logo
アイコン
サマンサ

私、60才で介護2です。
今、施設に居るのですが、認知症の人が多いです。
認知症の人が居ない施設はありますか。
精神的に、まいっています。

みんなのコメント

0
    • だんしゃく

      2020/2/3

      人間は認知から逃れられません。
      いやなら居宅介護で我慢しましょう。

      • yune

        2020/1/31

        大丈夫、大丈夫。
        そのうちアナタも仲間入りだから。イェーイ。

        • しょっとこ

          2020/1/28

          >>認知症の人が居ない施設
          あなたも認知症だからそこにいるのでは。たぶん自覚が無いだけ。

          • しょっとこ

            2020/1/27

            自宅なら居ない

            • すぎやくじ

              2020/1/26
              • るーるー

                2020/1/26

                ないと思いますが
                しいて、いえば
                いない、もしくは低い人が多いのが
                サ高住か一部の老健

                • ゲスト

                  2020/1/26

                  認知症とは、認知機能の障害により日常生活等に支障をきたす状態の事です。つまり脳の老化。60歳過ぎていれば程度の差さえこそあれ認知機能の低下は御身互い。脳はみんな萎縮していきます。例外はまあ100%ありません。記憶の欠落などが認知症と思われがちですが、全く記憶障害がない認知症もあるし、話していても全くわからないが物事の善悪がわからなくなるやっかいな認知症もあります。パーソナリティー障害もあればBPSDもあります。状態は進行するので、仮に施設に入居したときに表面上認知症の方が見当たらなくともいつまでもつかはわかりません。そもそも、施設に認知症の人がいるかいないの前に医者の認知症の判定自体が未だアバウトな状態です。認知症はストレスと密接な関係があるとされていますので、認知症に対する精神的負担があること自体認知機能の低下かもしれません。解決方法としては、認知症の理解と認知症の方とのコミュニケーション方法の会得が効果的でしょう。同様のことをおっしゃる利用者様に認知症の事を説明するとなるほどと納得される方と私は同類ではないと反発される方にほぼ分かれます。

                  • あこやん

                    2020/1/26

                    若い年齢で施設に入ってしまうと周りとの年齢のギャップや話し相手のいない寂しさつまらなさがありますよね
                    また悪気は無くても認知症の方々が起こすトラブルや意味不明な言動に巻き込まれて辟易されている様子があるようですし
                    認知症の方がいない施設なんて無いと思いますが、ある程度同じようなADLや認知症の症状が軽い方などを集めてユニットを作ってる施設はいくらでもあります
                    だから施設選びって大事ですし、ケアマネも重要です

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    まりか

                    初めまして、 母の妹対応に困っています。 母は認知症で施設に入っています。 紆余曲折があって、子供の私達兄弟と父との判断で決めました。 そのことを母の妹は、介護放棄、親を蔑ろにしているというのですが、自分も介護の仕事をしているので、話が矛盾していると思います。 その妹が、施設に意見しているのです。 散歩に連れて行こうとしたり、トイレの介助、マッサージなど。 施設としては迷惑な話だと思い、遠慮なく断って下さいと言うのですが、強く言えないようです。 自分が勤めていない、関係のない施設にこのような態度は良いのでしょうか。 今後、このようなことをさせないためにはどうすれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。

                    認知症ケア
                    コメント14
                  • アイコン
                    たかどーな

                    派遣で、勤務日勤三人、一人は、お茶入れ、私は10人昼の後、排泄介助、離床しましたが、もう一人の職員は、二人しか離床してなかったと思います。それも、コミュケーションを、取らないでも良い利用者さんです。残り一人は、夜勤が来てやったのですが、介護記録も、全部私から書いて、コールも、三回なった居室で、自分は、他の利用者の、排泄介助で、別の居室にいたので、いけませんでした。終えた後に気になって、コールを、鳴らした、利用者さんのとこに、いったら、やっときてくれたと、言われて、一人はフロアにたあないといけないのですが、もう一人は、一体何してたのか、不明です。こんなこと、毎日で、主任がいるときは少しは、動くのかなとは、思いますが、派遣が、いくと皆さんこんなに、働かないのですか ?二割くらいしか、やらないので、もう少しちゃんと、働いてほしいんですけど、どこ行っても、こんなに、社員は働かないのですか?教えてください。宜しくお願いします。 こんなに、働かない方は、もちろん賞与とか、安くなるのですか?

                    職場・人間関係
                    コメント22
                  • アイコン
                    きよきよ

                    新聞に、国内への今回の肺炎ウィルス、結構ヤバそうなんだけど 関係機関のコメントが、「発熱などの申告を促す」だってさ。 水際で防ぐって上陸を阻止する事だと思うけど、ゆるい頭の コメントだね。当の地域は封鎖されているのに。BSEの時と 似ている。ゆるい頭の民族だね、やっぱり金か。

                    感染症対策
                    コメント11

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー