事を辞めて親の介護をしているっていう立場だと周囲の人からは結構厳しい目を向けられます。うちは持病をいくつも抱えているので限度額まで介護サービスを使っても全然足りないくらい。他人に介護を頼めばやってもらえるでしょうが、そんなことしていたらいくらお金があっても足りません。ヘルパーさんを夜間頼みたいけど割高になるし、、、、自分でできるところは人に頼らず頑張るしかないと踏ん張ってきたつもり。 でもそれでも「親の年金目当てに一緒にいる」と言われ、挙句の果てに「親御さんがなくなったらちゃんと届け出てね」なんて冗談言う人まで。冗談には聞こえないけど。結局その人がどんな苦労しているかなんてその人にしかわかりません。自分の将来のことなんて考える余裕なんてないのに。
愚痴コメント9件