2014年に、某介護施設で起こった、3人転落死事件で「残虐な連続さつ人」として、元介護職員の被告に死刑求刑という報道がされています。
当然の結果とは言えますが、厳しい措置と言えます。
介護施設などでの、介護職によるこういう事件が後を絶たず、こういった厳しい追及と措置に成ったと思います。
此処のコメントなどにおいても、身勝手で傍若無人な振る舞いの様な言葉や罵声を浴びせる者も居ますが、身勝手で屁理屈なのは同様と言えますし、この様な事件に発展する事にも直結していると思います。
ブラック事業者が居るから?、高圧的で傲慢な家族などがいるから?、または、劣悪な介護職が居るから?。
そんな事はどうでもよいし、自分自身がしっかりと正しい考えで行い、正道を歩むべきです。
この様な、「死刑求刑」という前例が出た以上は、今後の公判や事件などにおいても多大な影響を及ぼし、厳しい追及と措置がなされていくのは間違いの無いところです。
皆さんはどの様に考えておられるのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/3/10感情のコントロール以前に、病気の理解とコミュニケーション技術の基礎である受容と共感が出来ない人が多すぎる。解らないから受け止められない。単純なこと。その上で業務に追われたら利用者を型にはめる働きかけしかできなくなるし、はまらない利用者を憎むようになる。そりゃ虐待とか事件だっておきますよ。雇う側はその辺りを意識した教育が出来たほうがいい。国家資格の実地試験なんかも介護技術よりケースカンファレンス、相談支援技術を重視したほうがよほどいいと思う。
たこいち
2018/3/9>何故虐待が悪いと思っているのに、職員は手を上げてしまうのでしょうか?そこを誰も説明していません。
単純に考えて、自分自身の感情をコントロールできていないとは思いませんか?
まさに、感情のままに任せているとは思わないのでしょうか?
通常は、そこで一歩も二歩も踏み止まり、暴行虐待には至らないと思うのですが?
その感情に任せると言う事は、その人の”我慢が足りない”という事なのではないですか。
下記のように感情論では無く、事細かく冷静に考えればこういう事でしょう。
やはりどう考えても、個人の資質に問題がありそうです。
仮に、そこの職員がこういう人ばかりであったとしても、感化されないという、自己の感情をコントロールできる人が成熟度が高いと言えるし、理性も効いている状態と言えます。
主な要因は、個々の精神的未熟さによる、感情の抑制が出来ない事が主な要因と言えるのでは?
いい大人なのに、精神が未熟な人が多いとも言えます。
冷静に分析すればするほど、良く見えては来ますよね。たこいち
2018/3/9適性検査をするほど人が来るのでしょうか?朱に交わればではないけれど、劣悪職員はどこにでもいます。見ていると真面目な職員でも1年経つと、劣悪職員の真似をしています。
劣悪な環境だからと言って、利用者に暴力を振るうことは容認できないでしょう。個人の資質に問題があると片づけているから事件が止まらないのです。事業所、いや業界自体が劣悪環境を許さないという風土にならなければ、虐待は無くなりません。
何故虐待が悪いと思っているのに、職員は手を上げてしまうのでしょうか?そこを誰も説明していません。感情論ばかりで片づけているこの体質をどうにかしないと、いつまでも虐待は無くなりません。たこいち
2018/3/9>適性検査など無意味。
無意味なことは無い、優位性は充分にあります。
>労働環境や待遇がきちんとしない限り起き続ける。
環境は事業者が整えるべきです。
ですが、暴行虐待が起き続けると言う認識が、到底理解が出来ない。
幾ら劣悪な環境であったとしても、人を殺めるに至る行為に及ぶ者は、何かしらの個人的な資質に問題があると考えています。
なので、上記の適性検査に意義があります。
>個人に責任を帰結するのではなく、施設全体でリスクをなくす努力が必要。
仮に事件を起こした施設側にも、何らかの咎を受ける事は必要です。
全てを個人の責任にしてしまう事には反対です。
ただ、施設全体でリスク管理をするという、具体策をここで議論した方が良い。
その為の議論の場でありますので。
施設全体で努力が必要と、帰結すること自体がナンセンスなのでは?
そこを議論しなければ何も始まりませんので。たこいち
2018/3/9介護に関わらなければ、虐待を疑われることもないし、虐待に関わることもないし、手を上げることもない。虐待は職員であれば起こりうること。適性検査など無意味。労働環境や待遇がきちんとしない限り起き続ける。個人に責任を帰結するのではなく、施設全体でリスクをなくす努力が必要。
たこいち
2018/3/9御霊が救われるのは、被がい者であっても、被ぎ者では断じて無い。
救わねばならないのは、被がい者のみですよ。
一体何のトガが有って、こんな被がいを受けなきゃならないのでしょうかね?たこいち
2018/3/93人も殺害している事がとてもネックですが、基本的には罪を憎んで人を憎まずをモットーにしたいです。
人は死後どこに行くのか、死刑囚でもそのまま地獄に行くのではなく、よみの国で福音を聞かされて創造神を信じるか否を問われるセカンドチャンスがあると言う。
そこでもついに自分のした事を悔い改めなければ最後の審判で地獄に行くのです。
もし死刑になってもよみで救われる事を願っています。たこいち
2018/3/9そうですね。
介護職に就く人の適正はもっと厳しく審査するべき。
人手不足等とは別の問題。たこいち
2018/3/9銭金の問題じゃないでしょ。
収入が増えれば、平気で弱者を殺さないと言い切れますか?
無理でしょうに、人の心の問題なので。
愚問で無駄な議論です。
職場環境や収入では無く、根本的には、人間としての一線を越えてしまうのはその人の資質の問題ですよ。たこいち
2018/3/9↓他の業種の求人広告、ご覧になってます?
有名大企業も含めて9時から17時勤務で年収400万以上になる事務職や総合職の募集が沢山出てるんですよ。
そんな中、なんで低賃金・重労働・長時間労働・キツイ・汚いの介護職に転職したがる若者がいると思うんですか。たこいち
2018/3/9↓でも実際、募集掛けても掛けても来ないんです。
上司は今の状況を理解していますか?
求人募集しているだけでは人は集まらない事を自覚していますか?たこいち
2018/3/8雇う側は給与を払い、仕事に責任を持ってもらう…はずですが月15万で利用者の怪我や命まで預かるのは割に合わない。給与に見合わない人材は基本的に来るはずがなく月15万にふさわしい、あるいはそれ以下の人材しか集まりません。当然の帰結です。
たこいち
2018/3/8国は、介護の質を上げろと申していますが、質を上げた所で、給与はあがらず。
介護士へのストレスケアが皆無の日本では、離職者が増加の一途を辿るでしょう。
入居者様に手をあげてしまう前に、介護業界から足を洗う事が一番です。
一度、現場を離れて、また介護職をやりたいなと思ったら、再度チャレンジも有りかと思います。たこいち
2018/3/8>↓この悩みを職場で相談できますか?
できますよ。
みんな、怖い怖いと思いながら必死で仕事しているんです。
でも実際、募集掛けても掛けても来ないんです。
先日1人あったのですが、あまりにあまりな方だった、ということで。。。でも、怖いんですよ。事故が・・・たこいち
2018/3/8端的に言うと、暴行虐待をする前に早々に介護職を辞めた方が良い。
そういう人は。
でないと、何もかも全てを失うよ。
我が身さえも。たこいち
2018/3/8>すごくストレスたまる!その上、給料安い。
>辞職するつもりです。危険すぎて無理。
今、介護業界以外の企業でも人員募集が多いです。
バブル期以上、空前の売り手市場ですから今転職しないでいつするんだ、だと思います。たこいち
2018/3/8簡単に暴行虐待をしようと思えば幾らでも出来るのが、社会的弱者です。
だから、簡単に安易な気持ちで暴行虐待に及ぶ愚者も多い。
しかしながら、その代償は高くつき、人生そのものを失う事になる、結果として。たこいち
2018/3/8要介護者や、障碍者などの社会的弱者などは、何の抵抗も出来ないし声すらあげれない人が殆どです。
なので、より極めて悪質と判断されると思う。
だから、その罪状もより重たいものになる。たこいち
2018/3/8皆さんはお忘れですか?
この様に、暴行虐待で致死に至った場合においては、より重たい罪が課せられると言う一連の流れを。
仮に、暴行傷害であったとしてもその罪はより重いものになる。
分かりますか?、この意味合いが。
通常の、致死傷害罪の比では無いと言う事。
それだけこの問題は大きく、根深いと言う事。
こういう事を忘れた瞬間に、明日は我が身な人が出て来ますよね。
全てにおいて自業自得です。たこいち
2018/3/8↓この悩みを職場で相談できますか?
出来るレベルの人間が同僚、先輩、後輩にいない、または上に相談しても何も解決しない。当てはまるのなら辞めていいと思います。
関連する投稿
- たこいち
かかりつけの医師が自宅で亡くなった場合、往診して下さると約束していただきました。その際お礼はどうしたらよいでしょうか?。
教えてコメント8件 - たこいち
この仕事を続けて最終的にどうなりたいか??目標みたいなものは、ありますか??
教えてコメント37件 - bb385
認知症の母を介護付き有料老人ホームに入所させています。 最近、紙おむつをトイレに詰まらせたり、歯磨き粉を誤飲したり、他の入所者様の部屋へ夜中に入ったりと問題行動が目立って来ました。 症状がどんどん進んでいるのですが、酷くなると退所させられることはあるのでしょうか? 問題行動があるたびに連絡が来て、なんとなく出ていってほしいと思われているような気がしてならないのですが・・・。
認知症ケアコメント6件