logo
アイコン
うーちゃん

先週、『看護師』と言うタイトルで質問したものです。

仕事中、ブチギレて帰った看護師退職するようです。
本当に口だけは立派な事を言ってましたが、勝手に切れて帰るって本当にわがままな…看護師、介護士も辞める人沢山見てきましたが、いきなり帰ったのは私が知る限り2人で両方看護師でした。皆さんの所はどうですか?確かにストレスはたまりますがいきなりは帰らないですよね?

最近7年目にして、なんか色々考えてしまいます。他の人の言葉がいちいち嫌みに聞こえるしイライラしますさすがに途中で帰らないですが

そういえば、いきなり帰った看護師利用者さんにも嫌われてましたが、あの人の姿見ないけど…と誰からも聴かれないですね。普通何日か居ない職員いると聴かれますけど。本当に…ただただ迷惑な人でした。

みんなのコメント

0
    • ぽよねこ

      2021/3/31

      キレて帰った人、数名いました。
      私の場合は介護職員の方が多かったかな。
      全員女性で職員同士のいざこざが原因です。
      キレる男性もいましたが帰りはしなかったですね。

      他の職種にもキレて帰る人多いんでしょうか?

      介護は感情的になりやすい職場だからだと思います。
      そういうタイプの人が集まりやすい職場なのもあるかと…。

      • りひまる

        2021/3/29

        介護士も、一緒。切れて帰る人?私が知る限りでは、介護士ばっかりだったけど?笑笑
        またかよ!って感じ。
        介護現場なんて、所詮そんなもん。他業種の事大して言えないよね?

        • さなぴー

          2021/3/29

          医療法人系なら、解雇になる看護師。
          社会福祉法人系なら、看護師は貴重な存在なので厳しい所でしょう。
          人員配置基準も有るし。
          介護士とか、看護師などの職業では無く、全てはその人の人間性です。

          • しげゆき

            2021/3/28

            介護士もいきなり帰る人はけっこういますよ。
            実際に見たのはひとりですが、過去に何人かいたと話には聞いてます。
            若い子より年配者が多いですね。
            看護師には恵まれてるようで、今の所は常識のある人ばかりです。

            • こっしー

              2021/3/27

              看護師は実力が伴ってないのにプライドが高い人が多い
              特に准看護師
              病院じゃ駄目だったけど介護施設じゃ偉そうにできる!!!とでも思って来てるんじゃないかと思うくらい変な人が多い
              中途採用で入ってもいきなりタメ口で命令口調、偉そうに職員に指示するようなのばっか・・・・
              あとどの看護師も看護室から出てこず朝から夕方までティータイム
              そりゃ病院どころかどこでも呆れられるわ

              • そうた2021/3/29

                利用者家族の同意を得ずに利用者の髪を切る人もいます。

            • はとまめ

              2021/3/26

              勤務施設にも
              服薬介助中突如ぶちギレて帰ってしまった
              看護師いましたね、
              現場の職員は「またか…。」と
              粛々として業務を引き継いでました。

              後日に流石にクビになってました。
              その後、ぶちギレ看護師のせいで退職した
              看護師達(良)が再入職してくれました💮

              • ぽよねこ2021/3/31

                凄い…

                公平なのは偉いと思ってしまった(笑)

              • たつ2021/3/27

                服薬ぶちギレ看護師の理由は
                業務と全く関係ない
                プライベートな事だったそうです
                …知らんがな😥

                以前から御機嫌悪しき時は躊躇無く
                周囲に当たり散らす人でした、
                但し、噛みつく対象は
                同僚、介護職員、師長、理事長と
                満遍なく公平に当たり散らかしてました、、情緒不安定の極みな看護師でしたね。

            • よっしー

              2021/3/26

              いきなり上から看護師が入って来たけど、3日いなかったと思う。実績より、記憶に残る方でした。出来ない人程上から目線だけど、結局ボロが出て逃げて行くのかな。

              • めらにー2021/3/27

                仕事の役割分担を明確にしたほうが
                よいよ
                介護施設でナースの誤薬が多い要因の
                一つに
                たまーにナースが服薬して誤薬
                ってのもあるというのが
                うちの個人的な見解です

                なので
                うちの施設は
                ナースが服薬介助
                服薬介助する際に介護職に
                薬と顔と名前の確認を
                してから
                ナースが服薬介助という
                誤薬防止ルールを実施して
                誤薬は減少したんだけど
                このルールを無視するナースがいたのが
                盲点で…
                現在どうすればルールを守ってもらえる
                かを検討中…
                こんなもん本人がルール守るか
                守らないかだから
                対策とりようがないんだけどね笑
                とりあえず
                検討中です笑

              • よっしー2021/3/27

                たぶんナースが服薬している施設は、少ないと思います。朝のんびり体温測って、人が多い時見本のような服薬をするずる賢いさもあります。まぁ介護士に比べて看護師は、貴重なのでしょう。

            • ケイ

              2021/3/26

              映画みたいで、かっこいい。
              『看護師2』
              元々辞めたいと思ってたから
              何かの口実をつけては辞めるチャンスを
              狙ってただけだよね。
              私は悪くないのよ
              切れさせたスタッフが悪いの、くらいしか
              思ってない。
              何でも人のせいにしないと生きていけない
              人間っているからね。
              まあ何処に行っても気に入らないと同じように辞めるんだろうけど。
              まあ、次の『看護師3』に
              期待しましょう。

              • めらにー

                2021/3/26

                いきなりキレて居なくなって
                そのまま音信不通からの退職いるよ笑
                おばさんが多いね笑
                また
                いきなりキレて居なくなって
                翌日何ごともなかったように普通に出勤する
                人もいるよ笑
                おばさんが多いね笑

                たぶん
                社会人としての教育うけてないからかなぁ
                最初はえーなにこんなのアリ?って
                思ってたけど
                もぅおばさん独特の文化として
                あーまたこのタイプかよ
                って感じで慣れたわ笑

              関連する投稿

              • アイコン
                ヨコヤン

                等施設には、20代前半の社員の介護士の男性がいます。 その子が発した言葉に疑問を持ちました。今日、一度いや二度ならず椅子からたった瞬間転倒し大腿骨骨折で入院し手術して戻ってきた利用者の女性がいますが、退院した後も目を離した瞬間立ち上がり一人で歩こうとします。今日は特に、頻繁に立ち上がり歩いていました。トイレに行きたいと立ち上がり歩く、ご飯の準備をしていると私ご飯食べたいと歩く、本当に目が離せませんでした。その旨を男性の社員に伝えると…元気すぎる事はいい事じゃないですかと言う言葉がかえってきました。 私なら、目を離さないように気をつけますと返事しますが…私がおかしいのか彼がおかしいのか教えて下さい。

                職場・人間関係
                コメント10
              • アイコン
                【公式】みんなの介護

                2021年3月26日(金)14時、第33回介護福祉士国家試験の合格発表が行われました。今年度の合格率は昨年度より1.1%アップの71.0%。 受験された方は本当にお疲れさまでした…!皆さんの結果はどうでしたか?? 「ケアスタディ」では過去問と正答一覧を公開予定です。ぜひチェックしてみてください! アプリは以下よりダウンロードいただけます。 ▶App Storeはこちらから ▶Google Playはこちらから

                資格・勉強
                コメント51
              • アイコン
                ぽぽ

                私は来月から産休に入ります。 そこで思ったのは、子供を作るなら続けて作った方が…とか、色んな事を言われます。 しかし、職場によってだとは思いますが、規模が小さい有限会社だと、産休明けに直ぐ出来て又産休。となるのは、余り気分が良くないらしいです。 会社側にどこまで提議して良いのか?、どこまでが許される範囲なのか?もですし、皆さん的には、どんな周期で作ったり、会社側に求める感じですか? それとも授かり物だから、出来たら出来たな感じですか? 私はそんなに若くもないです。だからこそ、後々に延ばすと、体がついていけないかも…と思ってしまいます。 女性にとっては難しい話なのかも知れませんが、皆さんはどの様に現場を乗り越えてるか?教えてください。

                働くママパパ
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー