休みはねーし、夜勤や他のユニットの応援ばかりで旅行にも行けない。いやー、もう無理。管理者は冬になったら飯食い行こうと言ってはくれるものの、そんなん行けるわけないやんって思ってしまいますね。法人が許可せんし、市も県も自粛要請ばかりでウンザリ。皆我慢してますか?私はもう無理なんで、職場に黙って三連休で旅行行ってきます。何食おうかな〜
みんなのコメント
0件にしこん
2021/8/27旅行に行くのは貴方の勝手だが、感染して撒き散らさない事を願っておきます。
カレン
2021/8/25はやくスキルを付けて、転職しましょう。
はいねこ
2021/8/24小規模高級、源泉掛け流し露天風呂付きの旅館なら比較的良いかと思いますよ。
お料理も当然部屋食ですし。
観光は一切無しにして旅館でのんびりしてはどうでしょう。
先日修禅寺にある旅館に行きましたが、とても良かったです。はるち
2021/8/23トピ主です、色んな話が聞けて良かったです。一晩休んだら結構冷静になれたし、たしかに皆大変ですよね、自分だけじゃない。俺は性格が卑屈だから、こんな拗らせるのかな。誰かの代わりに出勤したり、誰かの業務を代わりにこなしたりする度に鬱屈とした気持ちが溜まっていたと思います。また俺かよ的なね、独身で都合がいいんだろうけどね。とりあえず気持ちが落ち着いたら、何してんだろ的な賢者モードになったので、これから帰ります(笑)
- おるか2021/8/28
ホント、おつかれさまです。
おかげさまです、ホント。
すごく私も励みになりました。頑張りすぎないで。応援しています! - たぬたぬ2021/8/24
遊び人からレベルアップして賢者になった。
と言うことは行き先はダーマの神殿だった。
さいとう
2021/8/22介護職員だけではないでしょう?
飲食業の若い人がお弁当買いませんかといいながら、想わず涙が溢れ、もーダメ、泣いてしまうわ!と言っているのをテレビで見ました。
皆がなんとか生き延びようとしているのです。
せめて、働く場があり、収入が得られている人達がその様な事を口にするのは止めましょう。
幸せな方ですからね。シエル
2021/8/22もう何年こんなことやってるんやろ?って気持ちになりますよねぇ。
一年以上自粛して様子見てきましたけど感染広がってるしオリンピックやり始めたし、ア/ホらしくなってきたので旅行に行きました。
まあ旅行行きました〜って言うとあれなんで、経済回してきましたって言いましょうかね。
観光名所なのに人もガラガラでかなり歩きやすかったですし、今なら写真も撮りやすいですよ。
介護業界医療関係その他諸々以外は日常に戻ってきつつある雰囲気がしますね、出張行った知人もいますし最近夜中も若い子たちが楽しそうにしてる声聞こえてきますし。
旅行に行った時は中学生ぐらいの修学旅行の団体もいましたよ。
たぶん皆叩かれるから言ってないだけで、行く人は行ってます。りっち
2021/8/22更に介護職は65万人が必要があります。
しかし日本人は誰も介護職希望は少ないし、コロナで頼みの綱の外国人は来日出来ないし。
もう既に介護崩壊している。- りっち2021/8/22
医療と投薬の発展で長生きしても足腰弱って65万人は介護に必要。
やはり若い人が介護業界を希望していかないと本当に危機的だと思う。
今働いている人もいずれは歳をとる。永遠に働いていけない。
身近にいる外国人も介護会社は安く足で使っています。
カネを出してやらないと。 - 釣りマッスル2021/8/22
そうだね、そんな中真面目に自粛して仕事してる人は尊敬するよ。俺はもう真面目には働かないことに決めたけど(笑)あぁホント、なんで我慢してたのか分かんねーや。
たれぞう
2021/8/22管理者と飯とか平時でも行きたくねーし
お断りする笑
プライベートで感染したら自己責任
旅行行ってら笑- はなってぃー2021/8/22
無人島で独りキャンプなら
人間からの嫌がらせはないかも笑 - たれぞう2021/8/22
タダでも会社の人達と就業時間以外でとか
無理だ笑
自粛してても感染の可能性はあるし
自粛してなければ感染リスクがあがるって
だけだからね
どうせ感染するなら
感染したときに自粛してた事を後悔したく
ない人は我慢せずに出歩いたほうがいいかもね笑
うちは出歩いて感染したら出歩いた事を後悔するタイプなんで
自粛続行笑
関連する投稿
- にあ
75歳 高次脳機能障害をもつ要介護5の 母の介護をしています。 立つ、歩く、トイレ含めて何もできないことと 要介護5という介護度から、入所させるのが一般的かと思いますが 父の「家で見てやりたい」という希望で在宅介護をしています。 利用しているサービスは 週3日 入浴ありのデイ 週1日 入浴なしのデイ デイ日 朝送り出しヘルパー 日曜以外 夕食介助ヘルパー 私48歳の長男(介護職)が 毎日朝のオムツ替え、朝食介助 20時オムツ替え 日曜は4回オムツ替えと3回食事介助 をしています。 困っているのは 週3日通所している入浴ありデイ。 以前からずさんなケアが目につく事業所で 他人の、しかも化粧がべっとりついたマスクをつけて帰宅したり、 「何もなければ塗らないで」と連絡している薬を塗ったり ちいさいことはもっと多々。 感染拡大がさかんに報道されている今日この頃、 マスクの扱いがどうしても気になっています。 母は自分でマスクを扱えませんのでどうしても職員さん頼みになりますが、 前出の他人のマスクをつけて帰ってきた一件から マスクに名前を書くようにしていて 名前が表にくるようにしていましたが 2回(日)に1回(日)はわざわざノーズフィッター(マスクの鼻側の針金) を曲げ返して裏向けて、マスクを裏表反対につけて帰ってきます。 なぜ?朝はちゃんと表向きに曲げて行ってるのに?? と不可解極まりない現象が起きています。 なので、しばらくの間はマスクに名前だけでなく 裏面に大きく「うら」と書いて行かせましたが 書くのを忘れるとやはり裏返して帰宅します。 同じ介護職としてそんなのを書かれることが恥ずかしいことだと 感じないのだろうか?と、そこも不可解。 介護職だから気になるのか、そうでないのか? ちょっとわからなくなっています。 介護職として働いているみなさんは自身のマスクを 外して再びつける時、裏表逆につけるなんてこと、あります? この件、管理者まで苦情を言うのはやりすぎでしょうか? 騒ぎすぎでしょうか? みなさんの客観的な意見がほしいです。 よろしくお願いします。
雑談・つぶやきコメント9件 - メアリー
私は20代で高齢者介護施設に従事しています。 最近、思うようになった事がありそれは女性利用者さんからの言動がセクハラに近く感じ不穏状態とのギャップに疲弊してます。言動と言うのが「今日も可愛いね」「チューしたろか」「大好き」等の言動を出勤する度に何度も話してこられます。が認知症も進行し、少しでも冷たくされたと感じると大きな声で怒ったりされるので困惑しています。信頼し、好意的に思って下さるのは介護職員として有り難い事ですが自分の性格的にメンヘラ気質な方が受け付けないのだと思います。女性が男性にと言うケースは稀かなと思いますが、なにかアドバイス頂きたいです
資格・勉強コメント9件 - ぽんきち
初任者研修を持っていますが介護職未経験でサ高住に入職して1ヶ月です。 サ高住ですが、身体介助が多い職場です。 覚える事が多く、叱責されながら日々手探りでやっています。 休憩室での事でアドバイスを頂けたらと思います。 人間関係は良いと面接で言われましたが、入職して1ヶ月、実際は休憩室で悪口のオンパレードです。 たまらず食事を急いでとって喫煙所に逃げるように(1人になれるので)行ってました。 そしたら私は新人なのに職員とコミュニケーションを取らないと管理者に言われてるそうで管理者から職員と休憩室でもつとコミュニケーションをはかるようにと言われました。 管理者からコミュニケーションを取るようにと指導される5日前から休憩室で悪口を言ってる職員から無視されるようになっていました。 資格を取るために3年は働こうと思って入職したのですが、悪口を聞くだけで私も言われてるのだろうなと暗澹たる思いになりますし、業務中に身体介助の事で聞こうにもその職員からは無視されているので聞けずにいます。 コミュニケーションが取れてないと言われ、悪口を言うことがコミュニケーションなのか?と疑問です。 管理者は休憩室での会話は知らないと思います。 管理者に言うにも躊躇われます。 人間関係が良いと働いてる人達は皆さん言いますが、御局様に気に入られないと村八分にしてる様な職場が人間関係が良いと言えるのかも疑問です。 最近では利用者さんとのコミュニケーションで悩むよりスタッフとのコミュニケーションで悩んでます。 どのように対応したら良いのでしょうか。
お金・給料コメント14件