logo
アイコン
たろう

特養勤務です。

利用者差別が酷いです。
ほとんどの社員が特定の一部利用者には、〇〇さんかわいいねー!だとか、〇〇さんかわいい!と大はしゃぎします。

一方、その他の特定の一部利用者がトイレを訴えると、さっき行ったでしょ!だとか、〇〇さんとは話しません!や、座りなさい!じゃないと晩ご飯無いです!
などと利用者家族に聞かれたらどうするんだってほどキツい声かけばかりです。八つ当たりですよ。

誰しも好き嫌いありますが、忙しくもないのにそのものの言い方はいかがなものかと疑問に思います。

特養の経験浅いのですが、みなさんのところもそんな感じですか?人間誰しも好き嫌いはありますし、利用者さんをかわいいと思うのも分かる話なのですが、それをあえて本人の前で口に出しますか?
利用者は子供ではありませんし、そんな暇あるならトイレ希望の利用者の介助入れるのになーと思います。

みんなのコメント

0
    • ビセンテ

      2023/10/3

      言葉による精神的虐待ですね

      • にゃ

        2023/10/1

        利用者に対して「かわいい」っていう職員…どんなにいい介護をする人でも、これだけは受け入れられない。自分よりはるか年上の人間に対し「かわいい」は無いだろ!?と思うんだけど、僕がおかしいのかな。

        特定の利用者をかわいがるってことはぞんざいに扱われるひとも必ず出てくる…対応の差が生まれるのがよくないよね。

        • ゴルフ👍

          2023/10/1

          基本がなって無いよね。

          それに加えトイレ介助に入らない
          他の方にはきつい言い方をする。

          それを上司に相談してみられたらいかがですか?

          • ゴルフ👍2023/10/1

            以前私が勤務した特養では、説遇委員会を立ち上げ、居室の出入りから、担当ん決めて取り組んでいましたよ。
            やはりね、上司が悪ければ、施設全体の値打ちが下がりますよ。

          • たろう2023/10/1

            上司も同様の対応です。
            上がこんなのだから、ほとんどの社員がそうなのだろうと思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        排泄介助、入浴介助など、拒否された事ありますか? 「他の人にして 〜」と言われたら他の人に頼みますか?

        教えて
        • スタンプ
        26
        コメント5
      • アイコン
        ソー

        精神障害者のグループホームの話です。 わたしは男性職員なんですが、 最近女性職員が多数辞めてしまった為、 女性棟にあがることがあります。 知的の20代の女性で、トイレに行きたいと 思われた際、ほぼ全裸になられます。 その様も様子を見ておかないとトイレにあるものを投げたり、壊そうとされます。 他の利用者様の目もあり非常に居苦しいんですが、業界的には当たり前でしょうか? 場合によっては問題になりますか?

        介助・ケア
        コメント3
      • アイコン
        ゆーみん

        利用者側です。介護関連施設の職員 もちろんいい人もいるけど 感じが悪い人が多いのはなぜでしょうか? 職員さんはボランティアじゃないのに 偉そうだったり、態度が悪かったり 対価をもらっているわけだし 世話してやってるって上からくる人が 目立ちます。

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        56
        コメント9

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー