みんなのコメント
0件こんばんわ 相談員です
2023/6/27最初は、友人に言うでしょ、ふつー
- ゴルフ大好き👍2023/6/22
管理者は必ず居ないといけないからいますよ。
特養は、相談員が管理者兼務だったりしますよ。 - ステファンエバーツ2023/6/22
ば.ばあ、いい加減にしろよ。
ももこ
2023/6/21管理職
- ももこ2023/6/22
管理者がいないと法令違反だから、名目でもなんでもいるはず。
関連する投稿
- くま
夜勤専従で仕事をしてます。 2人夜勤なんですが、苦手というか、あからさまに 他の職員と態度を変えられる方が居て、一晩だけだと思えばやり過ごすことはできるかと思いますが、仕事に来てその人に気を遣う必要あるのか?と考えてしまいます。 そこで、みなさんは、苦手な同僚との仕事中の接し方どうされてますか? 追伸管理者を筆頭に内緒話が出来ない職場なので誰かに聞いてもらうこともできません。
職場・人間関係コメント3件 - くま
看護さんから夜勤介護へ転職されて来たんですが 、何故に?って思ってしまう。
雑談・つぶやきコメント4件 - ももも
病院で高齢者の療養病棟で10年勤務中に介護福祉士とケアマネの資格をとりました。 現職業ではその資格を活かせる場はないので退職し、ケアマネ募集している事業所へ転職を考えております。 ケアマネの求人を出されている事業所さんからすると、50代未経験の新人ケアマネは、はっきり言って使い物にならないとか…どう思われますか?
キャリア・転職コメント5件