社福、介福持ち30代です。
大学で障害福祉のゼミに入り
10年間同法人の就Bで働き副主任を務めました。
異動はありました。
相談援助に興味を持ちmswに転職しましたが、人間関係が上手くいかず1.5ヶ月で辞めました。
未だに相談援助に興味は有りますが、
前職でのトラウマでどのような仕事が向いているか分からなくなりました。
私は福祉業界に向いてないのではないかと倉庫のパートを考えたりします。
でも障害者や高齢者と関わるのが好きです。
社会貢献ができる福祉の仕事に誇りを持っています。
しかし家族との時間も大事なので土日祝休みが希望です。
地域包括、相談支援事業くらいしか思いつきませんが以上の経緯を踏まえて何が良い福祉職がありますでしょうか。
みんなのコメント
0件ゆーくん
2021/5/29うちの地域だけかもですが、土日休みのデイが増えてませんか?
少し前までは年中無休かせいぜい年末年始くらいの休みだったのが、最近は土日休みの施設をよく見かけるようになりました。
そうしないと新人が来ないのかもしれませんね。
ハロワで探してみれば、特にパートならありそうです。たなつく
2021/5/28無いんじゃない? 人間関係が肝。どんな仕事にもあるし、一人親方でも
同様。思いっきり休んでみたら。自分も1年程休んだ。去年は放浪の
旅にも行って来た。これで食っていこうと願っていた資格の仕事は
きっぱり諦めた。- ゆちょぱ2021/5/29
あーなんとなく分かります
もんちゃん
2021/5/28ハローワークで聞いて下さい。
- ゆちょぱ2021/5/29
聞きました
さうすぽう
2021/5/28土日祝日と休みが欲しいなら包括や社協しか思い浮かばないが、後はパートで休みを優遇してくれる所で働くしかないと思う。
後はハロワに行き、現状を説明して自分の意向に合うところを探す方が早くないかな。- さうすぽう2021/5/30
ここで聞くより
ハロワの面談での説明が家でわかるなら家で調べた方が早くないかね。 - ゆちょぱ2021/5/29
そうですよね。
ハローワークって行ったことありますか?家で調べるのと変わらないんですよ。意味ないです。
とっさあん
2021/5/28人間関係が上手くいかないのじゃなく、皆が自分が一番大切なのだから、自分も強くなって職は失わないぞ、あんたには負けないぞと。
弱い自分との戦いになりますよ。
時には、精神が持たないとおもったときは、相手に対して何か文句が有るなら、直に私に言えと、後は、陰口等、育ちの悪い人間性がなせる技だから、笑ってれ。
しょせん、負け犬の遠吠えくらいに考えておけば良い。- ゆちょぱ2021/5/28
はい、直接言わせていただきました。
- とっさあん2021/5/28
それくらい強くならないと、まとめ役はできませんよ。
ひできち
2021/5/28相談員が相談て笑
人間関係がうまくいかず辞めた経緯もあるなら
相談業務にむいてないような?
人間関係がうまくいかない要因を把握して
まずそこ改善しないことには…
どんな仕事も人間関係はつきものなんで
そこトラウマになったままだと
きついと思うよー- ひできち2021/5/28
はい
それしかないと思うので笑 - ゆちょぱ2021/5/28
その意見に異論はありません。
それらしいご意見ありがとうございました。
あやてぃーな
2021/5/28福祉の業界で綺麗に土日休みってあんまり無いようなイメージありますけど、その辺は契約次第なんですかね。
簡単そうな所で、喧嘩別れしたとかでなければ以前の法人さんに戻るという選択肢は無いのでしょうか。
副主任まで務めていたのであれば、ある程度勤務体系等も分かっているでしょうし。
正直10年継続して働けた実績を考えれば、そんな人が2ヶ月もたないその職場が特別ヤバい所だっただけで、次に行けばどこでも働いていけるのでは、と思ってしまいます。- ゆちょぱ2021/5/28
喧嘩別れではありませんが、自分自身のキャリアアップと資格を活かした仕事をしたいと思い退職しました。確かに戻ってこいと言っていただきました。ありがたいことですよね。もう少し頑張りたいです。
励ましの言葉ありがとうございます。
勇気をいただきました。
さやちゃん
2021/5/27精神持ってるなら一般相談で移行定着やれば。
都市部なら事業所あるよ。
基幹でもいいかな。- ゆちょぱ2021/5/28
精神は持ってないです。
調べてみます。ありがとうございます。
関連する投稿
- ゆうキング
デイの利用者さんが減っています。批判される覚悟で書きますが、高齢のパート職員さんに自主的に休んで頂きたいのですが、中々ご自分から言い出して下さいません。当初その職員は入職した私が慣れたら毎日の勤務日を減らす という事でしたが、居心地が良く、ある意味ラクな職場が気に入っています。口では勤務日数減らさないといけない と言ってはいますが。実行には移さず。口ばかり達者で利用者さんの出来ない部分や、マイナス的な要素ばかり批判して、じゃあ改善策を考えているかというと、それは無い。レクも考えてこないし。大人数向けの職員足りないデイサービスなら、まだしも。うちの少人数のデイには、正直毎日なんて必要ありません。少しずつ身を引いて行って頂かないと、次に育つ人も育ちません。
シフト・夜勤コメント20件 - そにい
楽しく仕事に取り組む為には、どの様な気持ちで取り組めば良いでしょう? 基本的に「当たり前の事は当たり前に」という精神で仕事をして、静かに働いているつもりですが…。
雑談・つぶやきコメント17件 - せの
グループホームで働いています。 これは違法では無いのか?と思ったことを聞きたいのですが教えてください。 1つ目、利用者様の中に酷い傷がある方が居て皮膚科に連れて行って欲しいと施設長に伝えたところ違う傷の場所を診察してもらい酷いところは診察してもらわなかった。もう一度連れて行ってほしいと言うと口を挟まないでと言われる。 2つ目、利用者様9人の内に3人に同じタイミングで紫色の痣が見つかる。 結構な頻度で痣が見つかりますがその方達は車椅子で移動している方たちなので自分でつけてしまったものだとは思えません。 3つ目、夜勤の方が初めて介護の仕事をする無資格の職員で21時から7時までその方が1人。(もし夜勤中に利用者様に何かあった時対処はできません。) 4つ目、誰でも見られるグループホームの詳細を書く欄に職員全員が有資格者となっている。(看護師の資格を持っている方は務めていませんし、実務者研修を修了している職員は1人しかいませんが全ての職員が何らかの資格を持っていることになっています。) 5つ目、日勤も夜勤も休憩時間がありません。面接時に休憩時間は1時間あると言われましたが利用者様の食事介助と一緒に食べるその時間(20分もありません)が休憩時間と言われました。 1.2についてはどこかに相談したらとりあってくれるでしょうか? 昨年からの傷で全く治っていなく悪化しているほどです。 3.4.5については労働違反でしょうか? まだ知識があまりなく調べたのですが教えていただけると幸いです。
資格・勉強コメント10件