サ高住に面接に行ってきました。
思ったよりも介護度高めで介護5もちらほらみられました。
車椅子も10人近くおられました。
介護付き有料老人ホームの方が自立度高かったです。
昼間は併設のデイサービスで過ごすようです。
サ高住って自立度高いと聞いていたので驚いております。
業績あげるために介護度の高い人を入れているように感じてしまいます。
みんなのコメント
0件ひなねえ
2020/4/11サ高住、やめた方がいいですよ。無資格のスタッフだらけです。なのに、お金のためだけに介護度の高い利用者を平気で受け入れます。胃ろう、ストーマ、在宅酸素、3食前インシュリンの人、介護できますか?まともなナースもいませんよ。
私はそんなサ高住から逃げ出しました。ぼんまふぃ
2020/4/9サ高住はないやろ。
普通に社会福祉法人のがええとおもうわ。さんだぁ
2020/3/31あなたみたいに楽だと思ってくるスタッフが多いからとにかくしんどいよ。身体介護嫌がるスタッフだらけ。介護の仕事選んどいて夜勤キツいだの身体介護は腰を痛めてるから変わってくれだの意味不明なオバヘルばっかり。キツくなってきたらサ高住行こうは逆効果。生活かかってるかもしれないけど迷惑だわほんと。高齢オバヘルや腰などを負傷してる人は訪問の生活支援専門とか軽めのデイにいってくれ。
かっと
2020/3/29それが、サ高住。介護やるなら、ここはない。楽して適応にって考えの人が働こうとする場所です。
ゆう丸
2020/3/28多分そうでしょうね。
昼間のデイも限度額までサービス詰め込まれてるでしょう。
囲い込みですね。
そしてサ高住では重い人とか無理だと思います。設備も整ってないてすし。
まして管理者とか無資格のオバヘルとか統括とか専門性も何もあったもんじゃなかったです。
例 寝たきりで寝台浴なのに寝台浴がないため二人で抱えて個浴に入れるとかやってました。マジか?と思いました。
そして囲い込みに関してサービス等を受けてない利用者がサービスを利用した事になってたりしてました。
その他にも外出付き添い料金や部屋に食事を配達料金等もありましたね。
部屋代、食事代も会社によって違うと思いますが決して安くないです。うるるとさ
2020/3/27どんな形態の施設も
入ってみないとわかりませよ。それが、業界の現状になっています。重度者が多くても、介護の質を落とすことは幾らでもできるでしょう。
現に看護師の方が雑な事をして、訪看にたよっていたり、パット何枚も重ねて、抜くような交換したり、洗面も、口腔ケアも利用者がするのが遅いから、職員がしてしまったり、、。ね幾らでもできりでしょう。ケアプランにアルブブン以外、幾らでもやりようはあるのですよ。
それを、施設側が良しとすれば、重度者も多い。基本にそった介護をとの方針なら、其だけで人員が足りていても大変ですよ。
主さんが、働く上で、どんな考えの会社を選ぶか?ですよ。ニックネーム
2020/3/27サ高住でスタートしたけど、入居者が集まらず、支払い能力のチェックさえ
問題なければ・・中に同様なサービスを併設して、を見学しました。
現状仕事も楽そうに見えますが、結構高齢者の中でも高齢な入居者
多かったです。職員も介護を経験した様子がなく、掃除等の軽めの
作業しか目につかず、施設も介護度が高くなっても対応できるようには
見えず、が正直な感想。職員の入れ替わりが多く、常時募集が出て
います。入居者と事業者、職員に相当アンマッチな部分を感じました。
有料へ行ったときは、車いす利用者が数名いましたが、ほぼ自立している様子で
職員はほとんど手を貸さずとも回っている感じでした。
最初は近くのサ高住と思いましたが、有料にしました。したっきぃ
2020/3/27特養に入れない人が行く所がなく…と言う人が結構入居してる人はいますね。
50人近くを一人夜勤とかって聞いた事あります。でも、施設では無くて住宅のくくりなんで対応が悪い職員にクレームも凄いとか…
関連する投稿
- あた
転職を考えているものです。 病院勤務に少し興味があるのですが、 病院での介護業務はどのようなことをするのでしょうか?? 介護施設と違うところなども教えていただきたいです! 実際に働いたことのある方、教えていただきたいです!
キャリア・転職コメント11件 - みくるん
父は軽度認知(時間や日にち、直前の記憶があやふや)ですが、足腰が丈夫で庭仕事が好きです。 しかし、先月に血尿があり膀胱がんのステージⅡ。内視鏡手術でとりあえずひと段落しましたが、膀胱が機能しないため自己導尿5時間おきにすること、また高齢のためガンの積極的治療をせず現状維持をする計画です。 同居は母(86)で、1月末に脊柱管狭窄症手術を終え、自分の身の回りが精いっぱいで要支援2、週に2回のデイを利用中で父の看護は難しいです。 私は近居で、現在は休職し実家の食事全般、掃除洗濯をしていますが、家庭もあるし復職を考えると四六時中(5時間おきの導尿管理など)は厳しいです。 また、導尿には清潔が肝心なので、私がいる時は必ず行いますが、高齢の父は手洗いや患部の洗浄を怠ることが度々あり、すぐに感染症をおこしてしまいます。それとリフォームした浴室が父には使い辛いようでなかなか入りません。 主治医から入浴サービスのあるデイの利用(週2回程度)を勧められ介護認定調査に来ていただきました(主治医の見解では要介護1、又は要支援2はでるだろう) 結果は要支援1 理由を尋ねたら、自分で歩ける。庭仕事ができる。誕生日を言うことができた。靴下が履けた。 しかし、物忘れチェック(3つの品を覚えて後に言う)は覚えていなかったし、庭仕事も椅子に座って剪定をする程度で鉢一つ持てないので私が運びます。歩くときは壁や手すり、杖を持ってです。認定員の方が壁から離れた所から「ここまで歩けますか?」と呼んで3歩ほど歩きました。それができたからというのです。 その時も、軽度の認知はあるようですねと言われましたし、認定後に主治医も聞いてくださいましたが、以前ならもう少しゆるいのですが今は認定基準が厳しくなっているので変わらないと言われました。 近所には、要介護1や要支援2でデイに通いながらゴルフを楽しんだり海外旅行に行かれたりする人もおり、今回の認定になんだか不公平感をぬぐえません。 両親ともにできるだけ人の世話にならぬようにとこの年までがんばってきてくれていたのに、早くに認定されていれば既得権益ですか?どこへ相談すれば良いのでしょうか。
きょうの介護コメント7件 - うさのび
介護職員の特定処遇改善費についてアドバイスお願いします。私は10年勤務となり会社から支給となりました。 支給は月4万ほどで、現在130万以下で勤務しているため、 勤務時間を大幅に減らさないと オーバーします。 本来なら、勤務時間減らし、手当をもらえるのが一番ですが、上から職員不足なので、130万の扶養をはずしてくれないかと打診がありました。 扶養をはずすと、急に沢山勤務を入れられそうで 迷います。どのように会社と交渉すればいいですか?
お金・給料コメント8件