今月から、とあるグループホームで勤務しています(派遣の夜勤専従)。
OJT2回目の夜勤時、自分がメインで記録を入力していたのですが付いてくれた
職員さんから『日中の記録がまだ入力されていないのでまずそれから入れて
下さい』と、言われました。
排尿チェックシートと水分表に書き込まれた数字をPCに入力するのですが、
まだ出勤していない時間帯で、更に関わってもいない対応の事を自分の名前で
入力するって考えられないのですが。
この日は9時台からの記録が全く入力されていなくて、「対応していないのに
記録しろって?これっておかしいだろう?」と腑に落ちないままその時間には
勤務していない自分の名前を記入者欄に入力しました。
これまでにも介護施設で勤務していましたが、こんな事は初めてだったので
付いてくれた職員さんに何度も「勤務していない時間帯の記録を何故しなくては
いけないのか?」と尋ねましたが『ま、今日は日中忙しかったんだろうなぁ』の
返答のみ。
出勤していない時間帯の記録をし、自分の名前を入力する・・・
とてもモヤモヤしています。
みんなのコメント
0件のりりん
2020/10/11他の人がやったケアの記録を書くことはあります。と言うか毎日全職員がしています。でも、その日の勤務時間に則っての記入なので、書類上は不都合がないようになっています。
どろだんご
2020/9/14書けと言われるのなら、正確さを期すために、文末に、書けと言った職員の名前を記入しましょう。その職員の承認のもとに記入したとはっきり書けばよいのです。
ぼんべろ
2020/9/11要は勤務したみたいになっているんですよね。二重帳簿の可能性もありますね。何かあったときは問題になると、大変だし場所変えたほうが良いと思います。新人が、時間がなくて夜勤にうってもらうことはあっても、名前までは、うちませんし、日勤担当者名前うちます。でもそれは、最終チェックするリーダーの担当か、うちでは、ケアマネなどが、していましたね。おっかしい〜よ🙄
おさけらぶ
2020/9/10単に紙ベースのチェックシートをPCにまとめて入力する作業を夜勤がする事になっているのでは。これが、訪問介護記録などの公のものならやってはいけないのでしょうが。記録者では無く入力者として、その施設で担当を決めている様にも思いますが。
ゆらら
2020/9/10おかしいですね。
勤務しない時間帯はできれば外して欲しいものですよ。
そんなところがなーなーになってしまうと職場環境が悪くなっていくのですよ。
主さんは優しいから受けたのでしょうが、強く許否しても良いですよ。
それは、責任者がカバーし、次回にその時間帯の人達に指導をすべきです。何もかも忙しかったではすみません。
仕事をしてないと思われても仕方が無い行為ですよ。- にゃすお2020/9/10
返信ありがとうございます。
同行の職員さんには「自分が勤務していない時間の記録をするのはおかしい」「その時間にいないのに自分の名前で入力したくはない」と、結構強めに言いました。
しかし『今日はたまたま朝からの記録が入力されていなくて残っていたんで、仕方がないんですよ~』・・・ですって。
本当に“たまたま”か?と。
毎日こんな感じで日中の記録が入力されていなくて、その時間に勤務していない夜勤者が入力する・・・そんな職場なのだと思います。
ようぶん
2020/9/9その職員とのやりとりを読むと、日常的に行っているようですね。
その施設は記録の重要性を理解していません。
他のこともずさんな管理をしていそうな気配すらします。
そして、ご質問者様が管理者に言っても改善されない感じがします。
うちの施設は、夜勤者が日勤帯の記録をチェックして
抜けている箇所があれば教えてくれます。
そして当日勤務していた職員が入力しています。
紙に記録を書いていた時期は、発見が遅れると一行追加記入するために
全紙書き直しをしたりして大変でした。
今はタブレット入力になったので非常に助かってます。
大切な記録に故意に自分の名前を残すのは危険過ぎます。- にゃすお2020/9/10
返信ありがとうございます。
>管理者に言っても改善されない感じ
他の方へのレスでも書きましたが、20時まで勤務の管理者が退勤30分前に事務所へ記録しに籠っていました。
しかし日中の記録は全て入力されてはおらずそのまま帰られたので、管理者に話しても無駄な気がします。
今まで勤務してきたグループホームでは仰るように記録が抜けていればその旨を伝えたり、付箋を貼っておいたりして書き込んだり入力してもらっていましたよ。
どんな様子なのかも分からないのに、自分の名前で記録するなんて本当に嫌です。
ひがしはち
2020/9/9ありえないですね。上司に確認してください。
- にゃすお2020/9/9
返信ありがとうございます。
先日の2回目の夜勤時、上司(女性管理者)が20時までの勤務だったのですが『記録』と称して19:30頃から事務所に籠っていたのに他にする事があった?のか、大半の記録は入力されていなかったんです。
なので、このグループホームでは“記録は対応した職員が入力する”事は当たり前ではないようです。
みにみに
2020/9/9休み時間に入力しないのか?入力のため残業代は支払わないのか??
??なグループホームですね。- どろだんご2020/9/17
休み時間には入力しないっすよ。休み時間なんで。就業15分前に、手分けして入力するっすよ!そのくらいの工夫しろと言いたい。未記入は担当者に、ガッツリ注意叱責が必要。当たり前のことを当たり前に行え ということだす!
- にゃすお2020/9/9
返信ありがとうございます。
付いてくれた職員さんは『こんなに記録が残っている事はないんですけどねぇ』など言っていましたが、「本当か?」って感じです。
就寝介助を終え、17時以降の記録を入力しようと思ったら
9時台~の『どう対応したのか知らんがな!』な記録を入力しなくてはいけないなんて、あり得ないです。
関連する投稿
- ねこたぬき
グループホームで働いています。 コロナの影響で、外出できず散歩にも買い物にも行けません。体操、ぬりえ、簡単な計算ドリル、折り紙と考えつくものをやっていますが、 ご利用者さまによって能力にばらつきがあり多くの場合、なにもせずじっとしてうとうとしているのが現状です。 外出も出来ず他人との接触も最小限にしなければならない今日この頃。どんなリクリエーションをされていますか? よい知恵を授けてください。
感染症対策コメント9件 - かぐや
女性職員て、若くて綺麗だったりすると、余計仕事くるし、セクハラとか、暴力とか被害受けること多々あるかなと、思いますが、男性職員て、そんなにないようにおもうので、得してるなと思いませんか?腕力では、かなわないので、女性ほど、被害にあわないで いいなと思う
職場・人間関係コメント11件 - うっふーん
今年の4月から高卒で介護職に就いた者です。 もう介護をするのが辛いです。理由は色々ありますが特に男性利用者と関わりたくないこと、夜勤がつらいこと、人間関係が大きいです。 利用者は女性は優しい言葉をかけて下さる方が多いので特に気にならないのですが男性利用者でどうしても苦手な方が2人居ていつもセクハラのようなことをしてきます。1人は「あんたは尻がでかいからいくらでも子供産めるだろ」や「あんたとヤリたいわ」、離床する時にあー間違えた〜と言いながら私の股を触ってきたりなど…他にもあるのですが書ききれないです。 もう1人はオムツ交換のときに「他の人より小さくてすみませんね」と勃起したり入浴時に自慰行為をしたり(他の職員の前ではしない)正直入浴介助や排泄介助入りたくないですが言い出せなくてつらいです。 たまに来るSSの方で施設に来る度に気性が荒くなっていく方がいるのですが最後に来た時にはいきなり不機嫌になり暴言を吐きながら殴ってきたり、酸素を使っている方なのですが管をわざわざ抜いてそれで叩いてきたり… 介護してお金を貰ってるんだからと言われればそれまでなのですがなんでこんなことされて我慢しないといけないんだろうと思ってしまいます。 夜勤も先月独り立ちしたばかりなのに今月からいきなり8回入れられました。夜勤に入るようになってから生活リズムが崩れていってどんどん体調が悪くなっています。人が少ないのは分かるけど流石にきついです。 職員とも人間関係がうまくいかず4月の入ってすぐの頃自信が無いことがあったので質問したら「そんなの今聞かなくていいじゃん。やってから聞けば?」と怒られたりやったことないこと(入浴の準備)と言われやったことないので教えてくださいと聞いたら「今まで見学してたでしょ、それどおりにやればいいから」と返されましたが準備してるところなんて1度も見たことないし…とある程度仕事を覚えるまでずっと悶々としながら働いていました。 とても優しい利用者さんもいるのでその人たちのことを考えると辞めたくないのですが毎日明日が来るのが怖いし死にたいと考えることまであります。最初は頑張ろう!と思っていたのですがもう今ではやる気なんてありません…
職場・人間関係コメント37件